車のフロントガラスの曇りを止めるボタンとは?窓が曇ってしまう原因も解説

車のフロントガラスが曇っていると運転に支障をきたし、危険をともないます。

車を運転しているとフロントガラスの曇りを経験することは珍しくありませんが、その除去には正しい知識が必要です。

そこで、この記事では車のフロントガラスが曇る原因や曇りの除去の仕方について詳しく解説します。

危険な運転を回避するためにも、曇りに関する基本知識と適切な対処法を把握しておきましょう。

車の窓ガラスが曇る原因とは?

車の窓ガラスが曇る原因には「結露」と呼ばれる現象が関係しています。

窓ガラスの結露は車内と車外の温度差によって生じ、水分が窓ガラス側に付着するものです。

例えば乾いたグラスに冷たい水を入れると水滴ができて濡れ始めます。
これはグラスの内側と外側の温度差によって結露が発生したものであり、車の窓ガラスが曇るのと同じ原理です。

冬は窓ガラスが曇りやすいですが、冬は車外の温度が低いのに対し車内は暖房などで温度が上がります。
その結果、温度差が生じ結露が発生しやすいです。

また、結露は湿度が高く空気中の水蒸気量が多い場合も発生しやすくなります。
梅雨でじめじめしているような時期は湿度が高くなるため、冬場でなくても結露が生じやすいです。

関連記事:車のフロントガラスにヒビが入ったらどうすればよい?原因や対応策について解説

フロントガラスの曇り止めはデフロスターで解決できる

車には曇りを除去するためのデフロスターとデフォッガーが備わっています。
続いては、それぞれの役割やマークの違いについて見ていきましょう。

デフロスターとデフォッガーの役割

デフロスター(defroster)は「霜(しも)を除く」という意味で、フロントガラスの曇り対策に使用する装置です。

デフォッガー(defogger)は「霧(きり)を除く」という意味で、リアウィンドウの曇り防止をする装置となります。

デフロスターとデフォッガーのボタンは、エアコンなどを操作するパネル周辺に設置されていることが一般的です。名称は知らなくとも、車を運転する人なら見かけたことがあるでしょう。

使用上の注意点として、特にデフォッガーは消費電力が高いことが挙げられます。

デフォッガーは、リアウィンドウに組み込まれている電熱線でガラスを温めるのが特徴です。
多くの電力を消費するため、曇りを取るときだけ使用するようにしましょう。

関連記事:バッテリー上がりが起きた車、どのような対処法がある?症状や原因を解説!

デフロスターとデフォッガーのマークの違い

フロントガラスの曇りを取るデフロスターは、扇形のマークに対して3本線が重なったデザインです。

一方、リアウィンドウ用のデフォッガーは、四角のマークに3本線が重なったデザインとなっています。

どちらもエアコンパネル付近に設置されており、運転中でも手軽に使用できるでしょう。

車の窓ガラスの曇りを止める手軽な方法

ワイパーゴム

車の窓ガラスが曇った場合、デフロスター以外にも曇りを除去する方法があります。

複数の解決方法を知っておけば、状況に合わせて曇りの除去ができるでしょう。

続いては、簡単にできる曇り止めの方法を2つ紹介します。

エアコンをつけて外気導入する

車の窓ガラスが曇った場合、エアコンで外気を導入するのが効果的です。
外気導入にすると外の空気を車内に流し込めるため、除湿効果が期待できます。

外気導入は換気効果もあるため、エアコン使用時の不快な臭いを抑えることも可能です。

なお、内気循環は外気を遮断して車内だけで空気を循環させるものであり、短時間で車内の温度を変えたいときに適しています。

外気導入と内気循環の切替方法は、スライド式やボタン式など車によってさまざまです。

内気循環のボタンのみの場合、点灯時が内気循環で消灯時が外気導入になっています。

関連記事:車のエアコンが効かない状態になったらどうする?応急処置の方法を紹介

窓を開ける

窓を開けるだけでも、窓ガラスの曇りを除去できます。
乾燥している時期などは窓を開けると外の空気が車内に入り込み、車内の湿度を下げられるでしょう。

窓を開けることで、車外と車内の温度差も解消されるため、窓ガラスの曇り除去には大いに効果を発揮します。

ただし、雨の日は窓を大きく開けられないため、デフロスターやデフォッガーで対応しましょう。

デフロスターでも曇りが取れないケース

疑問イメージ

デフロスターを使ってもうまく曇りが取れない原因は、操作ミスやデフロスターの故障が考えられます。
デフロスターで曇りを除去するには、ボタンを押すと同時に、温度や風量などの設定を正しく行わなければなりません。

操作ミス

デフロスターが効かない場合、オートエアコンかマニュアルエアコンかで原因が変わります。

マニュアルエアコンでデフロスターが機能しない場合、温度・風量が最大になっているか確認しましょう。
また、外気導入か内気循環か、A/C(エアコンディショナー)はオンになっているかなども併せて確認が必要です。

オートエアコンでデフロスターの効果が得られない場合、設定温度が低すぎる可能性が考えられます。

設定温度が低すぎると、窓ガラスに水蒸気が付着して曇りが生じやすいです。

デフロスターの故障

デフロスターの故障には、いくつかの症状があります。

1つは、デフロスターに切り替えても吹き出し口が切り替わらないといった症状です。
これは、デフロスター内部の切り替えのためのフラップの故障が原因となっています。

もう1つは、デフロスターから風が出ない症状です。
これは、エバポレーターという熱交換器が凍結していることが原因として考えられます。その場合、エアコンを止めて自然解凍を待ちましょう。

関連記事:ワゴンRのエバポレーター交換のタイミングはいつ?費用や保証についても解説

車の曇り止めを未然に防ぐ方法

窓ガラスの曇りは、未然に防止することも可能です。
湿気を吸収してくれる除湿剤・乾燥剤を用いたり、曇り防止のスプレー・シートを利用したりする方法があります。

車に除湿剤・乾燥剤を置いておく

車内の湿度が高くて窓ガラスが曇る場合、除湿剤や乾燥剤を用意しましょう。

除湿剤や乾燥剤は湿度を下げてくれる効果があるため、雨でじめじめとした日が続いても窓ガラスの曇りに悩まされなくなります。

なお、除湿剤や乾燥剤はこぼれにくい容器や袋に入れ、ダッシュボードの近くに設置してください。
フロントガラスのほかにも曇りやすい窓ガラスがある場合は、近くに除湿剤や乾燥剤を置いておくとよいでしょう。

曇り止め用スプレー・シートを使用する

フロントガラスの曇りには、コーティングスプレーで水滴がつかないようにしておくのも効果的です。
気温差が大きかったり湿度が高くなったりしても、コーティングしておけば窓ガラスが曇りにくくなります。

また、曇り止めと洗浄成分が一緒になっているシートタイプもあり、窓ガラスを拭くだけで曇り止めと同時に汚れの除去もできて便利です。

まとめ

この記事では、フロントガラスの曇り対策や原因について説明しました。

車の窓ガラスが曇る主な原因は結露です。結露は車内外の温度差、湿度によって発生するため、曇りを除去するには温度差を解消したり、湿度を下げたりする対処が必要となります。

フロントガラスの曇りを除去するデフロスターを活用する場合、温度の設定など使用時の操作を正しく知っておきましょう。

また、曇りを防ぐには除湿剤・乾燥剤やコーティングスプレーなども有効です。

フロントガラスの曇りは安全運転の妨げとなり危険であるため、しっかりと対策を行いましょう。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。