レクサスのグレードを比較!特徴や概要を解説
レクサスは高級車として広く認知されています。
レクサスは輸入車と思われがちですが、生産メーカーはトヨタで、国産車の中でも人気のある高級車がラインナップされています。
一口に「レクサス」と言っても、どのような車種があるのかよく知らないという人も多いでしょう。
本記事では、レクサスの概要やラインナップ、グレードごとの比較、レクサスをおすすめする人を紹介します。
関連記事:かっこいいセダンの特徴は?おすすめの国産車&外国産車10選
INDEX
レクサスの概要
1989年代当時、アメリカではドイツ製の車が人気でした。
レクサスは高級車を求めるユーザーをターゲットとし、「LS」を発売開始しました。
同車は車内の高い静粛性と高級感が評判となり、アメリカでヒットしました。
レクサスの魅力は、ナビやETC、音声対応など標準装備が充実している点が挙げられます。
また、外装・内装ともに細かい部品にまでこだわりがあり、どのようなシーンでも高級車としての存在感があることが特徴です。
レクサスのラインナップとグレードを紹介
レクサスにはさまざまなモデルが用意されています。ラインナップは9種類とスポーツタイプが3種類あります。
9種類のモデル構成は以下の通りです。
- IS…インテリジェント・セダン
- ES…エグゼクティブ・セダン
- LS…ラグジュアリー・セダン
- RC…ラディカルリー・クーペ
- LC…ラグジュアリー・クーペ
- UX…アーバン・クロスオーバー
- NX…ニンブル・クロスオーバー
- RX…ラディアント・クロスオーバー
- LX…ラグジュアリー・クロスオーバー
スポーツタイプの3種の構成は以下の通りです。
- F SPORT… チューニングやエクステリアなどに「F」の要素を取り入れたグレード
- F…数々の専門設計で高出力エンジンを搭載するなどの走りを極めたプレミアムモデル
- LFA…レクサスのモータースポーツモデル
また、「300」や「450」などの数字はおおよその排気量を表し、「h」はハイブリッド車を指します。
レクサスのグレードは、これらのモデル名とスポーツタイプ、ハイブリッド、2WD、4WDなどの組み合わせで構成されています。
セダン
ここでは、レクサスのラインナップ車をグレード別に特徴や概要を紹介します。
今回はスポーツタイプ以外の8種類を紹介します。
関連記事:セダンを選ぶメリットとデメリットを解説!特徴やおすすめの人も紹介
高級車の最上級を表現した「LS」
LSはレクサスの中でも最上級のモデルです。
LSの中でも 「LS500h」「LS500」の2種類があり、ぜいたくな装備が揃っています。
ハイブリッド車のLS500hは予防安全システムを搭載しています。
2020年、マイナーチェンジで予防安全機能「スマートアシスト」が追加され、安全性がさらに向上。
スマートフォンと接続してハンズフリーで通話ができる機能などもオプションで設定可能です。
内装のデザインや助手席側のパワースライドドアなど細部にも便利な機能が採用されており、キーフリーシステムも標準搭載です。
関連記事:レクサスLSの内装の魅力とは?高級感がある洗練された内装についてご紹介!
走行性能を向上させた「ES」
ESは機能性はLSに匹敵するセダンタイプのモデルです。
FF(前輪駆動方式)を採用することで、後部座席にも余裕ある空間を確保しているため、同乗者も快適なドライブを過ごすことができます。
エンジンは、走行性能だけでなく燃費も重視する日本でのユーザー志向に合わせ、2.5L直列4気筒+モーターを採用したハイブリッド車での販売となっています。
関連記事:セダンの人気おすすめ中古車5選!選び方やメリット・注意点も解説
実用性とコスト面のバランスがよい「IS」
ISはスポーティなセダンがコンセプトです。
ISは、レクサスの中でも多彩なカラーが選択できることが魅力です。
黒と赤の組み合わせが印象的なブラック・マダーレッ・レッドマイカクリスタルシャインやディープブルーマイカというブルーも用意されています。
また、スポーツカーのような外観に人気があるため、ドライブなどで注目を集めたい人におすすめのモデルです。
関連記事:セダンで車中泊はできる?快適に過ごす方法とおすすめの車を紹介
クーペ
フラッグシップクーペの「LC」
LCは高級感のあるクーペモデルで、走行性に優れ、重心が低く、乗り心地も快適です。
LCの内装はレザー素材が多用されています。
前席は広く作られているため助手席でもリラックスできます。
さらにオーディオはマークレビンソンのサウンドシステムが搭載され、車内で上質な音楽を楽しみたい人にもおすすめです。
関連記事:ハッチバックドアの特徴とは?クーペとの違いやおすすめ車種を紹介
高級感とスポーティさを兼ね備えた「RC」
RCはラディカル(革命的)という意味の通りスポーティさと高級感を兼ね備えたスポーツクーペモデルです。
LCと比較すると車体価格も低く設定されています。
RCのボディカラーは従来のシルバー系やグレー系に加え、高級車では珍しいオレンジ系など豊富なカラーバリエーションから選択可能です。
また、シートカラーも選択可能です。
クロスオーバー
関連記事:クロスオーバーSUVの特徴や人気の理由、おすすめ3台を解説!
関連記事:クロスカントリーとクロスオーバーの違いは?それぞれの特徴や魅力を解説
洗練された外観が魅力の「LX」
LXはSUVタイプの中で最上級のモデルです。
SUVとしての機能性と乗り心地のよさを両立させながらオフロードでも力強い走行が可能です。
LXは、ランドクルーザーをもとに開発されており、サイズもSUVタイプの中では最も大きなサイズです。
舗装されていない悪路や滑りやすい道などでスリップを検知して走行をサポートする機能が搭載されています。
また、「マルチテレインモニター」を装備しており、映像を介して車両周辺の死角になりやすい箇所を確認できます。
関連記事:SUV人気ランキング!各車種おすすめポイントも解説
セダンとSUVの魅力を融合させた「RX」
セダンのような高級感とSUVの特徴を兼ね備えたRXは、上質な乗り心地と高級感のある外観が特徴です。
RXは、歩行者検知や車線逸脱、車間距離など運転をサポートし事故を事前に予防するシステムが装備されています。
また、空力特性に優れた流線型のラインながらSUVとしての力強さを感じさせるスタイリッシュなボディになっています。
ボディカラーは11種と豊富に用意されており、内装カラーと組み合わせることで好みのコーディネートが可能です。
関連記事:セダンとSUVの違いとは?両方の魅力やメリット・デメリットを解説
コンパクトなサイズが魅力の「NX」
NXは、レクサス初のコンパクトクロスオーバーとして登場し、SUVとしての機能性をもちながらコンパクトなサイズが魅力です。
コンパクトなサイズのため、車の運転に自信がない人も扱いやすいモデルです。
NXは、コンパクトサイズですが、車内空間は大人5人がゆったりと乗れる広さが確保されています。
カラーは「スパークリングメテオメタリック」「ヒートブルーコントラストレイヤリング」などのブルー系や「アンバークリスタルシャイン」というほかにはないカラーが用意されており、周りとはかぶりたくないカラーを探している人にもおすすめできます。
関連記事:コンパクトSUVとは?購入のメリットや人気車種をご紹介
選び方のポイントを解説
ここでは、レクサスはどのような人におすすめできるか、選び方について紹介します。
自分の使用用途にあったタイプを選ぼう
選ぶ際の重要なポイントとして利用人数と利用目的が挙げられます。
レクサスは豊富なラインナップが用意されています。
どのモデルも、高級感や上質な空間をコンセプトに設計されているため、自分が普段利用するシーンと合うモデルを選ぶとよいでしょう。
例えば、高級車の雰囲気と走りを味わいたい人はLSやGS、レジャーやアウトドアなどが趣味で遠出も多い人はRX、6人以上で遠くへ出かけることが多い人はLXなどがおすすめできます。
関連記事:自分にあった車の選び方とは?年収別の選び方、人気車種などを解説
まとめ
本記事では、レクサスのラインナップの概要、車種の紹介、グレード構成、選び方について紹介しました。
高級車として世界中で人気を集めるレクサスは、その上質さと機能性、走行性の高さから人気を集めています。
レクサスを選ぶ際は、目的や使用用途を明確にした上で、自分に合ったモデルを選ぶようにしましょう。