車の「年式」の意味とは?確認方法や保険・税金・査定との関係を解説!

車の購入時や売却時において「年式」は重要な指標の一つです。
年式が古い車の場合は、保険に入れなかったり、税金が上がったりすることがあります。

気をつけて見ておきたい年式ですが、正しい意味や、自分の車の年式の確認方法がわからない人もいるでしょう。

ここでは、年式の意味と確認方法を解説します。
併せて、保険・税金・査定との関係も詳しく説明するため、車を購入する際や売却する際の参考にしてください。

関連記事:車売却時の必要書類は?再発行方法や流れを紹介!|カーナレッジ

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

車の年式の意味は?

意味とは?

年式は車を所有する上で把握しておくべき項目の一つです。
車がどのくらい古いかは年式を確認することで判断できます。

なお、年式には主に二つの意味があり、「車が登録された日」または「車が製造された日」のどちらかを指すことがほとんどです。

ここでは、年式の意味について解説します。

車の登録年を指す場合

一つ目は、車が初めて登録された年を指す場合です。

車を新車として販売する際は、まず運輸支局で新車登録を行います。
この初回登録を行ったタイミングを、年式として明示することが一般的です。

また、中古車の場合は、最初に車を所有した人が新車登録した年が年式になります。
そのため、中古で車を購入しても、年式を確認すればどのくらい古い車かを判断できます。

車の製造年を指す場合

二つ目は、車が製造された年を指す場合です。
運輸支局での新車登録日ではなく、製造された年が年式となるケースがあることも理解しておきましょう

特に、輸入車は製造された年を年式と定めているケースが多いです。

理由としては、海外で車が作られてから、船などで海を渡り、国内で登録されるまでにある程度の期間を要するためです。

正確に車の年齢を示すためにも、製造日が採用されていると考えられます。

車の年式はどうやって調べる?

クエスチョン

実際の年式はどこを見ればわかるのでしょうか。

ここでは、車の年式を調べる方法を3つ解説します。

車検証を確認する

車の年式は、車検証に記載されています。
車検証とは、運輸支局で新車登録を行った際に交付され、運転中の携帯が義務付けられている証明書です。

車内に保管している人が多く、確認しやすい方法といえるでしょう。

車検証の上部にある「初度登録年月」の項目に記載されている日付が年式にあたります
普通車の場合は初度登録年月ですが、軽自動車の場合には「初度検査年月」として示されています。

新車保証書を確認する

車検証が手元にない場合や初年度登録年月が記載されていなかった場合などは、新車保険証を確認するのも有効です。

新車保証書は、整備手帳と一緒に保管されていることが多く、新車購入時にディーラーやメーカーから受け取る書類です。
書類の中央あたりに記載のある「登録日」が、車の年式にあたります。

なお、中古車保険証に記載されている登録日は、中古車を購入した日付であるため、間違えないよう注意しましょう。

シートベルトのタグを確認する

新車保証書のほか、車のシートベルトについているタグからも年式を推測できます。

タグには「製造年」として4桁の数字が記載されています。
しかし、製造年は年式と同一ではないことに注意が必要です。

また、タグに書かれている製造年はあくまでもシートベルトの製造年のため、車両本体の製造年と必ずしも同一とは限りません。

シートベルトの情報から推測できる年式は正確とはいえないことを覚えておきましょう。

関連記事:車検証を紛失したらどんな問題がある?再発行に必要な書類も紹介|カーナレッジ

車の年式と保険の関係

車保険

車の年式が古すぎると、車両保険に入れない可能性があります。
そのため、自分の車の年式と補償内容をよく確認しておくことが重要です。

そもそも車両保険とは、車の損害を補償する保険であり、保険金額は車の相場に基づいて決定されます。
年式が古い車は評価が下がるため、補償額も低くなるケースがあります

年式が古い車は故障が起こりやすく、修理費用が高くなる可能性がありますが、車両保険は経年劣化による故障には対応していません。
車両保険は事故・自然災害などで損害を負った場合の補償です。

また、保険会社によっては車両保険の加入を制限しているところもあります。
年式が古い車でも車両保険に加入できる場合がありますが、保険料は高くなることが一般的です。

車両保険金額が50万円以下になると、修理費用が十分にもらえない可能性もあります。
そのため、新車購入から8年程度経ったら車両保険を外す人も多いです。

一方で、ローンが残っている場合や、修理費用がすぐに準備できない場合などは年式の古い車でも車両保険に入った方が負担を軽減できることもあります。

関連記事:車を買い替えるとき、保険は何をすればよい?必要な手続きや条件を解説|カーナレッジ

車の年式と税金の関係

税金

年式によって課される税率も変わります。
年式が古い車ほど、自動車税や自動車重量税が高額になるケースがあることを把握しておきましょう。

古い車は燃費性能・排出ガスなどの影響で環境負荷が大きいタイプが多いため、近年製造されている環境にやさしい車への乗り換えを促進する目的があります。
ハイブリッド車・ディーゼル車・エコカーの場合は、税金が低く設定されています。

自動車税は購入から一定期間を超えると年間で約15%〜20%増税される仕組みです。

期間はガソリン車で13年、ディーゼル車で11年です。
自動車税とは、車の排気量に応じて課される税金であり、毎年5月末に納税するものを指します。

また、自動車重量税も車が登録された期間によって税額が変動します。

自動車重量税は、車の重さに応じて課される税金です。
初回登録時から13年目までは税率が据え置かれますが、13年を超えると税率が上昇します。

例えば、ガソリン車やLPG車の場合、年間4,100円/0.5tだった自動車重量税は、13年目以降から年間5,700円/0.5tになります。また、18年目になるとさらに課税される仕組みです。

関連記事:車売却時の必要書類は?再発行方法や流れを紹介!|カーナレッジ

車の年式と査定の関係

車査定

年式が古い車は、売却時に高い価格で売れない可能性があります。
主な理由としては、以下の3つが挙げられます。

査定への影響1:需要が下がる

まず考えられる理由としては、古い車は需要が下がることが挙げられます。
新しいモデルや便利で使い勝手のよい車両が出回っている状況では、年式の古い車の人気が低下する傾向があります。

また、モデルチェンジ前の車であれば中古車市場での人気が降下し、買取額も下がることが多いです。
マイナーチェンジがあった際は、同じ年式であっても査定額が異なるといわれています。

査定への影響2:劣化する可能性がある

古い車は劣化している可能性がある点も査定額が下がる理として挙げられます。
経年劣化やパーツの摩耗が進んでいる場合、ほかの車を選ぶ人が多いでしょう。

また、車の走行距離も重要な指標です。
車がどのくらい使われたかを判断できる値であり、走行距離が長い車ほど買い手がつかない傾向にあります。

査定への影響3:維持費がかかる

年式の古い車は税金や維持費が高額になる可能性が高いでしょう。
長く使用すると自動車税・自動車重量税が課税されます。

さらに、古い車は故障・劣化しやすいため、修繕費などがかさむことも考えられます。
車両価格が安価でも、維持費がかかる場合は買い手にとって魅力的な選択肢とはいえないでしょう。

関連記事:自動車税一覧を解説!自動車にかかる税金の種類とは?

まとめ

この記事では、車の年式について詳しく紹介しました。
年式には、車の登録年と製造年のどちらかが設定されています。

車の年式を確認する際には、車検証を確認することをおすすめします。
車の年式が古すぎる場合には、車の保険・税金・査定において不利になる可能性があるため注意が必要です。

年数が経つと、車の保険料に対して十分な補償が受けられないケースがあります。
不利益を被る前に、加入している保険内容をよく確認しておきましょう。

ほかにも、新車登録から13年目以降は自動車税・自動車重量税が増税されます。
車の購入時や売却時は、年式を正しく把握するように心がけましょう

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。