カーナビは後付けが可能!純正品との違いや後付けカーナビの選び方を解説

カーナビは、車のドライブする際にかかせないほど重要な装備といえます。

そのため、知らない道を通行する際、不安な人も多いのではないでしょうか。
近年では、渋滞の状況が把握できるだけでなく、大画面で操作性に優れた高性能のカーナビが販売されています。

しかし、カーナビは、車に後付けすることはできるのでしょうか。
また、社外品と純正品のカーナビのどちらがよいのか迷っている人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、社外品と純正品のカーナビの違いや、取り付け方法について解説していきます。

また、社外品カーナビを選ぶ際のポイントについても解説しているため、参考にしてみてください。

関連記事:カーナビは車に必要?スマホナビとの違いや選ぶ際のポイントを紹介!

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

純正品と社外品(後付け)のカーナビの違い

カーナビに頼らずにスマホで位置情報を確認しながら運転するイメージ:モデル河村友歌

カーナビには、各自動車メーカーがその車専用に標準搭載されている純正品タイプと、カーオーディオメーカーが複数の車に装着できるように販売する社外品タイプの2種類があります。

ここでは、純正品と社外品に関する特徴の違いについて解説していきます。

関連記事:ドライブオン(Drive On)とは?ダウンロード数圧倒的1位のカーメンテナンスアプリを紹介!

純正品の特徴

純正のカーナビには、以下の特徴があります。

内装との一体感に優れる

純正品カーナビは車の種類別に開発されることが多いため、内装との一体感、親和性に優れています。

車両との連動に優れる

純正品のカーナビは、ハンドルに操作ボタンが付いるため、カーナビの画面を触らなくてもオーディオやハンドフリー通話などの操作が可能です。

また、カーナビとバックカメラの連動が可能な場合も多く、バックギアに入れるとカーナビ画面内にバックカメラの映像を映すことできます。

ディーラーの保証が受けられる

純正カーナビは、自動車メーカーの保証が付くため、故障した際はディーラーで対応してもらえます。

保証期間は2~3年と長めに設定されているため安心です。また、追加料金を支払えば、保証期間の延長ができます。

関連記事:メーカーオプションとディーラーオプションの違いは?選ぶときのポイントも解説

社外品の特徴

社外品のカーナビには、以下の特徴があります。

バリエーションが豊富

社外カーナビは選択肢が豊富です。

価格が安価なものや優れた音質を提供するもの、スマホ連携機能の付いたものなど、希望に合ったカーナビを選ぶことができます。

最新モデルが装着できる

社外品のカーナビは、市場に発売された直後から購入できるため、最新モデルを装着することができます。

また、数年おきに最新モデルに買い替えるといったことも可能です。

違う車に付け替えられる可能性

社外品のカーナビは、車を買い替えた際にこれまで使用していたカーナビを付け替えられる可能性があります。

保証期間は短め

社外品カーナビの保証期間は約1年間と短めに設定されているのが多い傾向です。

社外品カーナビの選び方

カーナビ

カーナビの購入を検討している人は、後悔しないためにも選び方を理解したうえで選択することが大切です。ここからは、社外品カーナビを選ぶうえで考慮すべきポイントについてご紹介していきます。

設置タイプ

カーナビの設置タイプとして「オンダッシュ型」「インダッシュ型」「フローティング型」に分類されます。それぞれの特徴は以下の通りです。

オンダッシュ型(ポータブル型)

ダッシュボードの上に設置するタイプです。

オンダッシュ型のカーナビは装着しやすいため、取り付け費用が数千円程度と安価に抑えられます。

また取り付ける車によりますが、好きな位置や向きにカーナビを設置することが可能です。

インダッシュ型

ダッシュボード内に設置するタイプです。

ダッシュボード内にカーナビが収まり、配線も外からは見えないためオンダッシュよりすっきりとした見栄えになります。

フローティング型

フローティング型とは、画面を浮かせて装着するタイプのことです。

フローティング型は新しく登場したタイプで、従来よりも大きなサイズのディスプレイが選択できるのがメリットです。

ただし、ダッシュボードから手前に数センチ浮かせて装着するため、車によってはエアコンの吹き出し口に覆いかぶさってしまったり、シフトノブなどが操作しづらくなったりする可能性があります。

地図更新費用

カーナビを選ぶ際は、地図の更新が可能か、更新費用はいくらになるのかを確認しましょう。

カーナビを製造するメーカーや機種によってデータの更新方法、更新費用などの条件が異なります。

TV受信

カーナビでTVを視聴したい人は、ワンセグかフルセグか、もしくは両方受信可能なのかを確認しましょう。

ワンセグは、モバイル向けのTV放送サービスであり、フルセグは、TV放送をハイビジョン画質で視聴できるサービスです。

スマホ連携機能

スマートフォンとカーナビを連携することによって、ハンズフリー通話やスマートフォンの地図アプリをカーナビ画面に映して見れます。

また、ミラーリングを使用すると、スマートフォンの動画をカーナビで視聴することも可能です。

ただし、スマートフォンとカーナビの連携方法は機種により異なります。

スマートフォンと連動できるカーナビが欲しい場合は、接続方法や必要なケーブルなどを確認しておきましょう。

関連記事:車でブルートゥース接続を行うメリットや接続方法、注意点について解説

ETC・ドライブレコーダー連動機能

社外品のカーナビのなかには、ETCやドライブレコーダーと連動できる機能のついたものもあります。

ETCとカーナビが連動すると、カーナビの画面上に高速道路料金を表示や、ETCの使用履歴を表示などが可能です。

また、ドライブレコーダーとカーナビを連動すると、ドライブレコーダーで録画した映像をカーナビの画面に映すことができます。

カーナビの取り付け方法

ここでは、社外品カーナビをダッシュボード内に設置する場合の取り付け方法について解説していきます。

必要な道具

カーナビを取り付ける際には、以下の道具が必要です。

  • カーナビ
  • 養生テープ
  • 絶縁テープ
  • 結束バンド
  • 内装はがし(リムーバー)
  • はさみ
  • ペンチ
  • スパナ
  • マグネット入りプラスドライバー
  • ナビゲーション取り付けキット(取り付ける車用のものを用意)

作業手順

1.バッテリーのマイナス端子を外す

カーナビを取り付け中にショートするのを防ぐためにバッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。

2.内装パネルを取り外す

取り外す際にインパネに傷がつかないよう、養生テープを貼ります。

養生テープを貼ったら、手もしくは内装はがしを使いカーナビを外しましょう。

外したパネルにも養生テープを貼っておくと、パネルへ傷がつくのを防ぐことが可能です。

3.ピラーカバーを取り外す

フロントガラス左右両端の柱のような部分のカバーを取り外します。

4.アンテナ類、マイクを貼り付ける

フィルムアンテナ・GPSアンテナ・マイクを設置します。

フィルムアンテナを貼る前にガラスの汚れを清掃してから貼りましょう。

受信ケーブルは、フロントガラスからピラーを通ってダッシュボードまでなるべく外から見えないよう配線を通します。

音声認識やハンズフリー通話用のマイクはハンドル周辺に取り付けるのが一般的です。

5.ハーネス類を接続

取り付けキットのハーネスを車側に取り付け、ナビ側のハーネスと接続します。

ケーブル類は同色のケーブルを接続しましょう。

6.カーナビ本体を取り付け

固定金具をカーナビに取り付けます。カーナビの後ろ側のケーブルをつないでから固定します。

7.機能確認後、カバー類を元に戻す

最後にカーナビの起動やGPSの受信状況、テレビが映るかなどを確認し、パネルカバーとピラーを元に戻します。

カーナビの取り付けは依頼できる?

カーナビの取り付けは、カー用品店やディーラー、整備工場に依頼することが可能です。

ここでは、それぞれの特徴について解説していきます。

カー用品店

カー用品店は、さまざまな地域に展開しているため、近場でカーナビを取り付けたい人におすすめです。

カー用品店の場合、その場でカーナビを購入して取り付けられます。

また、店舗によっては、事前に購入したカーナビを持ち込んでの取り付けに対応していることもあるでしょう。

ただし、持ち込み品の場合の工賃は割高に設定される可能性があるため、事前に確認しておきましょう。

ディーラー

カーナビは、ディーラーで取り付けることが可能です。
純正品のカーナビを取り付ける場合は、保証が手厚く安心して依頼できるでしょう。

また、新車を購入する際に、カーナビの取り付けを依頼すると、費用が割引される可能性があります。

ただし、社外品のカーナビを持参した場合は、取り付けを断られる店舗もあるため、事前に確認しておきましょう。

整備工場

整備工場でもカーナビを取り付けてもらうことが可能です。

ディーラーに比べて工賃が抑えられる傾向にあります。そのため、費用を抑えたい人におすすめです。

ただし、整備工場によって技術レベルが異なるため、取り付け不具合が起きた場合に対応できない可能性があります。

そのため、普段から利用している整備工場がない場合は、信頼できる工場を探すことが必要です。

まとめ

カーナビにはカーメーカーが自社の車両専用に販売する純正品と、オーディオメーカーが販売する社外品があります。

また、社外品のカーナビは後付けすることが可能です。社外品のカーナビを選ぶ際は、車の設置する位置やスマートフォンとの連携機能など自分が欲しい機能があるのかを確認しましょう。

カーナビは、自分で取り付けられますが、手間と時間がかかります。そのため、車に詳しくない人は業者に依頼することがおすすめです。

この記事を参考に、自分好みの社外品カーナビを探してみてください。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。