電気自動車の一充電走行距離の目安は?影響を与える要素や安心して乗るコツを紹介

現在は、100年に一度の自動車の大変革期と言われています。
100年前は動力源が馬からエンジンに変わり、今後はエンジンからモーターに変わろうとしています。

これからの車の主役は電気自動車になる方向性でさまざまな取り組みが進められていますが、電気自動車の一充電走行距離や充電時間など、まだまだ課題が残っています。

この記事では、電気自動車の一回の充電での走行距離の目安や、航続距離に影響を与える要素などを解説していきます。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

電気自動車の航続距離はどのくらい?

電気自動車の航続距離は、以下です。
現在販売されている各メーカーの代表的な電気自動車について、一充電走行距離など公表されている数値をまとめました。

一充電
走行距離
(WLTC)
充電時間(普通)充電時間(急速)バッテリー
総電力量
200V 3kWh200V 6kWh50kW
(125A)
90kW
(200A)
トヨタ
bz4x(FF)
559km1260分720分60分40分71.4kWh
トヨタ
bz4x(AWD)
540km
日産
リーフ
450km1410分750分60kWh
322km960分480分40kWh
日産
アリア B6
470km1530分720分65分45分88kWh
マツダ
MX-30
256km400分※80%220分※80%25分35.5kWh
レクサス UX300e367km840分450分50分※75%54.4kWh
日産
サクラ
180km480分240分40分※30kWhで充電の場合20kWh
アウディ
Q4 40 e-tron
576km1540分92分83kWh
BMW
iX M60
615km645分※使用V不明35分※使用A不明111.5kWh
ポルシェ
タイカン
406km93分※使用A不明79.2kWh

一充電走行距離によるEVの使い方

一充電走行距離は250kmを境に、300kmまでの短距離走行に特化した小型EVと、500km以上の長距離走行を可能にする中型以上のEVに分かれています。
この棲み分けは電気の賢い使い方、車両価格、充電時間などを考慮した結果といわれています。

300kmまで走行可能なEVの用途は、主に市街地などの利用を想定しており、近場への足としての走行を前提としています。
会社への通勤通学、お子さまや高齢者の毎日の送迎、毎日の買い物などが主な用途でしょう。

この前提で考えると、一充電走行距離300kmは1週間分の走行距離であり、毎日こまめに使った分の電気を充電し、もし満タンにならなくてもまとまった時間のある週末にフル充電にするという使い方ができます。

一方、500km以上の一充電走行距離のEVは、都市間の移動が想定されます。
500kmは東京大阪間の高速道路上の距離です。
また東京から浜松、新潟が約300km、仙台が約400kmなので、一回のフル充電で都市間の片道を走行し、宿泊中にフル充電し翌日以降に帰路につくという使い方ができます。

一充電走行距離が短距離のEVはバッテリー総電力量が少なく、充電時間が短めです。
この点からも、使用用途が毎日の生活の足を想定していることがわかるでしょう。

また、一充電走行距離が長距離のEVはバッテリー総電力量が多く、充電時間が長めです。
この点から、週末のロングドライブなどを想定した用途が、考慮されているとわかります。

充電時間について

日本の自宅用の電線は単相と三相があり、単相が100V、三相が200Vの電圧を使用できます。
日本の家屋に引かれている電線はほとんどが単相の100Vで、三相の200Vはオール電化の家、高火力のIHヒーターや海外メーカー製の大型冷蔵庫設置など、電気を多く消費する家屋に使用されています。


V(ボルト)は電圧のことで、電気を送り込む勢いを示す単位です。
100Vより200Vの方が電気を送り込む力が強く、電気を大量に消費する家電製品を安定して使用できます。

自宅でのEVの充電機器は、多くが200Vを推奨しています。
これは100Vでの充電では充電完了までに長時間かかり、実用的ではないからです。
また、災害対策に政府が普及を推し進めるV2Hは、200V対応ということもあります。

100V、200Vのいずれにしても、普通充電は充電速度が急速充電よりもゆっくりで駆動用バッテリーに負担がかかりません。
そのためフル充電できます。
また、急速充電の場合は、駆動用バッテリーに負担がかかり発熱するため、1回につき30分までか80%の充電量までなど、充電器機やEVにより制御されています。

外出先で充電する場合には、急速充電が主流となるでしょう。
規格では50kWhと90kWhがありますが、テスラやポルシェの設置する充電スタンドを除くと、ほとんどの充電機器が25kWhあたりの対応機器が設置されています。
ただし、急速充電スタンドでは1台の充電機器に複数の充電ノズルを設置するのが標準的であり、全ての充電ノズルを合計して25kWhや50kWhという仕様になっている点は注意が必要です。

充電スタンドが混み合っているときには、期待通りの充電結果が得られないことがあります。
上記のことを考えると、外出先での充電はあくまで緊急用と割り切った方が良さそうです。

電気自動車の航続距離に影響を与える要素

EVの普及が進まない理由の1つに、突然の寒波などでバッテリー切れを起こしたらどうなるのかという不安があります。
EVの一充電走行距離に影響を与える要素は、何なのでしょうか?

気温

現在のEVは主にリチウムイオンバッテリーが搭載されており、このバッテリーは寒さに弱い性質を持っています。
寒くなるとバッテリー内のリチウムイオンの働きが悪くなり充電・出力とも弱くなります。

また、気温が寒いと回生ブレーキも効きにくくなり、走行中の充電が行われにくくなります。
そのため、EVの一充電走行距離が短くなる傾向にあります。

対策としては、EVを始動させる前に暖機運転を行うこと、暖機運転なしでスタートした場合は低速走行を15分程度続けるなどがあります。
どちらの場合もバッテリーが温まったら、本来の性能に戻ります。

季節(特に冬)

夏や冬は、車内で空調を頻繁に使用することも、一充電走行距離に影響を与えます。

もっと言えば、車内の電装品を多く使うと、一充電走行距離が減りやすくなります。
これは補機バッテリーに負担をかけ、その充電に駆動用バッテリーの電気が使われるからです。

夏のエアコン使用時は、内気循環にするなど対策が必要です。
また、冬はエアコン暖房をやめ、ステアリングやシートヒーターを使って体を温める方法も良いですね。

空気暖房より体に熱源を当てる方が、暖房エネルギーが少なくて済むとのことです。

指定タイヤの装着

タイヤサイズによっても、一充電走行距離は変わります。

トヨタ bZ4xはオプションのタイヤを履くと、一充電走行距離が減ります。
標準タイヤは235/60R18で、559kmの一充電走行距離です。
しかしオプションの235/50R20を注文すると、一充電走行距離は512kmに落ちます。

規格の上ではタイヤ幅は同じですがYOKOHAMAタイヤの「ADVAN v552」で両サイズを比較すると、20インチの方が幅と外径でそれぞれ4〜5mm大きいです。
そのためグリップ力が強くなり、一充電走行距離が減ったものと考えられます。

急ブレーキ・急加速

急ブレーキ・急加速な運転も、一充電走行距離を短くする要因になります。
急ブレーキでは回生ブレーキが効きにくく電気の回収が難しくなり、一充電走行距離が減ります。
急加速は余分に電気を使うため、やはり一充電走行距離が短くなります。

高速道路の運転

モーターは回転し出すと、すぐに最大トルクを発生する性質があります。
逆に高回転は苦手で、電気を使っても思うような出力はできません。

EVで考えれば、高速道路運転時に60kmぐらいの法定速度ギリギリのスピードで走ることは苦手で、この速度域で運転を続けると一充電走行距離が短くなりやすいです。
時速80〜100kmくらいでゆったりと運転した方が、一充電走行距離が伸ばせます。

窓を開けない

最近のEVは、電費と一充電走行距離を伸ばすため、空力特性をシビアに実験します。
そのためか、窓を開けて運転すると一充電走行距離が短くなるとも言われています。
空気の車内への侵入が、車が前進する抵抗になると考えられます。

回生ブレーキを使う

まず回生ブレーキとは、モーターの回転が遅くなる時に発生する電気を駆動用バッテリーに回収する仕組みのことです。
使い方は、アクセルをゆっくり戻すというもの。
これによりモーターの回転が遅くなり、電気が発生、そして駆動用バッテリーに充電されます。
この運転を心がけると充電の減りが遅くなり、一充電走行距離が伸びます。

頻繁な急速充電

頻繁に急速充電を行うと、駆動用バッテリーの充電可能量が減り、結果的に一充電走行距離が減ることになります。しかしEVメーカーの多くが、駆動用バッテリーに8年もしくは16万kmで70%以上の充電量を保証しています。
万一保証期間内に充電可能量が下回ったら、無償交換してくれます。

まとめ

この記事では、EVの一充電走行距離について、ご紹介しました。

強大なトルクと排気ガス0の特徴を活かした短距離走行に特化したEVや、500km以上の一充電走行距離に設定されたEV車もあります。

EVの一充電走行距離を伸ばすには、最終的には電気を使わず安全運転をすることに尽きます。

しかし車内は、気温変化が激しいです。
電費や一充電走行距離を気にするあまり、体調を崩したなどということがないよう、気をつけましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。