タイヤのローテーションをする時期の目安の頻度を解説
タイヤのローテーションは車のタイヤを交代することによって偏った空気圧の是正や、摩耗(偏摩耗)を防ぐために必要です。
しかし、ローテーションの必要性を知っていながらも、「頻度がわからない」という方も多いです。
今回は、タイヤローテーションの頻度を解説しますので、ぜひご参考になさってください。
適切なタイミングでローテーションをすることで、少しでも長くタイヤを愛用しましょう。
関連記事:タイヤの空気圧を点検する意味は?適正ではない場合に起こる危険とは?
INDEX
タイヤのローテーションとは
タイヤのローテーションは、通常、車のタイヤの位置を定期的に変更することを指します。
これにより、タイヤの摩耗を均等にすることができ、タイヤの寿命を延ばすことができます。
走行距離から見るローテーションの頻度
車のタイヤのローテーションの頻度は、車種やタイヤの種類によって異なりますが、一般的にはおよそ5,000kmごとに行うのが目安です。
しかし、普段の運転時に左右のコーナリングがどちらが多いか、前輪駆動なのか後輪駆動なのかなどによって少し前倒しで行った方が良い場合もあります。
また、山道や砂利道などの悪路を走行することが多い場合にも、より頻繁にタイヤのローテーションを行う必要があります。
タイヤローテーションはタイヤの寿命を延ばすために重要なメンテナンスですので、タイヤの状態や走行条件に注意を払いながら、適切なタイミングでローテーションを行うことが大切です。
関連記事:中古車のタイヤは大丈夫?チェックポイントや交換の目安を紹介
タイヤの状態から見るローテーションの頻度
前述した、左右差や前後差と重複する部分がありますが、タイヤのすり減り方に明らかに差がある場合にもローテーションを頻繁に行った方が良いでしょう。
タイヤは、前後で違う摩耗度合いになるため、定期的にローテーションを行うことで、タイヤの寿命を延ばすことができ、ローテーションを行うことで、タイヤの偏摩耗を防ぎ、乗り心地や燃費を向上させることができます。
例えばタイヤの溝の深さが1mm以上の差があるような場合は、今後頻繁に行うことをお勧めします。
関連記事:車検に通るタイヤの溝は何mm?スリップサインについても紹介
タイヤローテーションを行なう理由
タイヤのローテーションを行う理由には、以下のようなものがあります。
- タイヤの空気圧を適正に保つ
- タイヤの溝の深さを適正に保つ
- タイヤのひび割れや亀裂を確認する
- タイヤのバランスを調整する
タイヤの空気圧を適正に保つ
車のローテーションをしないと空気圧が偏って減る可能性あります。
タイヤの空気圧を適正に保つことは、車の安全運転のために重要です。タイヤの空気圧が低いと、タイヤがたわみ、転がり抵抗が大きくなるため、燃費が悪くなります。
たわみが大きくなると、スタンディングウェーブ現象というものが起こり、ハンドル操作ができなくる場合があります。
関連記事:スタンディングウェーブ現象とは?空気圧を保って問題対策を
タイヤの溝の深さを適正に保つ
タイヤのローテーションをしないと、偏摩耗を起こしてしまい、溝が浅くなるのを早めてしまいます。
タイヤの溝は、雨や雪などの水を排出する役割を果たしています。
タイヤの溝が浅いと、水が排出されにくくなり、水たまりや雪道でスリップしやすくなるハイドロプレーニング現象が起こります。
タイヤの溝の深さは、法律で定められており、溝の深さが1.6mm以下になると車検に通りません。
関連記事:ハイドロプレーニング現象って何だっけ?原理から対策まで解説
タイヤのひび割れや亀裂を確認する
ローテーションと直接的な関係があるわけではありませんが、ひび割れや亀裂も同時に確認をしましょう。
タイヤのひび割れや亀裂は、タイヤの劣化が原因で発生する事が多いので、片側のタイヤだけよく使うといったシーンが多いとひび割れのリスクも高まります。
タイヤが劣化すると、タイヤの強度が低下し、パンクやバーストしやすくなります。
タイヤのひび割れや亀裂は、タイヤのサイドウォールやトレッド面などに発生します。
タイヤのサイドウォールは、タイヤの側面部分で、タイヤの最も弱い部分です。トレッド面は、タイヤの表面部分で、タイヤが路面に接する部分です。
ローテーションのたび、というよりは日頃からチェックをしておいた方が良い部分でもあります。
関連記事:タイヤバーストとは?起こった時の対策は?前兆や予防策もご紹介!
タイヤのバランスを調整する
上記3つのようなことを調整するのがタイヤのローテーションです。
もしタイヤのローテーションをしなければ、偏った負荷の大きな部分のタイヤだけ先にパンクや摩耗で使えなくなります。
ローテーションが大体1,000円から3,000円ほどでできるのに対し、タイヤが1本だけ使えなくなった場合には、1本ではなく4本全部交換となるケースが多いです。残りの3本との差が出てしまうためです。
そうなるとタイヤ本体の価格と工賃で合わせて3万円ほどかかることになります。
仮に1本だけ交換が可能だったとしてもタイヤ本体の価格がかかるので、7,000円〜8,000円ほどはみておいた方が良いでしょう。
関連記事:突然タイヤがパンク!1本だけ交換するのは問題ない?
タイヤのローテーションサイクルがわからなくなった場合
タイヤを5,000kmごとにローテーションするというのは、概算で半年に1回程度交換するということです。しかし、路面状況などに応じて推奨される頻度はまちまちなので、前回いつローテーションをしたのかわからなくなる場合もあります。
そういった場合は、実際にタイヤの溝を見てみましょう。本来は走行距離は目安であり、溝に差があればローテーションを行なうのが望ましいためです。
そして、次回に忘れないようにするために、予定を立てておいた方が良いでしょう。走行距離は目安ではありますが、予定を立てておくと過剰に走行してしまうことを防ぐことができます。
そんな時に便利なのがカーメンテナンスアプリです。「ドライブオン」では、車両状態を登録しておくとメンテナンスの時期に通知がきて、そのまま予約まで行うことができます。
予約まで行うことができれば、忘れずに済むでしょう。
これを機に、ドライブオンを試してみてはいかがでしょうか。
関連記事:ドライブオン(Drive On)とは?ダウンロード数圧倒的1位のカーメンテナンスアプリを紹介!