C-HR GR SPORTの内外装の特徴や走行性能について徹底解説!
トヨタが製造・販売しているSUV車の一つが、C-HRです。
スタイリッシュな見た目から多くの人に支持されています。
そんなC-HRですが、通常グレードのほかにスポーツタイプがあるのはご存知でしょうか。
スポーツタイプのC-HRが「C-HR GR SPORT」です。
このページではC-HR GR SPORTの概要や特徴などをご紹介します。
関連記事:トヨタのスポーツカー GR一覧!11車種全てのグレードと価格を紹介!
INDEX
C-HR GR SPORTの概要
2016年にトヨタから販売開始されたC-HRは、販売開始当初から注目を集めていました。
販売開始の翌年の2017年(1~12月)の販売台数は117,299台であり、この数値は2017年におけるSUV新車販売台数第一位の数値です。
なお販売開始当初、C-HR GR SPORTは用意されていませんでした。
C-HR販売開始から約3年後となる、2019年に実施されたマイナーチェンジを機に用意されたモデルです。
C-HR GR SPORTはトヨタがこれまでモータースポーツ活動から得た経験や知見を活かして作られたモデルのため、走り心地が優れています。
コンパクトでかつ走行性能が優れている車を探している人におすすめの車といえるでしょう。
メーカー | トヨタ |
車名 | C-HR GR SPORT |
ボディタイプ | SUV |
ドア数 | 5 |
全長×全幅×全高(mm) | 4,390×1,795×1,550 |
車両重量(kg) | 1,400 |
総排気量(cc) | 1,196 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク(L) | 50 |
駆動方式 | 前輪駆動方式 |
トランスミッション | iMT(6速マニュアル) |
カラー(全9種) | ・プラチナムホワイトパールマイカ ・メタルストリームメタリック ・ブラックマイカ ・エモーショナルレッドⅡ ・イエロー ・ダークブルーマイカメタリック ・ブラック×プラチナホワイトパールマイカ ・ブラック×メタルストリームメタリック ・ブラック×エモーショナルレッドⅡ |
紹介グレードは「S-T“GR SPORT”ガソリン2WD」
C-HRの概要
ここではC-HRの概要について見ていきます。前述したように、C-HRは2017年よりトヨタから販売された車です。
SUVらしい洗練された外装が多くの人に支持されました。
また見た目だけでなく装備されている機能が充実している点も魅力の一つです。
レーダーとカメラが歩行者や車両を検知し、衝突の危険性がある際に知らせてくれる「プリクラッシュセーフティ」や、アクセルの踏み間違い時の衝突を緩和してくれる「パーキングサポートブレーキ」などの安全機能が搭載されています。
なお多くの人に支持されたC-HRですが、2023年7月をもって生産終了になりました。
メーカー | トヨタ |
車名 | C-HR |
ボディタイプ | SUV |
ドア数 | 5 |
全長×全幅×全高(mm) | 4,385×1,795×1,550 |
車両重量(kg) | 1,390 |
総排気量(cc) | 1,196 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク(L) | 50 |
駆動方式 | 前輪駆動方式 |
トランスミッション | iMT(6速マニュアル) |
カラー(全9種) | ・プラチナムホワイトパールマイカ ・セメントグレーメタリック ・メタルストリームメタリック ・ブラックマイカ ・エモーショナルレッドⅡ ・イエロー ・ダークブルーマイカメタリック ・ブラック×プラチナホワイトパールマイカ ・ブラック×メタルストリームメタリック ・ブラック×エモーショナルレッドⅡ |
紹介グレードは「G-T ガソリン2WD」
C-HR GR SPORTの外装の特徴
C-HR GR SPORTの外装は、ダイヤモンドをモチーフとしたC-HR通常モデルの個性溢れる外観がより一層際立つようなデザインです。
またさまざまなGR専用パーツを装着している点も特徴として挙げられます。
C-HR GR SPORTに装着されているGR専用パーツに関しては「フロントグリル&フロントバンパー」「225/45R19タイヤ&19×7 1/2J専用アルミホイール」などです。
C-HR GR SPORTの内装の特徴
C-HR GR SPORTの内装は、外装と同様にオリジナリティを出すためのさまざまな専用パーツが装着されています。以下で詳しくご紹介します。
フロントシート
フロントシートは、GRエンブレムがあしらわれているシートに変更されています。
このシートに関しては、サイド部とメイン部に異なるシート表皮を用いている点が特徴の一つといえるでしょう。
快適なドライブを楽しめます。
インストルメントパネル周辺パーツ
インストルメントパネルには、GR専用となる「金属調ダークシルバー塗装」が施されています。
なお速度計等の計器類は、ガソリンモデルとハイブリッドモデルで異なりますが、いずれも「コンビネーション2眼メーター」です。
C-HR GR SPORTの走行性能
C-HR GR SPORTは、外装・内装にGR専用パーツを装着していますが、見た目だけをアップデートしている車ではありません。
スポーツドライブを楽しみたいユーザーを対象としているGR SPORTの名に恥じないよう、走行性能の向上を図るアップデートも行われています。
C-HR通常モデルも高水準のボディ剛性となっていますが、より高いボディ剛性を得るためにC-HR GR SPORTのフロア下には、ボディ剛性を高めるためのパーツが追加されています。
さらに、サスペンションやスタビライザーなどにGR専用のチューニングを行っている点も特徴の一つです。
19インチタイヤが実力を発揮できる仕様に仕上げられています。
このようなアップデートを行ったことにより、通常モデルよりもワンランク上の走行性能が実現されています。
C-HR GR SPORTはこんな人におすすめ
C-HR GR SPORTはさまざまなGR専用パーツが内外装に施されていることから、C-HRが好きな人の中で、他者と差別化を図りたい人におすすめのモデルといえるでしょう。
またスポーツカーで味わう本格的なスポーツ走行でなくても、ある程度スポーティな走行ができる車を求めている人にもおすすめといえます。
まとめ
このページではC-HR GR SPORTの特徴についてご紹介しました。
販売当初から高い人気があったC-HRに、トヨタがこれまでのモータースポーツ活動を通して得たものを注いで作ったのがC-HR GR SPORTです。
GR専用のパーツや装備が数多く搭載されており、通常モデルのC-HRとは違う仕上がりになっています。
また走行性能が向上している点もC-HR GR SPORTの魅力の一つです。
通常モデルと比較してよりボディ耐性が向上していること、サスペンションやスタビライザーなどにGR専用のチュー
ニングを行っていることなど、走り心地を向上させる施策が施されています。
なお細かい部分にもこだわりが見えます。具体的には、フロントシートのサイド部分とメイン部分に異なるシート表皮を使っていることや、インストルメントパネルに金属調ダークシルバー塗装を施していることなどです。
スタイリッシュでかつ走行性能も優れているSUVを探している人におすすめの車といえるでしょう。興味がある人は、ぜひ購入を検討してみてください。