タコメーターとは?役割や見方について解説

みなさんは「タコメーター」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

車に詳しくない人はタコメーターという言葉を聞いて、どの部分を指すかすぐに理解できないでしょう。

なおタコメーターがどの部分を指す言葉なのかは知っていても、見方や針が指し示す意味などを理解していない人もいるかもしれません。

ここでは、タコメーターとはどのような役割を持つものなのかについて詳しく解説します。

併せてタコメーターの見方も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

タコメーターとは

タコメーターは、エンジン・発動機・電動機などの回転数(回転速度)を表示するための計器の名称です。

自動車のタコメーターに関しては、エンジンの回転数を表示する計器のことを意味します。

アメリカ英語で「tachometer」と表記しますが、ギリシャ語で速度という意味を持つ「takhos」が由来とされていることを覚えておきましょう。

なおtachometerは直訳すると「速度計」という意味を持ちます。

現在のような速度計が登場するまでは、タコメーターで計測できるエンジンの回転数を速度の目安としていたためです。

タコメーターの役割とは

ではタコメーターは一体どのような場面で役立つのでしょうか。

以下では、タコメーターが持つ役割を解説します。運転する際の参考になる情報のため、ぜひご覧ください。

エンジンの状態を把握できる

タコメーターによって一目でエンジンの回転数が確認できるため、エンジンの状態が把握しやすいです。

また数値だけでなく、針の動き方からもエンジンの状態を把握できます。

走行中にタコメーターが「0」を指している場合は、エンジンが停止していることがすぐに判断できるため、エンジンの急停止に伴う事故を回避できる可能性が高まります。

なおアイドリング(エンジンを起動させてからアクセルを踏んでいない状態)時にタコメーターの針が安定せず上下に振れている場合は、エンジンの回転数が不安定になっているということです。

不具合が起きている可能性が高いといえるでしょう。

効率よく運転ができる

エンジンの回転数が数値として表示されるため、自分が意図した通りに運転するのに役立つでしょう。

低燃費で走行したい場合は、一般的に3,000回転未満を保つとよいとされています。体感のみではなく、タコメーターで回転数を確認すれば効率よく運転できます。

加速時に変速を行う場合は、エンジンの異常燃焼を避けるため、次の段階までスムーズにつなげられる速度に調整する必要があります。

タコメーターがあれば、エンジンの回転数を確認しつつ速度を細かく調整できることから、車への負担を少なくして加速することが可能です。

オーバーレブを防げる

MT車で減速時に無理なシフトダウンを行うと、オーバーレブ(限界を超えた回転数)を起こすことがあります。

例えば、4速から3速にシフトダウンしてエンジンブレーキをかけようとしたものの、間違えて1速に入れてしまった場合には、オーバーレブを起こす可能性が高いです。

エンジンが高回転域に入ったまま低い段位に変速を行い、オーバーレブを起こしてしまうと、エンジンが故障する可能性があります。

オーバーレブを起こさないためには、タコメーターでエンジンの回転数を確認しつつ徐々に減速していくことが大切です。特に運転初心者は、感覚のみだと回転数が分かりにくいため、タコメーターの活用をおすすめします。

タコメーターの見方

タコメーターの役割を理解した後は、実際に活用できるよう見方を押さえておきましょう。

ここからはタコメーターの見方について解説します。

タコメーターに表示されているrpmとは?

タコメーターには、rpmもしくはr/minと表記されています。

これは「revolution-per-minute」の略です。1分間あたり何回転しているかを表しています。

数字の単位は×1,000と表記されていることが多く、目盛りが3を指した場合はエンジンが3,000回転しているということです。

赤い部分は「レッドゾーン」

エンジンの種類によって最大回転数は異なりますが、一般的にタコメーターの上限2メモリ程度は赤色に着色されています。

この箇所を「レッドゾーン」と呼びます。

レッドゾーンに針がある場合は、回転数が限界に近くエンジンに高い負荷がかかっている状態です。

レッドゾーンの始まりを「レブリミット」と呼びます。

レブリミットを超えてしまうと、オーバーレブを起こす恐れがあります。

タコメーターが付いていない車はある?

現在販売されている全ての車にタコメーターが付いているわけではありません。

以前に比べてタコメーターが装備されている車は減っています。ここでは減っている理由や、タコメーターが付いていない車などをご紹介します。

タコメーターの需要は低下している

現在日本で販売されている乗用車の多くがAT車です。AT車は自動変速のため、タコメーターがなくても大きな問題はありません。

なおMT車を運転する場合でも、慣れてくるとエンジン音や加速度合いで感覚的に判断できることから、タコメーターが必須とはいえないでしょう。

実際、一部の車好きの人や古くからタコメーターに慣れ親しんでいる世代の人以外は、運転時にタコメーターを気にしていないという人もいるでしょう。

タコメーターの需要は以前と比べて、低下しているのが現状です。

価格競争の激しい車には付いていない

軽自動車・コンパクトカー・商用車などの価格競争が激しいモデルの中には、タコメーターが付いていない車が多くあります。

需要の低いタコメーターを省略することにより、少しでもコストを削減しようというメーカーの狙いがあると考えられます。

電気自動車には付いていない

テスラ・リーフ・サクラなどの電気自動車に関しては、タコメーターが付いていない傾向にあります。

電気自動車にはそもそもエンジンが搭載されていないため、タコメーターは不要です。

タコメーターの代わりに、エネルギーを消費しているのかチャージしているのかなどを表示するメーターが装備されています。

ハイブリッド車は付いている場合もある

ハイブリッド車には基本的にエンジンとモーター両方が搭載されていますが、タコメーターではなく、モーターの作動状況を表示する「パワーメーター」が装備されていることが多いです。

一部のハイブリッド車にはタコメーターが装備されていますが、付いていない車の方が一般的といえるでしょう。

まとめ

タコメーターとは、エンジンの回転数を表示する計器のことです。かつては装備されている車が多かったものの、現在では装備されていない車も多くあります。

タコメーターを活用するメリットは、エンジンの状態が把握しやすくなることや、思い通りに車を走らせられることなどです。

MT車の場合は回転数を確認しつつ変速できるため、オーバーレブを防止する効果も期待できます。

一方で、近年はAT車の普及によって自動変速が行えることや、一部のスポーツカーや車好きの人以外からの需要が低くなっていることなどから、付加価値的な装備になっているといえます。

このまま電気自動車やハイブリッドカーの普及が広がり続ければ、タコメーターが付いている車はさらに減ってしまうでしょう。

タコメーターが付いている車を運転する際は、ぜひ活用してください。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。