車検の費用はクレジットカードで支払える?メリットとデメリットをご紹介
数年に一度やってくる車検は高額でありながら現金一括払いが基本となるため、車を持つ多くの人にとって悩みのタネとなります。
しかし、最近は車検費用全額をクレジットカード払いできる場所も増えてきています。
今回は車検費用をクレジットカードで払うためのポイントを解説します。
関連記事:ディーラーの車検費用は高い?他の業者と比較して紹介します!

INDEX
車検にかかる費用はどのくらい?
車検にかかる費用は概ねの相場が決まっています。
なぜ費用が決まっているのかや、依頼先によってどの程度の費用がかかるかを確認しましょう。
車検にかかる費用の内訳
車検の費用は主に法定費用と整備費用、車検代行費用からなります。
法定費用とは、車検を受ける際に支払う税金や検査費用、法律で加入が義務付けられている自賠責保険の加入にかかる費用のことです。
自動車重量税は年式や重量など車ごとに費用が異なりますが、自賠責保険は普通車の場合24ヶ月で概ね2万円前後です。
また、整備費用や車検代行費用は依頼先へ支払う費用となります。
基本整備料や代行費用などは固定なケースが多くなっていますが、追加整備や修理などが発生した場合は大きく変動します。
関連記事:車検費用における法定費用とは?内訳や支払い方法について解説
車検にかかる費用の相場
車検にかかる費用は依頼先や車種によって大きく異なります。
しかし、費用感や相場はある程度決まっています。
例えば、普通車は新車の販売を行うディーラーで依頼をした場合8万円〜20万円前後、整備工場の場合6万〜15万円前後が必要です。車検専門店やカー用品店などに持ち込む場合は15万円以下に抑えられるケースが多いとされます。
運輸支局に自分で車を持ち込むユーザー車検の場合3万円〜5万前後と安く抑えることが可能です。
また、軽自動車は税金が安い分、普通車より安くなっています。ディーラーの場合12万前後、整備工場の場合8万前後、車検専門店の場合は6万前後が相場と見ておきましょう。
車検にかかる費用はクレジットカードで支払えるのか?
車検費用の支払いにクレジットカード払いが可能なお店も増えてきていますが、基本は現金一括払いが一般的とされます。現金払いが主流な理由を確認しましょう。
基本は現金払い
車検費用は現金払いが一般的です。
またクレジットカードが使えたとしても、法定費用は現金一括で支払う必要がある場合もあります。
これはクレジットカード払いが店舗にとって大きな負担となるためです。
法定費用の税金や自賠責、収入印紙などは現金での支払いが必要となりますが、クレジットカードは決済手続きが行われてから現金が店舗に届くまで時間がかかります。
つまりクレジットカード払いの場合、車検の依頼を受けた店舗が現金で立て替える必要があり、これが業者にとって大きな負担となるため、基本は現金払いになっています。
店舗によっては全額カードも可能な場合が
法定費用も含め全額クレジットカード決済を可能としているところも多くあります。
資金力があるディーラーはクレジットカード払いが可能なケースが多いです。
また、大手カー用品店や車検専門店もディーラーに続く形で全額クレジットカード払いが可能な店舗も多くなってきています。
店舗によって対応は異なるので予め確認をしましょう。
車検の費用をクレジットカードで支払うメリット・デメリット
車検費用をクレジットカードで支払うメリットはいくつかありますが、同時にデメリットも存在します。
メリットやデメリットを確認しましょう。
メリット
車検費用をクレジットカードで支払うメリットは分割決済や支払いを後回しにできることです。
多額の現金をすぐに用意できない場合であっても、支払いをスムーズに済ませることができます。
また、分割払いやリボ払いを選択でき、家計の負担を減らすことができます。
さらに高額な車検費用をクレジットカードで支払うことでポイントを貯めることが可能です。
ポイントを貯めている人や少しでもお得に支払いたい人にとっては大きなメリットといえるでしょう。
デメリット
支払う側である車検を依頼する人にとってクレジットカード払いはメリットが大きいといえます。
しかし、依頼を受ける店舗にとっては負担が大きい支払い方法です。
そのためクレジットカード払いの場合は、手数料が追加でかかる場合があります。
車検費用の数パーセントという形で手数料をとる店舗では、手数料の支払いで出費がかさむ場合があります。
また、車検は高額なためクレジットカードの利用限度額を圧迫するという問題もあります。
引っ越しや生活の変化がある年度末や出費が増える年末などに車検がかかる場合、注意が必要になるのもデメリットです。
車検の費用をクレジットカードで支払う際の注意点
車検の費用をクレジットカード払いにする場合、いくつかの注意点があります。
特に注意したい2つのポイントを紹介します。
全額クレジットカード払いが可能か事前に確認を!
車検の費用をクレジットカードで支払う際に特に気をつけたいのが、全額クレジットカード払いが可能かの確認です。
クレジットカード払いが可能と謳っているケースであっても、法定費用は現金のみとしている場合があります。
特にフランチャイズ展開をしているカー用品店や車検専門店の場合は注意が必要です。
SNSやネット上にクレジットカード払いが可能と記載されていたとしても、直営店だけが可能というケースや、SNSに書き込んだ人が利用した店舗のみが対象というケースがあります。
支払いの際に慌てないためにも事前に全額クレジットカード払いが可能か、問い合わせることが重要です。
利用限度額やポイント還元率などを再確認しよう
クレジットカード払いを選択する際に注意をしたいのが、利用限度額との兼ね合いです。
車両によっては車検が非常に高額となるため、決済時にカードの利用限度額を超えてしまう場合があります。
もしカードの決済がうまく通らない場合、現金での支払が必要です。
こうした事態に陥らないよう見積もりから概ねの費用と利用限度額を照らし合わせ、事前に支払いが可能か確認することが大切といえます。
また、ポイントが貯まるという理由でクレジットカード払いを選択する人もいますが、手数料によってはポイントを貯めるより現金で支払った方がお得な場合があります。
本当にクレジットカードで支払うのがお得なのか、再度確認をしましょう。
車検費用を安価に抑える方法
車検費用は車を維持していく上で大きな負担となる費用です。
しかし、少しの工夫や努力で車検費用を安価に抑えることが可能となります。
車検費用を安価に抑える方法を確認しましょう。
最安を狙うのであればユーザー車検
とにかく車検費用を抑えたいのであればユーザー車検が選択肢に上がります。
ユーザー車検とは運輸支局にある検査場に自分で車を持ち込み検査ラインに通す車検方法です。
車検に必要な整備を自分で行い、平日に運輸支局に出向き検査を受ける必要がありますが、法定費用と検査手数料のみで車検を済ませることができます。
しかし、検査中に不備が見つかり、後日再検査となると検査手数料の支払いが増えるほか、検査前に自力でのチェックや修正が難しい場所の整備を行う予備検査場などを利用すると費用がかさみます。
最安の予備検査なしの一発合格を目指すのであれば、ある程度の車の知識が必要です。
見積もりは複数から取ろう
車検を依頼しながら費用を抑えるのであれば、複数の依頼先に見積もりを依頼することが大切です。
これは一箇所だけに見積もりを依頼した場合、その見積もりで提示された費用が安いのか高いのかが判断できないためです。
また複数から見積もりを取ることで、その中から最安の依頼先を見つけることが可能です。
もし車検費用がパッケージ化されている車検専門店やカー用品店に依頼する場合であっても、複数店舗に見積もりを依頼すると良いでしょう。
依頼前は気が付かなかったキャンペーンや割引に気がつく場合があります。
まとめ
車検費用は車を維持していく上で大きな負担となる費用ですが、費用は現金一括払いが一般的です。
クレジットカード払いが可能な店舗であっても法定費用は現金一括払いとしている店舗もあります。
しかし、最近は支払い方法が多様化してきたことやクレジットカードを持つ人が増えたことから、全額クレジットカード払いが可能な店舗も増えてきています。
今回は現金一括払いが基本な理由や、クレジットカード払いが可能な店舗の特長、注意点などを詳しく解説しました。
ポイントを把握し、お得に車検を済ませましょう。
