クルマが走るにはエネルギー補給が必要 給油の初心者マニュアル[MJ]
○文:諸星 陽一
燃料で走るエンジン車、電気自動車に限らず、クルマを走らせるにはエネルギーが必要です。
そんなエネルギーの補給に必要なうち、ガソリンスタンドでの給油方法について、初心者でも安心の簡単マニュアルをお届けします。
関連記事:クルマ関連記事を読むためにほしい基礎知識/カタログ・諸元表編
INDEX
ガソリンスタンド
まず、ガソリンスタンドの種類です。
ガソリンスタンドは大きくわけて「フルサービス」と「セルフ」の2種類があります。
フルサービス
フルサービスというのは、スタンドに入ったらやることは3つ。
スタッフの指示に従って指定された場所にクルマを停止して、燃料タンクのふた(フューエルリッド)を開け、料金を払うだけです。
給油に関するすべてのことはスタンドのスタッフが行ってくれますし、ウインドウの清掃などもしてくれることが多くなっています。
セルフのガソリンスタンド
これがセルフのスタンドだとちょっと話が異なります。
セルフのスタンドはその名のとおり、ほとんどのことを自分で行わなくてなりません。
給油口は左右のどっち?
まず、スタンドへの入ったらクルマを給油ポンプに横付けしなければなりませんが、この際にポンプの右に入るか? 左に入るか?(つまり給油口が左右のどちらにあるか?) で迷うこともあるかも知れません。
自分のクルマならまだしも、レンタカーやカーシェアのクルマではそうしたこともありがちです。
しかし、心配無用です。
現代のクルマには、メーター内の燃料残量計の近くに横向きの▲マークがあります。この横向き▲マークは、給油口の位置を示しているのです。
また、車内からフューエルリッドを開ければ、開いたリッドを車内からミラーで確認できることも多くあります。
もし逆側に止めてしまっても給油ホースは、けっこう長いのでぐるっと回して給油することが可能です。
自分でホースを引っ張り出すのが難しければ、スタッフに頼めば伸ばしてくれます。
エンジンの停止
クルマを横付けしたら、まずはエンジンを停止します。
アイドリング状態での給油は法規で禁止されています。
あとは操作パネルの液晶画面パネルに従って、操作を行います。
最近は会員やポイントカードの有無、サービスコードの確認などいろいろな手順が必要なことも多いのですが、基本的には液晶パネルの表示に従えば問題ありません。
とはいえ、注意したい点がいくつかあります。
油種の選択
まずは油種です。
油種はレギュラーガソリン、プレミアムガソリン(ハイオクガソリン)、軽油の3種類があります。
油種は自分で選択します。
これを自動で選んでくれる給油機はありません。
ただし最近は、スマホのアプリで油種と量(レギュラーで満タン)などを設定しておき、アプリを使うことで油種から量、支払いまでを一括で済ますことができるものも登場しています。
液晶パネルで設定する場合、油種についてはフューエルリッドの内側に指定油種のステッカーが貼ってありますので、それに従います。
ときどき「軽自動車だから軽油を入れた」ということがニュースなどで話題になります。
給油する油種は、リッドに貼られているものを選びます。
ガソリン車に軽油を入れたり、ディーゼル車にガソリンを入れてしまった場合は、その場でスタンドのスタッフに相談しましょう。
エンジンは始動しないのが一番。
その後は、燃料を抜いて燃料ラインの清掃などが必要になりますが、給油ミス以降の作業についてはディーラーや整備工場に任せましょう。
給油ノズルの差し込み
給油ノズルは奥深くまで差し込みます。
先端だけを入れた状態で給油すると、こぼれ出すことがあるので注意します。
フルサービスの給油機のようにレバーから手を離しても給油が続くことはありませんので、給油中はずっとレバーを握っている必要があります。
給油量が適切になると、レバーを握った状態でも給油がストップします。
給油はこの時点で終了です。
つぎ足し給油といってレバーを軽く握りながらギリギリまで給油することがありますが、つぎ足し給油は燃料が吹き出す可能性が増えるので控えましょう。
給油の終了
ポンプが停止したら、ゆっくりとノズルを引き出して、ノズルの先端が給油口に入っているうつにノズルを若干傾け、ノズルの中に残っている燃料がタンクに落ちるようにするといいでしょう。
このときに“コンコン”とノズルで給油口を叩くようなことはやめましょう。
金属同士の接触は火花が発生する可能性もないとは言い切れませんし、毎回行っているとだんだんと給油口の形状が変形する可能性もあります。
もし、ボディに燃料が付着したらポンプの脇に置いてあるウエスなどで拭き取るといいでしょう。
大量にこぼれた場合は、スタンドのスタッフに話して、流水を掛けておいたほうがいいこともあります。
キャップの閉栓
給油が終わったら、キャップを閉めて会計をして終了です。
キャップは“カチカチ”となって、しっかりしまっていることが確認できます。
この“カチカチ”は何度も確認する必要はなく“カチッ”というように一度だけクリック音が確認できれば大丈夫です。
クレジットカードでの清算は、その場で終了となりますが、現金で釣り銭が発生した場合は「釣り銭機」というところで釣り銭を受け取る必要があります。
釣り銭機はレシートに印字されたQRコードを読み取らせることで、現金が払い戻される機械です。
なかには「セミ・セルフ」といって、セルフ方式でありながらフルサービスの一部要素を取り込んでいるようなパターンも存在します。
関連記事:初心者も安心 自分でできる車のメンテナンス コストカット編
給油時の安全のために
給油時の安全のためにひとつ提案したいことがあります。
チャイルドシートに子供を乗せているときはできる限り給油は避けるようにしたいものです。
給油中に発生するガソリンの蒸気が身体に悪いのはもちろんなのですが、万が一出火した際に子供がチャイルドシートに乗ったままだと、とっさに助けることができません。
遠出の際にどうしても給油しなくてはならないときは、子供をチャイルドシートから下ろして給油する。
もし寝ていて、下ろせないときはせめてベルトを外してとなりに誰かが乗っているという状況で給油をしたいものです。
給油所内での出火は年間36件程度、その半分が危険物が関連するそうなので年間20件に満たない件数の事故ですが、ゼロではありませんので、万全を期すことにこしたことはないでしょう。
関連記事:クルマが走るにはエネルギー補給が必要 EV充電の初心者マニュアル