ディーラーに車検を依頼するメリットとは?他の業者との違いを比較
車検の依頼はディーラーだけでなく、整備工場やガソリンスタンドなどでも受けることが可能です。
ディーラーはメーカーからの信頼性が高く、車検を受ける際に安心感があります。
しかし、ディーラーより安価に受けられる業者もあるため、依頼先を悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで、ディーラー車検のメリットや他の業者との違いについて詳しく解説します。
関連記事:ディーラー車検の特徴とは?費用を抑えるポイントを解説
関連記事:ディーラーの車検費用は高い?他の業者と比較して紹介します!
INDEX
ディーラーに車検を依頼すると何が良いのか?

ディーラー車検は、他の業者に比べて費用が高くなる傾向があります。
しかし、車検は車両やドライバーの安全性にかかわるため、費用だけでなく整備の質も重要です。
こちらでは、ディーラー車検のメリットについて紹介します。
関連記事:ディーラーの意味とは?販売店との違いや選ぶ際のポイントについて解説!
メーカー車に詳しく整備の質が高い
ディーラーはメーカーの車種を専門に取り扱っているため、メーカー車の情報や知識、整備の経験を豊富に有しています。
メーカー専用の機器を用いた診断や点検ができるため、車両にとって最適な環境で整備を受けることが可能です。
また、車検で不備があった場合、メーカーの信用や信頼に影響してくるため、メーカーによっては整備士の検定制度などを設け、技術力を養っています。
高い技術力と深い知識を持った整備士のもと、安心して愛車を任せられるのが、ディーラー車検のメリットです。
純正の部品を扱っている
車検時に部品の交換が必要になった場合、ディーラーでは純正部品で対応します。
純正部品は、新車にも装着される車両にもっとも適した部品です。
他の業者の場合、社外部品で対応することがあります。
純正部品に比べて安価なため費用を抑えられますが、不具合や劣化などのリスクを考慮しておくことが大切です。
また、車両を売却するときに、純正部品のほうが高い評価を得られる傾向があります。
売却を予定している人は、より安全で信用の高い純正部品の使用を検討しておくとよいでしょう。
メーカー保証が利用できる
ディーラー車検のメリットとして大きいのが、メーカー保証が付いていることです。
保証を設けている業者もありますが、メーカー保証は基本的にディーラーでしか受けられないのが特徴です。
多くのディーラーでは手厚い保証を用意しており、不具合の修理や部品交換などを無償で受けることが可能です。
メーカー保証の範囲内で修理できるものでも、他の業者では有償になるため、ディーラー車検は安心感があります。
予備整備を受けられる
ディーラーでは予備整備を実施しています。
予備整備とは、車検に必要な整備とは別に、安全に走行するために行われる予防的な整備です。
法律で定められていない範囲の点検・整備になりますが、ディーラーでは基本的に行われています。
部品交換などを行った際は別途費用がかかりますが、不具合を起こす前に対処するため、長く安全に走行することが可能です。
ディーラー車検のスケジュール感と費用について

ディーラーに車検を依頼する場合の基本的な流れと、費用相場について説明します。
車検の見積り予約
車検を依頼する際は、まずディーラーの店舗やホームページから見積り予約します。
見積り作成は基本的に無料ですが、店舗によっては有料の場合もあるため、予約時に確認しておくことをおすすめします。
見積り作成・内容確認
予約日になったら車両を持ち込みます。
担当者へ車の状態や気になる点などを伝え、見積りを作成してもらいます。
作成された見積りの内容を確認し、項目や金額など不満点があれば交渉しましょう。納得ができれば車検を依頼します。
車検の依頼
正式に車検を依頼することを決めたら日程を予約します。
車検にかかる日数は、車の状態や混雑状況によっても異なるため、事前に確認しておきましょう。
日程が決まったら必要書類を持参して車を預け入れます。
車両の引き取り
車検の完了後に連絡が入るため、車を引き取りに行きます。
代車を利用していた場合は、返却前に忘れずに給油しておきましょう。
車検費用を支払い、車を引き取って終了です。
ディーラー車検の費用相場
車検には法定費用と基本料金がかかります。
法定費用はどこで受けても同じですが、基本料金は業者や店舗によって異なります。
また、車の状態によっては、予備整備にて追加料金がかかる場合もあります。
費用の参考までに、トヨタ系列のディーラー車検の費用相場を紹介します。
車両クラス | 法定費用 | 基本料金 |
---|---|---|
軽自動車 | 27,830円 | 34,000~45,000円 |
Sクラス(フィットなど) | 46,210円 | 35,000~50,000円 |
Mクラス(カローラなど) | 46,210円 | 38,000~55,000円 |
Lクラス(アルファードなど) | 54,410円 | 40,000~60,000円 |
XLクラス(ランドクルーザーなど) | 62,610円 | 45,000~65,000円 |
車両クラス | 合計額(概算) |
---|---|
軽自動車 | 70,000円前後 |
Sクラス(フィットなど) | 90,000円前後 |
Mクラス(カローラなど) | 100,000円前後 |
Lクラス(アルファードなど) | 110,000円前後 |
XLクラス(ランドクルーザーなど) | 130,000円前後 |
他の依頼先との違いを比較する

車検は整備工場やガソリンスタンドなど、ディーラー以外でも受けられます。
こちらでは、それぞれの特徴や基本料金の費用感について紹介します。
整備工場
整備工場の車検では、メーカーや車種を問わず、幅広く対応できるのが特徴です。
しかし、工場の設備や整備士によって技術力が異なるため、依頼する前に整備項目や評判について確認しておくとよいでしょう。
基本料金が30,000~70,000円前後と、ディーラーよりも費用を抑えられる傾向にあります。
なお、部品交換時に純正部品を希望する場合は、確認が必要です。
車検専門店
車検専門店は選べるプランが多く、即日車検などスピーディーな対応が可能です。
基本料金も15,000~40,000前後と安価で、コストと時間を優先したい人に重宝します。
ただし、費用を抑えられる分、必要最低限の整備になることもあり、より安全に走行するためには別途メンテナンスをおすすめします。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドの車検は、基本料金が10,000~40,000円前後と低価格で、営業時間が長いのが特徴です。
夜間も受け付けているため、ライフスタイルにあわせて利用できます。
しかし、店舗によって設備や技術にばらつきがあるため、質の高い整備を求める場合は注意が必要です。
料金も安くポイントも付与される場合が多いため、極力費用を抑えたい方へ向いています。
カー用品店
カー用品店でも車検を受けることが可能です。車検対応の部品などが豊富にあり、メーカーや車種を問わず幅広く対応します。
基本料金が20,000~40,000円前後のため、コストを抑えて車検を受けられます。
しかし、店舗によって設備やプランなどが異なるため、事前に受けられる点検・整備の確認が大切です。
参考URL:Rakuten Car|車検
費用を抑えて依頼するためのコツとは?

ディーラー車検を依頼する際に、費用を抑えるためのコツについて紹介します。
複数の店舗で見積もりを作成する
車検にかかる費用は、店舗によって異なります。
そのため、ひとつの店舗だけで決めず、複数の店舗に見積りを依頼し、比較することが大切です。
また、整備内容にしっかりと目を通し、オプションなどの不要な項目を省くことで費用を抑えることが可能です。
決算期に依頼する
ディーラーの決算期は3月もしくは9月です。
目標に達成していない場合は、1台でも多くの車検を受け付けたい時期と言えます。
そのため、基本料金の値引きやサービスを提供することも多く、お得に受けられる傾向があります。
しかし、車検が満了する時期も関係してくるため、必ずしも3月か9月に受けることはできません。
その場合は、同様の理由から月末に依頼することをおすすめします。
まとめ

このページでは、ディーラーに車検を依頼するメリットや他の業者との違いを紹介しました。
ディーラー車検は整備の質が高く、部品交換の際は純正部品で対応するのも特徴です。
また、安全な走行を保つための予備整備もされるため、次の車検まで安心して乗り続けられます。
車両の点検・整備はドライバーの安全性に影響するため、費用面だけなく車検で行われる内容を考慮して決めることが大切です。