道路交通法的に裸足で運転してはいけないのか。デメリットと共に詳しく解説
教習所で、運転時にはヒールの高い靴などを履いてはいけないと習ったかと思います。
では、裸足ではどうでしょう?
車を運転する方の中には裸足(靴下含む)で運転をする方も少なからずいます。
今回は、裸足で運転して罰則が発生するのかを解説します。
道路交通法上、運転時に履いてはいけない履物や裸足運転のメリット・デメリットなども紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。
INDEX
運転時に履いてはいけない履物
運転時の履物に関する記述は、道路交通法第70条にあたります。
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
道路交通法第70条(安全運転の義務)
道路交通法にはっきりと履物の名前が記載されているわけではありません。
確認すべきは「装置を確実に操作」ができるような履物であるかどうかです。
ハイヒールやヒールの高いサンダル、スリッパなどは運転時には避けた方がいい履物と言えるでしょう。
かかとが高い履物では安定性に欠け、ペダル操作を誤ってしまう可能性が高まります。
また、スリッパのように着脱がしやすい履物は運転中に脱げてしまう可能性も考えられるでしょう。
運転中に脱げてしまい、ペダルと足の間にズレが生じることでペダル操作を誤るかもしれません。
同じ理由で厚底の靴なども避けた方がいいでしょう。
関連記事:クルマ関連記事を読むためにほしい基礎知識/カタログ・諸元表編[MJ]
各都道府県のルール
車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。 一~五(省略) 六 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
道路交通法第71条(運転者の遵守事項)
運転時の履物に関するルールとして、道路交通法第71条も外せません。
70条で定めたルール意外にも、各都道府県で定められたルールがあります。
これも当然、守らなければなりません。
たとえば東京都では運転時に木製サンダルやげたを履くことは「運転操作に支障を及ぼすおそれがある」として、NGを出しています(軽車両を除く)。
神奈川県においてもげたは運転時に履くべきものではないとされており、加えてスリッパもNGと明言されています。
関連記事:人気があるナンバープレートは? 選び方と申請方法も併せて解説
裸足で運転するのはダメなの?
道路交通法に「裸足がダメ」だとは書かれていません。
そのため、裸足がNGというわけではないと言えます。
ただ、先述のとおり運転に支障がない状態で運転する必要があるため、裸足が推奨されているわけではない点には注意しましょう。
裸足で運転するメリットとデメリット
さまざまな理由から裸足で運転している方は少なくはありません。
しかし、裸足で運転するのには少なからず危険性が伴うことも理解しましょう。
もちろん、危険性(デメリット)だけではなくメリットもあります。
この章では裸足で運転することのメリットとデメリットについて解説します。
裸足で運転するメリット
裸足で運転するメリットは、大きく下記の4つです。
- リラックスできる
- ペダルのコントロールがしやすい
- 足元が汚れない
- 踏み間違えが少ない
リラックスできる
長時間靴を履き続けたままでずっと足を圧迫されていると、家の中とは違う感覚も相まって少なからず疲労が溜まるものです。
運転時に靴を脱ぐことで開放感が得られ、リラックスして運転ができると考えられます。
ペダルのコントロールがしやすい
ペダルを踏み込む感覚が足裏で直接感じることができるため、繊細なペダルコントロールが可能です。
一方、このデリケートなペダルコントロールと関係のある危険性もあります。
この危険性については、後ほど記述します。
足元が汚れない
外履きでペダルを踏まないため、ペダルやフロアマットが土などで汚れることがありません。
また、靴が雨などで濡れているとペダルを踏んだ際に滑ることが考えられますが、裸足であればその心配もありません。
踏み間違えが少ない
裸足であれば靴などのような隔たりがない分、ペダルを踏み込む感覚がダイレクトに伝わるため踏み間違いを引き起こすことが比較的少ないと考えられます。
関連記事:ドライブデートでかけるべき曲108選!かけてはいけない曲も紹介!
裸足で運転するデメリット
裸足で運転するデメリットと書いていますが、危険性と言った方が正しいでしょう。
裸足で運転する際に考えられる危険性は下記の4点です。
- ブレーキを踏み込む力が弱くなる可能性がある
- 事故時の怪我のリスクを高める
- 脱いでいた靴がペダルに挟まり、うまく機能しないことも
- 足のニオイが車内に充満するかも?
ブレーキを踏み込む力が弱くなる可能性がある
裸足の場合と靴を履いた場合とでは、踏み込む力に差があります。
足の裏は柔らかいため、思い切りペダルを踏むことができないのです。
極端な例でいえば、親指の先だけでブレーキをかけるとなると靴の方が裸足よりも硬さがあるため、少ない力でより深くまで踏み込むことができます。
一方、裸足だとペダルをかなり押し込まないと奥まで踏み込むことはできません。
万が一、人とぶつかりそうになったときに急ブレーキを踏んだ際、靴を履いていればもう少し早いタイミングで止まっていたのに裸足であったために力が足りず……、ということも、可能性として考えられるわけです。
事故時の怪我のリスクを高める
実際に事故を起こしてしまった際、周囲にはガラス片などが散乱していることでしょう。
靴を履いていれば守られていた足の裏が、裸足だとガラスなどで傷つく可能性があります。
もし、事故の影響で靴脱いでいたが取り出せないことになったら裸足のまま車外へ出なければなりません。
そうなればさらに怪我のリスクが高まってしまいます。
脱いでいた靴がペダルに挟まり、うまく機能しないことも
運転席に脱いだ靴を置いていると、何かの表紙にペダルと床の間に挟まってしまうかもしれません。
そうなるとペダルをいくら踏み込んでも意味がありません。
アクセルペダルに挟まってしまうのはまだマシな方で、もしブレーキペダルに挟まってしまえば奥まで踏み込むことができず、きれいな停車ができなくなってしまいます。
事故を防ぐためにも、脱いだ靴は助手席側や後ろの足元へ置いておくのが良いかもしれません。
足のニオイが車内に充満するかも?
夏場や冬場など、足が蒸れている状態で靴を脱ぐと独特のニオイが湧き立ちます。
足元といっても案外ニオイは届くもの。
同乗者がいる場合は特に注意した方がいいでしょう。
エアコンでニオイが後部座席にまでダイレクトに届けられるかもしれません。
まとめ
今回は裸足で運転をすることについて紹介をしました。
道路交通法で裸足で運転することに対して、直接的な言及はありません。
しかし、運転時に車の装置を正しくかつ確実に操作できなければならないとされているため、正直グレーゾーンとも言えるでしょう。
実際、裸足で運転をすることのメリットは多くありますがそれは自分目線で考えた場合であって、他者へ迷惑をかけてしまうかもしれないデメリットのことを考えると、裸足での運転はあまりおすすめできません。
運転時に靴を脱ぐのはあくまでも自己責任と捉え、靴の置き場所などには十分注意しましょう。