軽自動車のオイル交換の目安時期は?頻度・費用についても解説

適切な頻度、適切な時期にエンジンオイルの交換を行っていますか。

エンジンオイルの劣化をそのままにしておくと、車の性能を落とすだけではなく、重大な事故につながるリスクが生じます。

この記事では、

  • 軽自動車のオイル交換時期・頻度の目安
  • 軽自動車のオイル交換頻度に影響する要因
  • 軽自動車のオイル交換の費用
  • 軽自動車のオイル交換をすべき事前の症状

を解説します。

「軽自動車に乗っている」「軽自動車のオイル交換をいつすれば良いかわからない」方は、最後までお読みください。

pit in plus oil
pit in plus oil

軽自動車のオイル交換時期・頻度の目安

軽自動車のオイル交換時期は、「走行距離と使用期間」2つの指標で判断しましょう。

走行距離5,000km~10,000km走行ごとに交換が必要
使用期間6ヶ月~1年に1回のオイル交換が推奨

軽自動車において、一般的に5,000km~10,000km走行ごとにオイル交換が必要です。
使用期間では、6ヶ月~1年に1回のオイル交換が推奨されています。

ちなみにですが、オイルは使用していない期間でも劣化してしまいます。
走行距離が少ない場合でも、6ヶ月~1年ほど経過したら、オイル交換をしましょう。

軽自動車のオイル交換を早めに検討すべき事例

軽自動車のオイル交換において、以下の事例では早めの交換を行いましょう。

  • ターボ車
  • 短距離走行の頻度が多い
  • 高速道路など、過酷な条件下での走行の頻度が多い

ターボ車

ターボ車のオイル交換の目安
走行距離3,000km~5,000km
使用期間3ヶ月〜6ヶ月

ターボ車に乗っている方は、3,000km~5,000kmの走行距離、3ヶ月〜6ヶ月の使用期間を目安にオイル交換を行いましょう。

ターボ車は、走行の馬力を期待できますが、その分エンジンへの負荷が大きいです。
したがって、オイルも通常よりも早めに劣化してしまいます。

短距離走行の頻度が多い

軽自動車に乗る方において、「短距離走行の頻度が多い」方は、走行距離3,000km~5,000kmを目安にオイル点検・交換を行いましょう。

短距離走行では、軽自動車のエンジンオイル内にスラッジが溜まりやすくなります。
ちなみにスラッジとは、エンジンの不完全燃焼によって生まれる汚れです。

このスラッジの堆積量が増えると、オイル通路のつまり、エンジンノイズの増大、燃費悪化などさまざまな悪影響が生じてしまいます。

高速道路など、過酷な条件下での走行の頻度が多い

高速道路での走行や坂道が多い場所での走行は、エンジンオイルに負荷がかかります。

軽自動車をお持ちの方で、「週末のロングドライブが趣味」「坂道が多い地域に住んでいる」方は、エンジンオイルの劣化に気をつけておきましょう。

軽自動車のオイル交換頻度に影響する要因

軽自動車のオイル交換の頻度に影響がある要因は、走行距離だけではありません。

  • 走行距離
  • 運転の仕方
  • 走行環境
  • 過酷な天候下での走行
  • エンジンの種類

以上5つの要因が、軽自動車のオイル交換に影響を与えます。

要因①:走行距離

上述したように、一般的に軽自動車の場合、

  • 走行距離:5,000km~10,000km
  • 使用期間:6ヶ月~1年

を目安にオイル交換をしましょう。

しかし、この数値はあくまでも参考値です。
以下の要因②〜⑤によっては、より早くオイルの状態を確認・交換をすべきです。

要因②:運転の仕方

近距離の買い物やちょっとしたお出かけなど、短距離走行での利用が多い方も、オイルの劣化の確認・交換頻度を上げる必要があるでしょう。

理由は1回の走行距離が短く、頻繁にエンジンを始動させる走行は、エンジンオイル内に燃焼ガスの汚れが堆積しやすくなり、結果オイルの劣化を早めてしまうからです。

要因③:走行環境

走行環境も、エンジンオイルの劣化スピードに影響を与える要因です。

高速道路や山道、坂道などエンジンに負荷がかかる走行環境で頻繁に走行する場合、エンジンオイルの劣化スピードは早まります。

要因④:過酷な天候下での走行

高温や低温といった過酷な天候下での走行も、エンジンオイルの劣化を早めます。

夏場の炎天下、渋滞での走行は、オイルの熱による酸化を促進させます。
また冬場の極端な低温の環境下での走行は、オイルの粘土を高めてしまい、エンジンの始動性や潤滑性に悪影響をもたらす可能性も。

住んでらっしゃる地域が高温や低温になりすぎる方、高温や低温の天候時にかなりの頻度で運転を行った方は、オイルの劣化に気をつけましょう。

要因⑤:エンジンの種類

エンジンの種類によって、目安となるエンジンオイルの交換の頻度が異なります。

特にターボ車のエンジンは、オイルの劣化が早いです。
その理由は、ターボ車のエンジン過給器であるターボチャージャーが、通常の自然吸気エンジンよりもエンジンオイルに大きな負荷をかけるからです。

ターボ車に乗っている方は、通常の軽自動車よりもオイル確認・交換の頻度をあげた方が、安全運転につながるでしょう。

軽自動車のオイル交換の費用

車の修理費用と日数

軽自動車のオイル交換にかかる費用の目安は、以下です。
ただし、あくまでも目安です。
交換するオイルの種類、交換する場所によって金額は異なります。

ディーラー3,000円〜10,000円
ガソリンスタンド2,000円〜5,000円
カー用品店2,000円〜6,000円
整備工場2,000円〜8,000円

ディーラーでの交換は、純正の高品質なオイルを使用することが多い傾向にあります。
したがって、費用も高くなりやすいですが、安心の品質です。

もしオイル交換費用を抑えたい方は、ガソリンスタンドやカー用品店、整備工場を選択肢に入れましょう。グレードやメーカーの選択肢が多く、比較的リーズナブルな価格で交換することができます。

品質が気になる方は、ホームページなどで口コミを確認しておきましょう。

【見逃すな!】軽自動車のオイル交換をすべき事前の症状

注意

軽自動車に以下の症状が見られたら、オイル交換を検討しましょう。

  • エンジン音が大きい
  • 油圧警告灯の点灯
  • マフラーから白煙が出る
  • エンジンの「焼きつき」が起こる

症状①:エンジン音が大きい

「最近、エンジン音が大きい気がする…」と感じた方は、エンジンオイルの点検を行いましょう。

新品で綺麗なエンジンオイルであれば潤滑性も保たれ摩擦なども起きにくいです。
しかしエンジンオイルが劣化すると、粘度が増し、潤滑性が低下します。
潤滑性が低下してしまうと、エンジン内部の部品同士での摩擦が大きくなり、その結果エンジン音が大きくなるのです。
加速時やアイドリング時には、特にエンジン音が大きくなる傾向があります。

症状②:油圧警告灯の点灯

油圧警告灯とは、赤いランプの形をした警告灯です。
「オイルランプ」とも呼ばれています。

このマークが点灯したら、

  • エンジンオイルの量が少ない
  • エンジンオイルの粘度が低下している
  • オイル漏れ
  • オイルポンプの故障

などが考えられます。

オイルランプのほったらかし、ダメ、絶対。
このランプが点灯したら、すぐにエンジンオイルの状態を点検しましょう。

症状③:マフラーから白煙が出る

エンジンオイルの劣化が進むとオイル上がりが発生し、マフラーから白煙が出ます。
そして白煙をそのままにしておくと、オイル漏れにつながってしまいます。

ちなみに「オイル上がり」とは、エンジンオイルの劣化が進み、ピストンとシリンダーと呼ばれる部品の間からエンジンオイルが漏れてしまう現象です。

ほったらかしにしておくと、エンジンの不具合が生じてしまいます。

症状④:エンジンの「焼きつき」が起こる

エンジンオイルの劣化やエンジンオイルの量が少ない状態で車を走行させてしまうと、「エンジンの焼きつき」が生じてしまいます。

  • 車からの異音
  • 焦げた臭い
  • エンジンの急停止

などの症状が現れたら、「エンジンの焼きつき」を疑いましょう。

「エンジンの焼きつき」をほったらかしにしておくと、重大な事故につながりかねません。
上記のような症状が現れたら、すぐにエンジンオイル含むエンジン周りの点検をしてください。

なぜ軽自動車のオイル交換は必要なのか

エンジンオイルは、エンジン内部の部品同士の摩擦を軽減し、エンジンを冷却する役割があります。
サラサラと潤滑性に優れたエンジンオイルを使うことは、エンジンを正常に働かせ、故障による交通事故のリスクを減少させることにつながるのです。

ちなみにエンジンオイルの交換をしなかった場合、

  • 燃費が悪くなる
  • エンジンの焼きつきを起こす
  • エンジン自体がかからない

などのエンジントラブルが生じてしまいます。

軽自動車のオイル交換に使用するオイルの選び方

エンジンオイルの選び方で重要視しなければならない点は、「粘度(オイルの硬さ)」です。

車種それぞれのエンジンの設計に応じて車種ごとにエンジンオイルの推奨粘度が設定されています。

車種ごとの推奨粘度のオイルを選択しましょう。

一般的には、0W-20、5W-30、10W-30などの粘度グレードのオイルが使用されるケースが多いです。

ベースオイルについて

ベースオイルの品質は、車の性能に関わると言われています。
ベースオイルを選ぶ際には、

  • 潤滑性能が高く劣化がしにくい「化学合成油」

がおすすめです。

ちなみにベースオイルの種類には、以下の3つがあります。

化学合成油

不純物を含まず分子が安定している。劣化しにくい。メーカーにより「フルシンセティック」「全合成油」「全化学合成油」と表記。

鉱物油

不純物を取り除き精製している。比較的安価だが、劣化しやすい。メーカーにより「スタンダードオイル」と表記。

部分合成油

化学合成油と鉱物油をバランスよく混ぜてある。メーカーにより「セミシンセティック」「パートシンセティック」と表記。

グレード・規格について

グレード・規格とは、オイルの性能の良さを表したものです。
品質や性能によって定められています。

最新の基準をクリアしたオイルが最も安心です。

グレード・規格の種類は、以下です。

規格の種類制定年度特徴
SM(API規格)2004年・省燃費性能の向上
・劣化が少ない
・排出ガスがきれい
SN(API規格)2010年SMよりもさらに、
省燃費性能と持続性を強化
SP(API規格)2020年省燃費性能の向上・エンジン保護を重視

軽自動車のオイル交換をするときの注意点

注意

軽自動車のオイル交換をする際の注意点は、以下です。

  • 交換するオイルの種類を間違えない
  • オイル交換の頻度を守る。交換時期を見逃さない
  • 廃棄オイルの処理に注意

注意①:交換するオイルの種類を間違えない

交換するオイルの種類は、間違えないようにしましょう。

エンジンオイルの種類を間違えると、車の性能が悪くなってしまう可能性があります。

車種にあった粘土、グレードのオイルを使用しましょう。

注意②:オイル交換の頻度を守る。交換時期を見逃さない

エンジンオイルの交換頻度や交換時期は、守るようにしてください。

劣化したエンジンオイルの状態で走行するとエンジンや各部品自体も劣化が進む可能性があります。
さらに重大な事故が生じてしまうケースも。

安全な運転を実現するためにも、オイル交換のサインを見逃さず、適切なタイミングでオイル点検・交換を心がけてください。

注意③:廃棄オイルの処理に注意

廃棄オイルの処理には、十分ご注意ください。

使用済みのエンジンオイルは、産業廃棄物扱いです。
したがって、川や側溝に流したり、地面に撒いたりなどの不法投棄は決して行ってはいけません。

廃棄オイルは、自治体や民間業者に依頼して、適切に処理しましょう。

まとめ

エンジンオイル交換

軽自動車のエンジンオイルは適切な時期、頻度で交換する必要があります。

軽自動車の車種、走行環境なども考慮しながら、定期的にオイル交換を行いましょう。

またエンジンオイルの劣化が進むと、車にさまざまな症状が現れます。
その症状を決して見逃さないようにしてください。

エンジンオイルの劣化を放置したまま走行すると、車体の部品にもダメージが生じるだけではなく、重大な事故にもつながりかねません。

安全運転を実現するためにも、適切なタイミングと頻度でエンジンオイルを交換するようにしましょう。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。