ソリオの燃費を他車と比較!マイルドハイブリッドとは?
スズキの初代ソリオは2004年、「ワゴンR」の普通車版として生まれた5ナンバーのコンパクトトールワゴンです。
2022年9月現在では、2020年12月にフルモデルチェンジを行った4代目が最新モデルです。
ガソリン車1種、マイルドハイブリッド車2種といったラインアップとなっており、コンパクトな外観ではありますが、トールワゴンならではの広く快適な車内空間が魅力です。
この記事ではソリオの燃費性能や他メーカーの車との燃費比較に加えて、走行性能や機能についても紹介していきます。
関連記事:人気のハッチバックをおすすめランキングで紹介!ミニバンとの違いも解説
関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!
関連記事:コンパクトカーとハッチバックの違いとは?車選びのポイントも紹介
INDEX
ソリオはアウトドア派におすすめ
ソリオがアウトドア派におすすめだといわれる理由は大きく2つあります。
- コンパクトなのに車内が広い
- 安心の長距離運転
詳しく見ていきましょう。
コンパクトなのに車内が広い

ソリオは全高が高く、車内空間も広く設計されています。
コンパクトカーながら荷室も広く、荷物が多いアウトドアへのお出掛けの際に大活躍するでしょう。
床下にはサブトランクがあり、機内持ち込みサイズのキャリーケース1個分の荷物を収納できます。
安心の長距離運転

ソリオは運転席からの視界が広いため、歩行者や交通状況を目視しやすく安心して運転ができます。
また、運転席はさまざまな体格の人が楽に運転できる姿勢と操作性を考慮したポジションとなっており、長く運転しても疲れにくい仕様となっています。
ソリオは振動が少なく静かな4気筒のエンジンを採用しています。防音や遮音性能もしっかりしているため、車内での会話もよく聞こえ、長距離の運転でも楽しく過ごせます。
ソリオのカタログ燃費はどのくらいか?

カタログに記載されているソリオの燃費や、実燃費と呼ばれる実際の走行時に近い状態での燃費はどのくらいでしょうか。
ここではソリオの燃費性能について、マイルドハイブリッドシステムの有無やグレード、2WD・4WDなどの駆動方式ごとに紹介していきます。
カタログ燃費
ソリオには2WD・4WD(ハイブリッド車を含む)がラインナップされています。
駆動方式やトランスミッションで分けたWLTCモードのカタログ燃費は以下の通りです。
2WD(FF)
まず2WD(FF)の各グレードにおけるカタログ燃費を紹介します。
グレード | HYBRID MZ /HYBRID MX | G |
---|---|---|
エンジン | マイルドハイブリッド | ガソリン |
WLTCモード(km/L) | 19.6 | 19.0 |
市街地(km/L) | 16.2 | 14.8 |
郊外(km/L) | 20.2 | 20.2 |
高速道路(km/L) | 21.1 | 20.7 |
4WD
次に、4WDの各グレードにおけるカタログ燃費を紹介します。
グレード | HYBRID MZ /HYBRID MX | G |
---|---|---|
エンジン | マイルドハイブリッド | ガソリン |
WLTCモード(km/L) | 18.4 | 17.8 |
市街地(km/L) | 15.3 | 14.0 |
郊外(km/L) | 18.9 | 18.7 |
高速道路(km/L) | 19.8 | 19.5 |
関連記事:スズキ ワゴンRのスペックや特徴、性能について徹底解説します!
ソリオのグレード別での実燃費の違い
カタログ燃費に記載されている「WLTCモード燃費」は実際の車の使用環境により近い方法で計測されていますが、運転の仕方や走行環境によって実際の燃費と差が出ます。
実際に車を利用している人によって投稿された情報がまとめられている「e燃費」というWebサイトによると、ソリオの実燃費は以下の通りです。
駆動方式 | グレード | カタログ燃費 WLTCモード (km/L) | 実燃費 (km/L) |
---|---|---|---|
2WD | HYBRID MZ /HYBRID MX | 19.6 | 16.74 |
G | 19.0 | – | |
4WD | HYBRID MZ /HYBRID MX | 18.4 | 19.30 |
G | 17.8 | – |
2020年12月に発売されたグレードGについては、2022年9月時点ではまだ実燃費のデータ登録がなく、比較ができませんでした。
あくまでも「e燃費」は口コミの情報にすぎません。「こういう情報もある」程度にとらえ、購入を検討する際の参考値として確認しておきましょう。
ソリオとよく比較される車の燃費
ここではソリオのライバル車である、トヨタ「 ルーミー」、ダイハツ 「トール」との燃費を比較してみます。

カタログ燃費 | スズキ ソリオ G 2WD トヨタ ルーミー G 2WD ダイハツ トール G 2WD |
---|---|
WLTCモード(km/L) | 19.0 18.4 18.4 |
市街地(km/L) | 14.8 15.5 15.5 |
郊外(km/L) | 20.2 19.7 19.7 |
高速道路(km/L) | 20.7 19.2 19.2 |
上記の数値について「総排気量やハイブリッドシステムの仕組みが異なる点」や、「実際に走行させた際の燃費はカタログ燃費とは異なる点」を把握した上で、参考としてください。
ソリオの魅力とは?
選べるガソリン車とハイブリッド車

ソリオのハイブリッドモデルはマイルドハイブリッドのみの設定となっています。
マイルドハイブリッドは、減速時のエネルギーを利用して充電し、加速時にその電力を使うシステムです。
この新たな機能により車両価格そのものを抑え、購入しやすい価格の実現につながっています。
ただ、通常のハイブリッドのようにEV走行(電気のみでの走行)はできないため、従来のハイブリッドカーと比較して燃費改善効果が控えめです。
充実した先進安全技術

スズキの予防安全技術「スズキ セーフティサポート」は、以下の機能で毎日の安全運転をサポートします。
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
- 標識認識機能
- デュアルカメラブレーキサポート
- 誤発進抑制機能
- 後退時ブレーキサポート
- 後方誤発進抑制機能。
ソリオはほかにも視認性の高い大きな窓やディスプレイ、操作しやすいスイッチなど安全に運転できる基本がしっかりしています。エアバッグも6方向に装備されており、万一の事故でも被害を最小限に抑えられるでしょう。
まとめ

この記事ではソリオの燃費性能や特徴についてご紹介しました。
ソリオはマイルドハイブリッドを採用することで車両本体の価格を抑え総合的なコストパフォーマンスを向上しています。
約20km/Lという燃費は、普段使いのファミリーカーとしては十分な水準でしょう。
広い車内空間と安全機能を備えたソリオは、アウトドアへのロングドライブでもストレスなく快適です。
アウトドア好きで使い勝手の良いトールワゴンを探している人に、小さく広く力強いソリオはおすすめできます。