自動運転での交通事故は誰の責任に?保険は使える?

私たちの生活において、IT技術は進化しており、自動車業界にも大きな技術革新が起きています。

自動車の技術革新として注目されているのが自動運転技術です。
今後、自動運転に対応した車が普及してきた場合、ドライバーの運転時の過ごし方は大きく変化するでしょう。
また、交通事故や交通渋滞の減少といった、社会にプラスになる影響も考えられます。

一方、万が一自動運転の車が事故を起こしてしまった場合、責任の所在がどこにあるのか、保険が適用されるのかなど、気になる人も多いでしょう。

本記事では、自動運転の概要や実際の事故の事例、自動運転に対する保険適用について解説していきます。

関連記事:知っておきたい自動運転の知識!レベル分けや国内メーカーの最新技術を紹介

自動運転の概要

自動運転技術は、以下のようにレベル0〜5までの6段階に分けられています。
この分け方は、米自動車技術者協会(SAE)の定義が採用されています。

関連記事:自動運転が可能な車種を一覧で紹介!レベル別の違いも解説

レベル0

ドライバーが全ての運転を行います。

  • 運転の主体:ドライバー
  • 責任の所在:ドライバー

レベル1|運転支援

運転支援が入り、システムが前後・左右いずれかの車両制御を実施します。
(例:自動ブレーキ、アクティブ・クルーズ・コントロール、車線維持など)

  • 運転主体:ドライバー
  • 責任の所在:ドライバー

レベル2|一部自動運転

システムがより強化され、レベル1との組み合わせにより、一部の自動運転を行うことができます。
(例:車線維持をしながら、前の車について走るなど)

  • 運転の主体:ドライバー
  • 責任の所在:ドライバー

関連記事:ソニー・ホンダモビリティに作って欲しい車を考えてみよう!

レベル3|条件付自動運転

システムにより、全ての運転タスクが実施されます。
ただし、システムからの介入要求などに対し、ドライバーの対応が必要になります。

  • 運転の主体:原則システム。介入必要時はドライバー
  • 責任の所在:原則システム

関連記事:自動運転レベル3の機能が搭載されている市販車はあるのか?レベル3の概要や現状を紹介

レベル4|完全自動運転(特定条件下)

特定条件下において、ドライバーが運転に関与することなく、システムが全ての運転タスクを実施します。

  • 運転の主体:システム
  • 責任の所在:システム

関連記事:4月1日法改正で自動運転レベル4解禁!実際はいつ導入される?自動運転普及のための課題も紹介

レベル5|完全自動運転

どのような状況下でも、常にシステムが全ての運転タスクを実施します。

  • 運転の主体:システム
  • 責任の所在:システム

関連記事:自動運転レベル5が作る世界と現状を解説!完全自動運転は実現できるのか

現状

レベルがあがるごとに、ドライバーの運転への関与が少なくなり、システムにより運転が制御されるようになります。

改正道路交通法については、レベル3まで想定した内容が組み込まれていますが、現状ではレベル3の自動運転が許可されている区間は限定されています。

また、レベル4は法改正で2023年4月1日から許可されますが、実際には4、5が実用化されるまでには、実証実験や法整備などについて、多くの時間を要することが予想されます。

関連記事:自動運転技術が一番進んでいるメーカーはどこ?国内メーカーや海外メーカーの状況を紹介

自動運転の事故の事例とは?

ここでは、自動運転の事故事例について解説していきます。

2018年 Uber実験車の死亡事故

はじめに紹介するのは、アメリカのウーバーテクノロジーズ社の自動運転実験車が事故を起こした事例です。

2018年3月18日、時速約64キロで走行していた実験車が、自転車を押して歩道を渡っていた女性をはね、死亡させるという事故が発生しました。

この実験は、人が車に乗った状態で行われていましたが、オペレータは自動運転に完全に身を委ねており、前方を全く注視せず油断をしている状態のときに、歩行者をはねてしまいました。

自動運転を過信しすぎたことにより起きてしまった痛ましい事故です。

2021年 東京パラリンピック選手村での事故

続いて紹介する事例は、日本で起きた自動運転に関する事故です。

2021年8月26日に東京パラリンピックの選手村内の交差点で、自動運転をしていたe-Palette(トヨタが自社開発したEVバス)が聴覚障害のある日本人選手との接触事故を起こしました。

一度はセンサーが人を感知したことでバスがストップしたものの、オペレータの判断で車両を発進させたことにより起きた事故です。

交差点には2人の誘導員がいたにもかかわらず事故が発生したという点もあり、運行が一時中断される事態になりました。

これまで日本における自動運転の事故においては、死亡者は出ていません。
一方、アメリカをはじめとする海外の自動運転事故においては、すでに多数の死傷者が出ています。

自動運転の事故における問題点とは?

自動運転は、人々の生活を豊かにしてくれる技術である一方、万が一の事故が発生した際に、さまざまな問題が生じる可能性があります。

先述の「自動運転のレベル分け」でも解説したように、レベル3以上の自動運転になると、責任の所在が原則システムになります。

全ての車が一気に自動運転対応になれば問題は生じにくくなりますが、現実としては、レベル0〜3の車が混在するような状況が想定されるでしょう。

レベル0の車とレベル3の車が事故を起こした場合の過失割合の問題や、レベル3の車が歩行者をはねてしまった場合のドライバーの責任問題など、4月1日の法改正ではカバーしきれない問題点も多く存在するかもしれません。

また、自動運転技術にはIT技術が用いられているため、車がハッキングを受ける可能性も考えられます。
ハッキングを受けたことにより発生した事故について、ドライバーがどのような責任を負う必要があるのかなども、今後の法整備のポイントになります。

自動運転での事故の場合に保険は使えるのか?

自動運転での事故にも、原則として保険は使えます。現状の身近な例をあげると、先進安全装置である自動ブレーキが装備されている車が事故を起こしたとしても、原則保険は適用されます。

しかし、自動運転技術が今後さらに加速していくと、保険の扱いも変化してくるでしょう。

例えば、レベル4の自動運転などにおいて、運転中のドライバーに全く落ち度がない状態で事故が発生した際は、問題の発生原因により保険会社の対応が変わるものと考えられます。

これまで、運転に関するドライバーの注意義務は、ハンドル操作や目視での周囲の確認という点が主でした。

しかし、高レベルの自動運転技術を用いて車を運転する際は、システムメンテナンスが正しくできているかという点も重要なポイントになるでしょう。

自動運転の技術は日々進化を続けているため、保険対応についても変化の過渡期といえる状態です。

今後、自動運転が高度化されていくと、保険が適用されるための条件としてドライバーに求められる役割も変化していくことが予想されます。

関連記事:カーリースでも任意保険はつけるべき?保険の必要性を詳しく解説

まとめ

本記事では、自動運転のレベル分けが6段階あるという点や、自動運転により事故が発生した際の責任の所在、保険適用の有無などについて解説しました。

アメリカをはじめ、日本よりも自動運転の実証実験が活発に行われている国は多く存在します。

その中で、自動運転の車が引き起こした死亡事故も多数発生しています。

私たちの生活に、レベル4やレベル5といった自動運転の車が当たり前に溶け込むまでには、まだ時間が必要です。

自動運転の実証実験による事故の減少や、現在のレベルの自動運転による事故の減少がどの程度まで達成されるのかが重要です。
また、高レベルの自動運転が引き起こす事故に対して、法整備を行うなど課題は多くあるでしょう。

そして自動運転技術の進歩に応じ、事故が起きた場合の保険適用についても対応が変化するものと考えられています。

ドライバーに求められる役割も、運転時のハンドル操作から、機器のメンテナンスがメインの時代へ、今後変化していく可能性もあります。

車の運転は、自動運転の進歩とともに、ドライバーが時代の変化に柔軟に対応していく姿勢が必要になるでしょう。

画像引用元:本田技研工業株式会社

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。