ブレーキパッドの値段は?交換時期や費用の目安も解説
車を保有していると、さまざまな消耗品の交換が必要になります。
交換すべき車の消耗品の中でも、重要度が特に高いものがブレーキパッドです。
そこで本記事では、ブレーキパッドがなぜ重要なのかという仕組みの説明から、値段、交換すべきタイミングなどについても解説します。
INDEX
ブレーキパッドとは?
ブレーキパッドは「ディスクブレーキ」とよばれるブレーキの部品の一つです。
ブレーキパッドの説明の前に、まずはブレーキについて簡単にご説明します。
ディスクブレーキの仕組み
多くの車で採用されているディスクブレーキは、車輪の回転と連動するブレーキディスクローターをブレーキパッドが挟み込み、その摩擦で車にブレーキをかけます。
ブレーキが効くまでの流れ
- 走行する車の速度を落とすためにブレーキペダルを踏む
- ブレーキペダルを踏む力がブレーキに伝えられる
- 車輪の回転と連動しているブレーキディスクローターをブレーキパッドが両側から挟み込む
- 摩擦力により車の運動エネルギーが熱エネルギーに変換され、車の速度が落ちて停止する
ちなみに、リアに「ドラムブレーキ」というシステムを採用している車も多くあります。ドラムブレーキの場合はブレーキパッドの交換の必要はありませんが、代わりにブレーキシューという部品を交換しなければなりません
ブレーキパッドの重要性
ブレーキをかける度にブレーキパッドは摩耗するため、ブレーキパッドが劣化したと判断した場合には交換が必要です。
仮にブレーキパッドを劣化状態のまま放置した場合、ブレーキをかけても十分な摩擦力が得られず、車が正常に停止しなくなり大きな事故を起こしてしまう危険性があります。
安全な運転のためにはブレーキが正常に働くことが大前提です。そしてブレーキをしっかりと効かせるためにはブレーキパッドが欠かせません。
ブレーキパッドはどのようなもの?
ブレーキパッドは、車輪と連動して回転するディスクブレーキを止めるための摩擦材です。
ブレーキを使用するたびに摩耗、つまり薄くなるため、交換が必要な消耗品でもあります。
種類などにもよりますが、通常新品のブレーキパッドは厚みが1cmほどあります。
そして10,000km走ると1mmすり減るといわれています。
しかしこれはあくまで目安であり、走り方によって変わります。ブレーキを多く使用する走り方であれば多くすり減らため、交換の頻度が高くなります。
関連記事:ブレーキパッドはいつ交換すればよいのか?費用感やスケジュールも併せて紹介
関連記事:ブレーキパッドの交換は自分でできる?交換手順や費用感などを解説
ブレーキパッドを交換するタイミング
ブレーキパッド交換の必要性については分かったものの、交換タイミングを知りたいという人も多いはずです。
ここでは、ブレーキパッド交換タイミングの目安について解説します。
ブレーキパッドの交換時期については以下の点から判断してください。
- ブレーキパッドの残量から判断
- 走行距離から判断
- ブレーキの不具合から判断
- ブレーキオイル残量から判断
ブレーキパッドの残量から判断
ブレーキパッドの厚さが3mm以下になっていれば、交換すべきタイミングです。
ブレーキパッドは、ブレーキをかける際の摩耗により厚さが次第に薄くなります。厚さが3mm程度であればブレーキは正常に効きますが、仮に1mm程度になるとブレーキが正常に効かないケースも想定されます。
走行距離から判断
運転の仕方などにもよるものの、一般的に10,000km走行するとブレーキパッドは1mm消耗するといわれます。
多くのブレーキパッドは、新品の状態では厚さが10mm程度あるため、計算上は100,000km走行すると完全にすり減ってしまいます。50,000km程度走行した時点で交換を検討しましょう。
10,000kmで1mmの消耗という点を頭に入れておくと、次回点検時までの走行予定距離から、ブレーキパッドの交換時期も予測できます。
ブレーキの不具合から判断
これはあまり好ましくないですが、ブレーキの不具合が分かったことが原因で交換するケースです。
不具合の例としては、ブレーキの効きが悪くなったケースや、異音が生じるケースが考えられます。
なお一般的な異音は、ブレーキパッド自体が薄くなることによって生じる「キーキー」という機械音です。特定の車では、ブレーキパッドが薄くなったことを警告してくれる装備が施されており、電子音が鳴る場合もあります。
ブレーキオイル残量から判断
ブレーキオイルというのは、多くの車ではボンネットを開けると「リザーバータンク」と呼ばれる容器に入っている黄色っぽい液体です。一般的な車には油圧式ブレーキが採用されていますが、ブレーキオイルはこの油圧式ブレーキシステムにおいて、適切にブレーキを踏むための役割を担っています。
ブレーキパッドの残量が少なくなると、リザーバータンクに入っているブレーキオイルの量も少なくなります。液量が少なくなっている場合は、ブレーキパッドが消耗している可能性があるため交換を考えましょう。ただし、これはブレーキパッドとブレーキオイルを同時に交換した場合のみ有効な方法です。ブレーキパッドとブレーキフルードを別のタイミングでメンテナンスしていると、両者の減るタイミングがずれて参考にならなくなるため、注意してください。
関連記事:車検を受ける際にかかる日数や車検の期間を短くする方法をご紹介
ブレーキパットの交換にかかる費用
ここではブレーキパッドの劣化時などに、交換にかかる費用について解説します。
必要な合計の値段は、ブレーキパッド自体の値段と工賃を合計した金額になります。
ブレーキパッドの値段
部品自体の値段は商品により幅がありますが、一般的な車に使われているブレーキパッドは、およそ5,000円~8,000円程度(1セット)です。
車種によって、また品物によって金額に違いがあるため、購入時には取り付ける車に使用できるか等確認をしましょう。
なお、上記の目安の金額はフロントまたはリアそれぞれの1セット=タイヤ2つ分のため、フロント・リアの両方の交換には倍の金額がかかります。
ブレーキパッド交換の工賃
一方の工賃も業者や交換する車により異なりますが、多くの場合5,000円~12,000円程度(車1台分)の範囲に収まります。
フロント・リアの両方の交換時は、部品の値段と工賃の合計がおよそ2万円台という金額が相場です。
関連記事:ブレーキパッドの交換費用はどのくらいかかる?依頼先ごとの費用感を紹介
関連記事:ブレーキパッドの寿命はどれくらい?交換時期と費用を紹介
ブレーキパッドを安く交換する方法は?
ブレーキパッドの値段と交換の工賃についてはすでに紹介しましたが、ここでは少しでも安くする方法を解説します。
ブレーキパッドを安く交換する方法として、車検をはじめとした点検のタイミングでの交換や、カー用品店を利用した交換があります。詳しく見ていきましょう。
車を点検するタイミングで交換する
ブレーキパッド交換時は、タイヤを外す必要があります。
車検などで車を点検する際は、点検時にタイヤを外すことから、同じ流れでブレーキパッドも交換可能です。単体で交換する場合に比べ工賃をまとめることができるため、それぞれで作業するよりもトータルで値段を安く抑えられます。
ディーラーよりもカー用品店で交換する
一般的に、ディーラーでブレーキパッドを交換するより、カー用品店で交換する方が値段を安く抑えられます。カー用品店間で値段の差があるため、事前に見積等をすることで、より安価に交換できるはずです。カー用品店での交換が安い理由としては、純正品以外のブレーキパッドからも幅広く選択できるからです。純正品以外にも高性能な製品はあるため、店頭で相談してみましょう。
関連記事:自動車の修理はどこに依頼すべき?3つの依頼先とそれぞれの特徴を解説
関連記事:車の修理は「ディーラー」に依頼すべき?修理先の特徴をそれぞれ解説します!
関連記事:自動車の修理はどこに頼む?自動車整備工場を選ぶメリットは何?
ブレーキパッド交換時の注意点
法律上、自分の所有している車について、ブレーキパッドの交換を自分自身で行うことは可能です。
しかし、しっかりとした整備の心得がない限り、自分自身で作業を行うのはやめましょう。ブレーキパッドは車を安全に運転するための重要な部分です。ブレーキが正しく作動しなければ、重大な事故を引き起こす可能性もあります。ブレーキパッドの交換は、基本的にはディーラーやカー用品店で、専門知識を持ったスタッフに作業をしてもらいましょう。
また、ブレーキパッドの交換時期の目安についても解説しましたが、交換が遅れてしまうとブレーキの効きが悪くなることで事故につながる危険性があります。適切な交換は、自分や他人の命を守るためのドライバーの重要な責任であるため、しっかりと行ってください。
関連記事:エンジン警告灯が点いた!修理代はどれくらいかかる?
関連記事:自動車の修理は整備工場やカー用品店にお願いしても大丈夫なのか?
関連記事:車のフロントガラスにヒビが入ったらどうすればよい?原因や対応策について解説
まとめ
この記事では、ブレーキパッドの果たす役割と、交換すべき時期や交換時の値段などについて解説しました。
車を安心して運転するためには、ブレーキが正しく作動することが必須条件になります。そのためには、適切な時期にブレーキパッド交換する必要があります。
重大な事故が起こってからでは遅いため、今回お伝えしたような交換時期が来たら、ディーラーやカー用品店で交換してもらいましょう。安全運転を心がけるのはドライバーの責務です。車の整備をきちんとして、楽しいカーライフを送りましょう。