車をネットで買う際の流れとは?ネットで買うメリットやデメリットも解説
インターネットが普及した現代では、さまざまな物をネットで買うことができます。
生活用品をネットで買っているという人もいるでしょう。
一方で、インターネットが普及した現代でも車は販売店に出向いて購入するのが一般的です。
ネットで車を買った経験がある人は少ないでしょう。
ただし、ネットで車を買うことも可能です。
では、実際に車をネットで買う際はどのような流れになるのでしょうか。
本記事では、ネットで車を買う際の流れやネットで買うメリット・デメリットなどをご紹介します。
INDEX
ネットで車を買うとは?
車をネットで買うことはできますが、現在の日本で買えるのはほとんどが中古車です。
その理由として、ディーラーを保護するためということが挙げられます。
またディーラーの数が多いことも、ネットからの購入が日本で普及しない理由の一つです。
自宅から徒歩圏内にディーラーがあるという人も多いでしょう。
なお中国やアメリカでは、ネットで車を買うのが一般的になりつつあります。
まだまだ日本では普及していない買い方ですが、今後のことを考えてネットで車を買う際の流れは押さえておきましょう。
関連記事:ソニー・ホンダモビリティに作って欲しい車を考えてみよう!
ネットで買う際の流れ
ネットで車を買う際の流れは以下の通りです。
- ネット上で車を探す
- 販売業者に連絡して車について詳しく聞く
- 売買の契約を結ぶ
- 代金の支払いを行う
- 実際に納車される
詳しくご紹介します。
ネット上で車を探す
まずは、ネット上で自身がほしいと思う車を探します。
ディーラーや中古車販売店にある在庫車の情報はネットで検索可能です。
中古車情報をまとめて掲載しているWebサイトもあるため、うまく活用しましょう。
販売業者に連絡して車について詳しく聞く
希望の車が見つかったら、実際にその情報元の販売業者に連絡を取ります。
スタッフの言葉だけで判断するのは難しいため、写真や動画を送ってもらうのがおすすめです。
また見えない部分の傷の情報や不具合がないかなど、写真や動画では分からないことについても細かく確認しておきましょう。
買う車が決まった後、整備や保証などについて確認します。
なお販売業者によって整備の仕方や保証内容などが異なる点には注意が必要です。
確認を怠ってしまうと、買った後すぐに不具合が発生する可能性も考えられます。
関連記事:中古車が故障した場合に修理はどこに依頼する?よくある故障を紹介します!
売買の契約を結ぶ
車の金額や保証などの確認が終わったら、売買の契約を結びます。
売買契約は書類で結ぶことになりますが、契約に必要な書類を自宅に送付してもらえるケースが多いため、基本的には店舗に出向く必要はありません。
なお書類に記載されている内容に関して、細部まで目を通すことが大切です。
店舗で契約する場合は、販売スタッフが分からない部分の説明をしてくれますが、自宅で契約書を書く場合は自身だけで理解しなければなりません。
関連記事:車を初めて買う時の注意点とは?選び方や購入までの流れを解説
代金の支払いを行う
売買契約が無事完了したのち、代金を支払います。
支払い方法としては、口座振込やクレジットカード払いなどが挙げられます。
なお販売業者ごとで対応している支払い方法は異なります。
自身が希望する支払い方法に対応しているかも、事前に確認しておくべきことの一つです。
関連記事:車検証の電子化にともない値上げ?値下げじゃないの!?
実際に納車される
契約や代金の支払いなどの作業が全て終われば、後は納車されるのを待つだけです。
納車先としては、自宅や販売店などが挙げられます。
なお自宅まで持ってきてもらう際は、費用がかかる可能性がある点には注意が必要です。
納車先を自宅にする場合は、必ずどの程度費用がかかるのかを確認しておきましょう。
費用を抑えたいのであれば、店舗に出向くことをおすすめします。
車をネットで買うメリット

車をネットで買うメリットとして、店舗に出向く必要がないことが挙げられます。
店舗で車を買う場合、納車までに複数回出向かなければならない可能性があります。
自宅近くに店舗がない人にとっては手間になるでしょう。
一方で、ネットで買う際は基本的に出向く必要はありません。
やり取りも電話やオンライン会議ツールなどを活用して行えます。
また全国の業者から買える点もメリットです。
自宅近くの店舗には在庫がない車でも、全国の業者に問い合わせれば見つかる可能性は高いでしょう。
車をネットで買うデメリット
車をネットで買うデメリットとしては、車の状態を正確に把握できないことが挙げられます。
実際に店舗へ出向いた場合は、自身の目で車の状態を確認可能です。
対して、ネットで買う場合は、写真や動画などで判断しなければなりません。
見えない部分の傷や乗り心地、ハンドルの操作性などを確認できない点には注意が必要です。
ネットで車を買う際のポイントや注意点

ネットで車を買う際に押さえておきたいポイントや注意点などがあります。
事前に把握しておかないと、後々トラブルに発展することも考えられるでしょう。
以下で詳しくご紹介します。
ネットで車を買う際のポイント
ネットで車を買う際に押さえておきたいポイントは、以下の通りです。
- 希望する車の特徴や性能については詳しく伝える
- 可能であれば一度現物を確認する
ネットで車を買う際は、基本的に電話やオンラインツールを活用して販売スタッフとやり取りをします。
自身の希望を明確に伝えていないと、認識に齟齬がある状態で取引が進んでいく可能性があります。
中でも認識のズレが生じやすいのが、オプションについてです。
近年の車のオプションは複雑化しているため、具体的に伝えていないと必要ないオプションがついていたり、希望のオプションがつけられていなかったりなどのトラブルが発生することも考えられます。
また可能であれば、一度は現物を確認するのがおすすめです。
業者の中には昔の写真を使っているところもあります。
納品後に写真にはない傷があったなどのトラブルを避けるためにも、どこかのタイミングで一度現物を確認した方がよいです。
ネットで車を買う際の注意点
ネットで車を買う際は、追加料金が発生しないかを確認することが大切です。
ネットで車を買う場合、契約書の疑問点を質問するのが難しいため、内容を読み込み理解する必要があります。
また自宅まで納車してもらうのであれば、持ち込みにかかる費用を請求される可能性もあるでしょう。
後から追加料金を請求されて慌てることがないよう、販売店のスタッフとはこまめに連絡を取り合うことが大切です。
まとめ
ネットで車を買うのに対して抵抗を感じる人は多いでしょう。
ただし、世の中の流れを考えると、ネットで車を買うのが一般的になる可能性も十分考えられます。
ネットで車を買おうと考えている人は、販売スタッフに自身の希望条件をしっかりと伝えるようにしましょう。
納車して希望の機能が搭載されていなかった場合、取り返しのつかないことになります。
また契約書の内容を細かい部分まで確認する必要がある点にも注意が必要です。
販売店であればスタッフが説明してくれますが、ネットで買う場合は自身で理解しなければなりません。
ぜひ今回ご紹介したことを意識してみてください。