車のバッテリーが上がる原因とは?対処法についても解説

車のバッテリーが上がりで困った経験がある人は多いでしょう。
このような突然のトラブルに直面し、どう対処すればよいか困惑します。

バッテリーが弱ると車は走行不能になるため、対策を知っておくことは重要です。

この記事では、車のバッテリーが上がる主な原因とその対処法について解説します。

さらに、バッテリーの不調時に見られる症状や、ほかのトラブルと混同しやすい症状にも言及するため、参考にしてください。

関連記事:車のバッテリー交換費用の目安はいくら?安く抑えるコツを紹介します!

PITinPlus
PITinPlus

車のバッテリーの役割

車のバッテリーの役割

車のバッテリーは、エンジンの始動やヘッドライト、ウィンカー、オーディオ、エアコン、カーナビなどの電子機器に電力を供給するために欠かせない部品です。

走行中に充電されるバッテリーは、車の電気系統に必要な電力を蓄えています。
しかし、何らかの原因で電力が不足した場合、バッテリー上がりの状態になり、エンジンが起動できません。

また、完全に上がったあとに再充電されると、時計やシート位置、ラジオの設定などがリセットされることがあります。

電力を失いその後再び充電された際に、これらの設定が初期化されるためです。

車のバッテリーが上がる原因とは

バッテリーが上がる原因 ライトの消し忘れ

バッテリーが上がる要因は多岐にわたります。
日常的な使用習慣や環境条件が、大きく影響することがあるため、バッテリーを消耗させる要因について知識を得ておくことは重要です。

ここでは、バッテリー上がりの主な原因について解説します。

ライトを消し忘れる

よく見られる原因として、ライトや室内灯をつけっぱなしにすることが挙げられます。

ドアが半開きの状態(半ドア)で放置されると、室内灯が継続して点灯し続けるため、消耗はさらに進むでしょう。
多くの車ではドアが開くと室内灯が自動で点灯するため、ドアの閉め忘れには特に注意が必要です。

このような日常の小さな見落としが急速な消耗につながることがあるため、常に意識しておきましょう。

エンジンをかける頻度が低い

車を長い間使わなかったり、短距離の運転が多かったりした場合、自然放電によって電力が減少します。

これにより、車を使用していなくても時間が経つにつれて電力を失い、結果としてエンジンが起動しなくなることがあります。

そのため、車の状態を維持するには、定期的な運転が重要です。
これにより、余計な放電を防ぎ、エンジンの起動トラブルを避けられます。

低温の環境で運用している

寒冷地や冬の低温環境は、バッテリーにとって厳しい条件といえます。
低温は化学反応を鈍らせて電力の効率的な生成を妨げるため、性能の低下や消耗が早まるためです。

特に、寒冷地で長期間車を駐車している場合や、冬季に車を頻繁に使用しない状況では、放電が進みやすくなりエンジンの起動に必要な電力が不足することがあります。

そのため、寒い季節や寒冷地で車を使用する際には、車の状態に注意を払うことが重要です。

バッテリーの劣化

バッテリーの寿命は一般的に2年から3年とされていますが、使用状況によって異なります。
たとえば、近所の買い物や送り迎えなど短距離運転が多い車は、寿命が短くなりやすいです。

原因は、短時間の運転では十分に充電されず、充放電サイクルが不完全になるためです。

また、寿命が近づくと、エンジンを起動させる際のセルモーターの回転力が低下したり、発電量が低下したりするなどの兆候が現れます。

関連記事:車中泊でエアコンのつけっぱなしはバッテリーが上がる? 対処法を解説します!

車のバッテリーが上がった状態とは

車のバッテリー上がりでエンジンがかからない

バッテリーが上がると、車の基本的な機能に大きな影響が出ます。
ここでは、バッテリーが動かなくなったときの主な症状について詳しく解説します。

エンジンが起動しない

エンジンが起動しなくなるのが代表的な症状です。
電力が不足した場合、セルモーターが動作せず、エンジンを回転できません。

このため、エンジンキーを回しても、エンジンの始動音が聞こえない、または非常に弱い音しかしない状態になります。

電力が弱ると、エンジンを起動させるために必要な電力が足りないため、車は走行できなくなります。

電装品が使えない

電力が足りない状態では、車内の電装品も使用できません。

パワーウィンドウやラジオなどは通常、バッテリーの電力で動作するため、電力が弱るとこれらの機能は反応しなくなります。

操作しても何の反応もない、または動作が遅い、あるいは全く機能しないなどの症状が現れたときは、必要な電力を供給できていない可能性を疑いましょう。

関連記事:一度上がったバッテリーは元に戻らない?バッテリーが上がった時の対処方法と合わせて解説

バッテリー上がりと混同しやすい症状

車のバッテリー上がりの症状

バッテリーが切れたときに見られる症状は、ほかのトラブルと似ていることがあります。
これらの状況を正しく識別することは、適切な対処を行うために重要です。

ここでは、バッテリーの上がりと似ている3つの症状について解説します。

セルモーターの不具合

よく混同される症状として、セルモーターの不具合があります。

セルモーターはエンジンを起動させるために必要な部品で、この部品が故障していると、バッテリーに問題がなくてもエンジンは起動しません

そのため、エンジンのかかりが悪い場合は、セルモーターのチェックも重要です。

燃料ポンプの不具合

燃料ポンプの不具合も、似た症状を引き起こすことがあります。
燃料ポンプは、燃料をエンジンに送るための重要な部品です。

このポンプが故障した場合、燃料がエンジンに届かず、エンジンが起動しなくなります。

燃料ポンプの不具合は、バッテリー上がりに似た状態を引き起こすため、エンジンがかからない場合、燃料ポンプの問題も疑われます。

燃料切れ

燃料タンクに燃料がなくなると、セルモーターが正しく機能しても、燃料の供給不足によりエンジンは起動しません。

エンジンが起動しない場合は、燃料の残量も確認することが重要です。

関連記事:アイドリングストップはバッテリーの寿命に悪影響?伸ばす方法は?

車のバッテリーが上がったときの対処法

車のバッテリー上がりの対処法

バッテリーが弱ったときには、迅速かつ適切な対処が必要です。
ここでは、3つの主要な対処法について解説します。

これらの方法を理解し、状況に応じて適切に対応することが重要です。

別の車両から電力を融通してもらう

バッテリーが上がった際には、ほかの車から電力を分けてもらうジャンピングスタートが効果的です。
この方法では、ブースターケーブルを使って別の車両のバッテリーから電力を供給し、エンジンを起動させます。

通常、ジャンピングスタートでは赤いケーブルをプラス側の端子に、黒いケーブルをマイナス側の端子に取り付け、他の車のエンジンを起動してバッテリーに充電します。

ただし、これは一時的な対処法であり、その後の適切なメンテナンスが必要です。

ジャンプスターターで起動する

ジャンプスターターは、他の車がない場合に便利な携帯型バッテリーです。
このデバイスを車のバッテリーに接続してエンジンを起動できます。

赤いケーブルをプラス端子に、黒いケーブルをマイナス端子に接続し、電源をオンにすることで使用します。
重要なのは、ジャンプスターター自体が常に充電されていることを確認することです。

ロードサービスを利用する

別の車両やジャンプスターターが使えない場合、ロードサービスを利用しましょう。
電話やメールで依頼でき、専門スタッフが現場に来てジャンピングスタートを行います

JAFなどのロードサービスは、会員でなくても利用可能ですが、料金がかかる場合があるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

関連記事:車のバッテリーの寿命はどのくらい?長持ちさせる6つのコツを紹介!

まとめ

車のバッテリーが上がる要因は、ライトの消し忘れや、エンジンの使用頻度の低さ、低温環境での使用、バッテリー自体の劣化など多岐にわたります。

バッテリーに不具合があると、エンジンの起動不可能や電装品の使用不能などの症状が現れるため、車は走行できません

これらの症状は、セルモーターや燃料ポンプの不具合、燃料切れなど他のトラブルと似ているため、正確な識別が重要です。

対処法としては、別の車両から電力を融通してもらう、ジャンプスターターを使用する、ロードサービスを利用するなどがあります。

バッテリーのトラブルに直面した際には、これらの方法を適切に選択し、迅速に対応することが重要です。

PITinPlus
pit in plus車検点検

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。