車のエンジン警告灯が点灯したらどうする?対処法と原因の総まとめ

車の警告灯はシステムに異常を検知した場合に、点灯もしくは点滅します。

警告灯にはさまざまな種類が存在しますが、なかでもエンジン警告灯が点いた際は、走行性能に影響をおよぼす場合があります。

警告灯は突然表示されるため、適切な対処法を知らないと見慣れないマークに焦ってしまい、ハンドル操作を誤って事故などの大きなトラブルに発展しないとも限りません。

そこでこの記事では、車のエンジン警告灯の原因や対処法について詳しく紹介します。

車のエンジン警告灯とはどのようなものか?

警告灯の意味はそれぞれ異なります。正しく対応するためには、エンジン警告灯の意味や表示色を認識しておくことが大切です。

エンジン警告灯が持つ意味

エンジン警告灯は、エンジンの制御システムに異常が起きると点灯もしくは点滅し、ドライバーへ状態を知らせます。

車種やメーカーによっては、トランスミッションの不具合にも反応します。
また、エンジンの始動時には一斉点灯し、正常確認を終えると消灯するようになっています。

車のエンジン内部は精密なセンサー類で電子制御されています。エンジンに異常が発生すると走行性能への影響も考えられるため、重要度の高い警告灯と言えるでしょう。

表示色によって重要度が変わる

車の警告灯は、緊急性に応じて色分けされています。
色分けは国際標準化機構(ISO)によって世界共通で設定されているため、車種やメーカーを問わず同じ色で表示されています。

  • 赤色:直ちに停車が必要な状態
  • 黄色(オレンジ色):すみやかに点検が必要な状態

エンジン警告灯の表示色は黄色(オレンジ色)です。赤色のように、危険度が高く走行できないような深刻な状態ではありませんが、専門業者に詳しく点検してもらう必要があるでしょう。

関連記事:エンジンランプが点いたらどうすればよい?対処法や原因を徹底解説

エンジン警告灯が点灯したらどうすればよいか?

運転中に点灯した場合、対処法を知っていれば落ち着いて対処することが可能でしょう。
大きなトラブルに発展しないよう、適切な対応を把握しておくことが大切です。

停車時は安全を確保する

点灯を確認した際は、まず安全を確保することが重要です。
慌てて急ブレーキを踏んでしまうと事故につながる恐れもあるため、近くの駐車場などへ移動してから停車させましょう。

高速道路を走行中の場合はパーキングエリアに停車するか、最寄りの出口から一般道に降りることをおすすめします。高速道路では止むを得ない状況をのぞいて駐停車が禁止されているためです。

また、運転に支障が出るような場合でも十分な幅が確保されていない路肩への駐停車は禁じられているため、注意しましょう。

自己判断せずに専門業者へ連絡する

安全を確保した後でエンジンルームを点検し、異音や異臭などがないか状態を確認します。

しかし、原因の特定には、専門の機器を使った調査や詳しい知識を必要とします。
一般のドライバーが判断することは難しいため、ディーラーの店舗や整備工場などへ連絡し、プロの業者に点検してもらいましょう。

また、業者に連絡する際は車両の状態や走行時の問題点などを伝えると、原因や症状の把握に役立ちます。

点灯した状態で放置しない

原因を特定した結果、走行性能に影響しない場合もあります。
そのような状態であっても放置しておくのは危険です。

改善せずに走行し続けることで、エンジンに悪影響をおよぼし、故障を助長させることや事故につながらないとも限りません。

また、安全性にかかわる警告灯が点灯、もしくは点滅している状態では車検審査を受けられないため、きちんと改善する必要があります。

関連記事:エンジンがかからない!原因は?確認すべきことや対処法を紹介!

関連記事:エンジンの歴史はいつから始まったのか?年代別ごとに見る発展を解説

エンジン警告灯が点灯する原因と症状について

車について考えるイメージ

点灯した際に正しい行動をとるためには、原因や症状を把握しておくことが大切です。
この章では、原因となる主なセンサーの症状について紹介します。

O2センサー

O2センサーの役割は排気ガスの酸素濃度を計測し、燃焼状態を適切に維持することです。
警告灯点灯の原因として多い部分でもあります。

正確な燃焼情報が不明になることで、エンジンが回転異常を起こしてアイドリングが安定せず、燃費効率も悪化します。
またマフラー触媒部が高温になり発火の危険性もあるため、点検・修理の依頼が必要です。

エアフロセンサー

エアフロセンサー(またはエアフロメーター)はエンジンの空気吸入量を測定し、空気と燃料の比率を監視しています。

空燃比に不具合が起こると正確な燃料噴射ができず、パワー不足やエンジン吸気系に不調をきたします。

なお、吸気系のパーツは汚れやすいため、定期的なメンテナンスが大切です。

イグニッションセンサー

イグニッションセンサーはエンジンの点火制御を担う部品です。
ここが不具合を起こすと正常なエンジン点火ができず燃焼が不完全になり、エンジン停止などを引き起こす可能性があります。

異常を放置していると重大なダメージを負う可能性もあるため、早い段階で点検を依頼しましょう。

アクセルポジションセンサー

このセンサーはアクセルの踏み込み具合と加速を計測する役割を持っています。

アクセルの操作量や加速に不具合が出ると反応し、点灯します。
このセンサーに異常があると走行に影響し、トラブルが発生する可能性があります。

早急に専門業者へ点検・修理を依頼した方がよいでしょう。

バッテリーセンサー

バッテリーセンサーは、バッテリーの通電状況を監視する役割です。

バッテリーが上がってしまった際や、バッテリー端子の接続トラブルにより警告灯が点灯します。
バッテリーが劣化してしまうと通電ができません。そうなるとエンジン内の電子回路が不調をきたし、走行時に危険が及びます。

バッテリー交換などの適切な対応を早めにした方がよいでしょう。

カム角・クランク角センサー

カム角・クランク角センサーは、カムシャフトとクランクシャフトの角度を測定します。

エンジンのかかりが悪かったり始動できなかったりした場合は、片方のセンサーもしくは両方の不具合が考えられます。
走行中にエンジン停止する危険があるため、専門業者へ点検を依頼しましょう。

その他の異常

上記以外にも、速度計やウィンカーなど電気系統の異常や給油口のキャップの取り付け不良などで、点灯する場合があります。

そのため、点灯時は自己判断せず、コンピューター診断などの詳しい調査ができる専門業者に点検してもらうことが重要です。

関連記事:バッテリー上がりが起きた車、どのような対処法がある?症状や原因を解説!

修理費用はどれくらいかかるのか?

クルマの費用イメージ

異常が検知された場合、整備工場などの専門業者へ点検を依頼するのが一般的です。
費用については、それぞれの原因や車種、修理業者などによって変わります。

エンジン警告灯が点く原因として、もっとも多いO2センサーの点検・修理にかかる費用相場はおよそ20,000~50,000円程度と想定しておきましょう。

業者や車両の状態によって幅があるため、依頼時におおよその費用を確認しておくとよいでしょう。
なお、国産車に比べて外国車のほうが、パーツの取り寄せなどが関係して費用が嵩む傾向にあります。

また、放置していると状態が悪化し、修理に高額な費用がかかってしまう可能性があります。早期の段階でみてもらえば安価で済んだ場合もあるため、警告灯が点灯したら早めの点検をした方がよいでしょう。

関連記事:…異音?車で走っている時に変な音がして怖い!そんな時の対処法を紹介!

まとめ

この記事では、車のエンジン警告灯の原因や対処法について紹介しました。

運転中に点灯を確認した際は、安全を確保することが大切です。車の往来がない駐車場などへ移動してから点検しましょう。

なお、エンジンは精密なセンサー類で制御されているため、一般のドライバーが判断するのは難しいと言えます。
原因の特定には専用の機器を使った調査が必要になるため、整備工場などへ連絡し、プロの業者に依頼することをおすすめします。

突然のトラブル発生を予防するためにも、定期的な点検やメンテナンスを欠かさないことが大切です。
これを機に、警告灯の点灯有無に限らず、近いうちに車の点検を行ってみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。