みんなの通勤時間はどれぐらい?許容範囲を調査!

通勤時間は毎日を過ごす上で、割と重要な要素なのですが、解決のために行動する方は多くはいません。

しかし、内心ストレスになっていて、自覚している方もいらっしゃるでしょう。

今回は、通勤時間がどれぐらいかかっているのか、などを調査してみましたのでぜひご参考になさってください。

もし、ご自身が通勤時間がかかりすぎているようであれば、通勤手段を変える、引っ越すなどの検討をした方がいいのかもしれません。

関連記事:渋滞はなぜ起こるのか?自分が原因にならないための対策も解説

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

日本人の通勤時間の平均は往復1時間19分

道路を走る車のイメージ

総務省統計局の調査によると、日本人の通勤時間は平均して往復1時間19分であるとのことです。

片道だと40分程度が日本人の平均通勤時間と言えるでしょう。

これは一つの目安になりますが、地域や交通手段によってかなりのばらつきがあるのでさまざまな角度からの検討が必要です。

参考元:総務省統計局

地域による差

日本人の平均通勤時間は往復で1時間19分でした。

しかし、先述の通り、地域によるばらつきがあります。

都市部ほど長い傾向にあり、特に東京都への通勤が多いと思われる神奈川県、千葉県、埼玉県でTOP3を占めており、東京都自身も4位にランクインしています。

関連記事:千葉市中央区稲毛区美浜区でのおすすめ人気車種ランキングTOP7!

通勤時間が長い都道府県ランキングTOP10

神奈川県1時間45分
千葉県1時間42分
埼玉県1時間36分
東京都1時間34分
奈良県1時間33分
大阪府1時間25分
兵庫県1時間21分
京都府1時間20分
茨城県1時間19分
愛知県1時間19分

通勤時間が短い都道府県ランキングTOP10

大分県57分
鹿児島県58分
島根県58分
秋田県58分
青森県58分
宮崎県59分
鳥取県59分
福井県59分
佐賀県1時間
山形県1時間

こうしてみると神奈川県と大分県で48分間の差があります。

人によっては48分で往復できるかもしれないことを考えると深刻な問題のような気もします。

また、平均値の1時間19分が10位の値と同等なことから、上位の都道府県の人口が多すぎることも懸念点として挙げられるでしょう。

関連記事:自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展YOKOHAMA 2023レポート

日本の通勤手段の割合

日本全国での通気手段の割合では、以下のようになります。

自家用車44.3%
オートバイまたは自転車15.6%
鉄道・電車14.0%
徒歩7.4%
鉄道・電車・乗り合いバス4.2%
鉄道・電車・自転車またはオートバイ4.0%
乗り合いバス2.8%

通勤時間トップの神奈川県は以下の通りです。

自家用車22.1%
オートバイまたは自転車12.5%
鉄道・電車27.5%
徒歩8.1%
鉄道・電車・乗り合いバス13.1%
鉄道・電車・自転車またはオートバイ4.7%
乗り合いバス3.7%

また、通勤時間が最も短い大分県では以下のようになりました。

自家用車62.4%
オートバイまたは自転車15.8%
鉄道・電車1.8%
徒歩8.8%
鉄道・電車・乗り合いバス0.4%
鉄道・電車・自転車またはオートバイ1.0%
乗り合いバス3.4%

神奈川県と大分県では、公共交通機関や車通勤の割合に大きな差があります。

これが、通勤時間に影響していると考えられます。

通勤時間の許容範囲は?

さまざまなメディアが通勤時間の許容範囲を調査していますが、多く見られたのは「片道1時間以内(往復2時間以内)」という声が多いようです。

平均値から考えると許容範囲内の方が多そうですが、中には「片道2時間かかる」という方もいます。

車通勤が許される環境だと通勤時間が短くなる傾向にあるのですが、公共交通機関を使用しないといけない方は通勤時間が長くなり、ストレスを感じているケースが多いようです。

転勤した時が要注意

全国を転勤するような方は、一気にライフスタイルが変わります。

車社会から上京してきたり、逆に電車通勤が当たり前だった方がマイカー通勤になるなどの現象が起こります。

ただでさえ慣れない土地なのに時間の使い方まで変わってくることで相当の負荷がかかることがままあります。

関連記事:一人暮らしの節約術とは!節約することで得られるメリットもご紹介

ストレスを減らす通勤手段

ここでは、ストレスをあまり溜め込まないようにする方法をお伝えします。

交通手段によるストレスを分析する

通勤手段によってストレスの度合いが異なります。

自家用車やバイクを使用する場合は、渋滞や駐車場の問題が発生する可能性があります。

一方、公共交通機関を利用する場合は、混雑や遅延がストレスとなる場合があります。

無理のない出発時間に変更する

通勤時間帯の混雑状況を避けるため、早めの出発時間や遅めの出発時間を選ぶことができます。
ピーク時を避けることで、混雑や待ち時間を減らし、ストレス緩和につながるでしょう。

しかし、早起きがストレスになっている場合は混雑と早起きを天秤にかけて考慮する必要があります。

距離と所要時間を見直す

自宅と職場の距離や所要時間も通勤ストレスに影響します。

通勤時間が長い場合は、疲労感や時間の浪費感が生じる可能性があります。
車通勤に変えることや、逆に公共交通機関を利用するなどの変更が必要かもしれません。

そもそもの距離が遠すぎる場合は引越しも視野に入れておいた方が良いでしょう。

短期間で通勤手段が変わるならカーリース

転勤が前提の会社にお勤めであれば、数年でまた転勤となるかもしれません。

そうすると車を購入して車通勤に切り替えてもすぐに不要になってしまう場合もあります。

そのような場合に活躍するのがカーリースです。なぜなら契約期間を過ぎると返却することができるからです。

参考元:カーリースとは|ポチモ

カーリースとは?

カーリースとは、車を月々の定額料金で一定の期間借りられるサービスです。

そのため、初期費用を抑えられ、車検やメンテナンス料を月々の定額料金に含めることもできます。

また、急な出費やボーナス払いのような大きな支払いを心配することなく、毎月一定の支払額で乗ることができます。

車を購入する場合と異なり、車の所有権はリース会社にあります。
そして、契約内容によりますが、一般的には契約終了時に車両を返却します。

通勤時間が苦痛な方や、転勤の内示が出た方はぜひカーリースをご検討なさってはいかがでしょうか?

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。