中古車の価格が今高いのはなぜ?高くなった背景やお得に購入するコツを解説
2020年より始まったコロナ禍の影響もあり、世界的に不安定な経済状況が続いています。
これによって、中古車の価格も、今高い状態が続いています
この記事では、中古車の価格が高止まりしている理由や今後の中古車の価格の見通しに加え、お得に中古車を購入するコツについても紹介します。
INDEX
中古車の価格はどうやって決まるのか?
中古車の価格が値上がりを続ける要因として、価格の決まり方が関係しています。
ここでは、中古車の価格が高止まりする背景を紹介する前に、中古車の価格がどのように決まるのかについて解説します。
需要と供給のバランス
中古車の価格は、需要と供給のバランスによって決まります。
新車の価格は各メーカーが設定した金額を基に顧客が購入を検討する形となりますが、ここにはメーカーが供給する車の品質が一定であるという前提があります。
一方で、中古車は一台ごとに状態が異なるという性質を持っているため、同じ車の中古車であっても各車の状態や市場に出回っている総数によって価格が変化します。
シーズンやガソリン価格の影響
中古車の価格は、購入するシーズンやガソリン価格にも影響されます。
例えば、入学や就職、転勤等で中古車需要が増える3月末は、人気車であれば価格が高くなることがあります。
また、オープンカーやキャンピングカーなど特定のシーズンに需要が高い車は、シーズン前の時期に価格が高くなります。
その他にもガソリン価格が高騰した場合、ハイブリッド車の需要が高まるケースもあります。
中古車の価格は、複合的な要因で価格が変動するのです。
中古車の価格が今高い理由とは?
中古車の価格が今高い理由には、世界情勢を始めとした日本を取り巻く環境が関係しています。
高い理由について、詳しく解説します。
コロナ禍における物流や製造の混乱
中古車の価格高騰は、物流や製造が混乱したことにより、新車の納車に時間がかかっていることが大きな要因の一つです。
2020年の春頃から本格的に流行した新型コロナウイルスの影響により、新車の製造工程がスムーズに進まず、納車まで数年単位の時間を要するケースも発生しました。
そのため、車を今すぐ欲しいという人が、中古車を求めるようになり、その結果中古車の価格が上がりました。
また、人気車において生産の目処が立たない状況が続いています。
受注を停止しているような車では、中古車市場で投機的な動きも発生しています。
こうした動きも、価格上昇に拍車をかける一因となっています。
世界的に続く半導体不足
コロナ禍による物流の混乱に加え、世界的な半導体不足も中古車の価格が高くなった要因の一つです。
近年販売されている多くの車には、電子制御のための部品が使用されています。
特に操縦アシストや安全装置などには、高度な半導体が多数必要となります。
新車の製造にあたって多くの半導体が必要である一方、コロナ禍によって世界的に半導体の供給が滞っています。
さらに、2022年2月にロシアによるウクライナ侵攻が始まったことで、半導体などを作る工場の閉鎖などが相次ぎ、半導体不足がより深刻な事態となりました。
円安で高まる海外からの中古車の需要
2022年より急激に進む円安も、中古車の価格高騰の要因の一つです。
日本の中古車はもともと海外での人気が高く、円安によってさらに需要が増えています。
例えば、1ドル100円のとき、アメリカで100万円の中古車を購入するには10,000ドルが必要でした。しかし円安が進み、1ドル150円になることで、100万円の中古車が約6,666ドルで購入できるようになります。
また、日本では過走行とも言われる10万キロ走った中古車も、海外ではまだまだ走る車として重宝されます。
日本人は丁寧に車を使う人が多いため、日本の中古車は質が高いと評価されています。
以前より海外で人気のあった日本の中古車でしたが、円安を追い風とした海外需要の増加により、中古車の価格の高止まり状態を作っていると考えられます。
中古車市場の見通し
中古車の価格の値上がりは、今後も続く可能性が高いと考えられています。
2022年10月現在では世界的にコロナ禍の影響は落ち着いてきており、生産の再開が始まってきている一方で、今後ウクライナ情勢が落ち着くことが無ければ、世界的な生産、物流の混乱は続く可能性が高いと言われています。
また、燃料価格の高騰が物価や製造コストに影響を与えており、新車の販売価格が上がる可能性も高まっています。そのため、新車ではなく中古車を求める層がさらに増え、中古車の価格の高止まりにつながると予想されます。
今高い中古車をお得に購入するコツとは?
中古車の中には新車価格を超える車も見られますが、一方でお買い得な中古車もあります。
ここでは、価格上昇が続く中古車の中から、お得な車を見つける方法を紹介します。
お得に買える車の特徴
中古車の価格が上昇している中で、型落ちモデルや不人気車、マイナー車は価格の上昇が緩やかです。
そのため、購入にあたっての必要な条件がそろった状態の良い車をお得に購入できる可能性が高くなります。
例えば、お子さまの成長に合わせて数年で乗り換え予定がある場合や、転勤の期間だけ乗る場合などであれば、車検がまだ先の型落ち車などを狙うと、購入費用を抑えることができます。
じっくりと探して条件を比較
中古車は、個体によって状態が異なります。
じっくりと探すことで、求める条件や価格など、欲しかった条件にピッタリでお得な中古車を見つけられる可能性が高くなります。
また、同じ種類の車を複数見比べることで、その車特有の弱点や確認すべきポイントも見えてきます。
専門の販売店やディーラーで購入
少々高くても良いから安心して長く乗れる車が結果的にお得だと考える人には、専門の販売店やディーラーでの購入をおすすめします。
例えば「ジムニー専門」など特定の車やメーカーを知り尽くした販売店で取り扱いされる車は、整備やメンテナンスに力を入れています。
また、販売店が詳しい知識を持っているため、購入後の故障やトラブルを未然に防ぐ方法までサポートしてもらうことができます。
また、ディーラーが販売する中古車は販売価格こそ割高ですが、整備がきちんとされていて状態の良い中古車です。そのため故障しにくく、長く乗ることができます。
まとめ

中古車の需要拡大に伴い、中古車の価格は値上がりした状態が続いています。
中古車の価格上昇が続く背景には、コロナ禍から続く世界的な物流・部品供給体制の混乱によって新車が十分に生産されなくなったことがあります。
また、2022年に円安が進んだことで海外需要が高まったことも、中古車の価格の上昇要因の一つとなりました。
今後もしばらく中古車の価格が高い状況が続く見込みではありますが、正しく探せばお買い得な中古車を見つけることができます。
中古車の購入を検討される際は、長期的な目線でお得な買い物となるよう、慎重に車を選びましょう。
※この記事は2022年11月21日に執筆しております。