車の税金は13年経つと高くなる!上がるタイミングについて解説

「13年以上乗り続けた車は、税金が高くなること」を知らない人も多いのではないでしょうか。

多くの人が車の維持費に頭を悩ませているなか、税金の増加は大きな負担となります。

計画的に増額に対応するためにも、車の税金も知識を得たい人は多いでしょう。

この記事では、車に関連する税金の種類と、増額する時期について解説します。

また、税金を抑える方法についても紹介するため、車の維持費に関心がある人は参考にしてください。

関連記事:自動車重量税はいくらかかる?計算方法や13年経過後についても解説!

関連記事:税金対策に中古車を購入するのはなぜ?仕組みとポイントを紹介

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

車の税金の種類

車の税金

車を所有する際には、さまざまな税金が生じます。

これらの税金は、車の種類や重量、環境性能によって異なり、車の維持費に大きく影響する要素です。

ここでは、車に関係する5つの主要な税金について解説します。

自動車税(種別割)

所有する車の排気量に基づいて金額が決まる税金です。

都道府県が徴収しており、毎年4月1日時点の車の所有者が支払う必要があります。

環境への影響を考慮し、排気量が大きい車ほど税額が高くなるのが特徴です。

この税金は、車を所有するにあたって避けては通れない支出です。

軽自動車税(種別割)

排気量660cc以下の軽自動車に適用される税金です。

この税金は車の所有者の住民票がある市町村に納め、自動車税と同様に毎年4月1日時点の所有者が支払います。

軽自動車税は、税率が一律に設定されており、普通自動車に比べて税額が低いです。

これは、軽自動車が環境に与える影響が比較的小さいとされるためで、所有者の経済的な負担を軽減する目的もあります。

自動車重量税

車の質量に基づいて決定する税金です。

新車購入時や車検のタイミングで支払われます。

環境保護と道路の維持費用に充てられることを目的としており、車の重量が重いほど税額が高くなる仕組みです。

なお、エコカーといった環境性能が高い車は、減税措置の対象となることがあります。

自動車税(環境性能割)

車の環境性能に基づいて計算される税金です。

新車を購入する際に1度だけ支払われ、燃費性能がよい車や低排出ガス車など、環境に優しい車は税額が低くなります。

この制度は、環境に配慮した車の普及を促進する目的で設けられており、電気自動車やハイブリッド車などはこの税制の恩恵を受けやすいです。

この税金は、車の環境性能を重視する現代の自動車市場において重要な役割を果たしています。

消費税

消費税は、車を購入する際にかかる税金で、車の購入価格に応じて一定の割合で課税されます。

消費税は、車本体だけでなく、カーナビなどのオプション品にも課されるので留意しておきましょう。

消費税率は政府によって定められており、経済状況に応じて変動することがあります。

車の購入においては、消費税が全体のコストに大きく影響するため、購入計画を立てる際にはこの点を考慮することが重要です。

関連記事:自動車税一覧|軽・普通・新車・中古車別の税金の種類や特徴

車の税金は13年経つと高くなる!

注意

車に関する税金のなかで、3種類の税金は、車の所有期間が13年を超えると増額されます。

これは、車の経年劣化や環境への影響を考慮した税制の結果です。

ここでは、これらの税金が13年の経過後にどのように変わるかについて説明します。

自動車税の場合

登録から13年以上を経た車は、自動車税が増額されます。

特に、ハイブリッド車を除いたガソリン車やLPガス車では、排気量に関わらず約15%の税額が上乗せされるのが一般的です。

ディーゼル車は、11年が経過した場合重加算の対象になり、同様に約15%の増税が適用されます。

これは、経年による環境への影響を考慮した税制の一環であり、車の維持費を計算する際にはこの点を考慮することが大事です。

自動車重量税の場合

車の所有期間が13年以上になると、増税が適用されます。

この増税は、車の重量に基づいて課税され、車の大きさやタイプによって異なる税額が設定されています。

所有期間が18年を超えた場合は、さらに税額が増えるため、長期間にわたって同じ車を保有する場合、18年目の増税にも注意が必要です。

軽自動車税の場合

新車登録から13年が経つと、軽自動車税も増額されます。

軽自動車税の増税率は約20%で、普通自動車とは上昇率が異なります。

長期間同じ車を所有する場合、この増税は総維持費に大きな影響を与えるでしょう。

関連記事:自動車重量税はいくらかかる?計算方法や13年経過後についても解説!

車の税金が高くなるタイミングとは

疑問イメージ

車の税金が高くなるタイミングを知ることは、車の維持費用を計算するうえで重要です。

税金が増額するタイミングはそれぞれ異なるため、どのような状況で増加するのかをしっかり理解しておく必要があります。

ここでは、これら各税金の増税タイミングについてみていきましょう。

自動車税/軽自動車税(種別割)の増税タイミング

自動車税と軽自動車税の増税は、車の登録から13年が経過した次の4月1日に適用されます。

たとえば、2009年5月に登録された車は、2022年の4月1日ではまだ13年に達していないため、2023年の4月1日に増税の対象となる仕組みです。

一方、2009年3月に登録された車は、2022年の4月1日時点で既に13年を超えているため、その時点で税額が上乗せされます。

同じ年に登録された車であっても、税金が増加する時期には最大で1年の違いが生じることがあります。

自動車重量税の増税タイミング

自動車重量税の増税は、新車登録から12年11ヶ月後の車検時に発生します。

これは、車検の時期によって車が13年を超える前に税額が増加する可能性があることを意味します。

ただし軽自動車の場合は、13年経過後の12月以降に車検を受けると、13年目として扱われ、税額が増加します。

したがって、普通車と軽自動車では自動車重量税が高くなる時期が異なるため、注意が必要です。

車の税金を抑えるには?

コストのグラフイメージ

車の維持費を節約するうえで、車の税金を抑える方法を知ることは重要です。

しかし、具体的な節約方法が分からないという人もいるでしょう。

ここでは、車の税金を効果的に抑えるためのポイントを紹介します。

減税措置や例外規定を利用する

車の税金を節約するには、多様な減税プログラムや特別規定の利用が効果的です。

たとえば、エコカー減税制度では、環境に優しい車を購入した場合、自動車税や自動車重量税の減税が適用される場合があります。

また、電気自動車やハイブリッド車といった特定の条件を満たす車両に対する免税措置も存在します。

これらの制度は、環境保護を促進するとともに、車の維持費を抑えるための大きな支援となるでしょう。

環境性能割において税率が低めの車を選択する

環境性能が高く税率が低めの車を選択することも、税金を抑える有効な方法の一つです。

環境性能割は、車の燃費性能やCO2排出量などの環境性能に基づき、税率が決定されます。

燃費がよく、排出ガスが少ない車は、税率が低く設定されていることが多いです。

そのため、新車を購入する際には、環境性能が高い車種を選ぶことで、長期的に見て税金の節約につながります。

購入予定の車や時期を見直す

車の選択や購入時期を見直すことで、税額を抑制可能です。

例を挙げると、自動車税は月ごとに課税されるため、車の登録時期を月頭にすることで、その年度の自動車税が少なくなる場合があります。

また、年度末近くに新車を購入すれば、翌年度の税金が少なくなる効果が期待できるでしょう。

税金が比較的低い軽自動車を選ぶことも、総合的な維持費を抑えるうえで効果的です。

関連記事:軽自動車の税金はどのくらいかかる?概要や安く抑える方法を解説

関連記事:軽トラックの税金はどのくらいかかる?軽トラックの概要や安く抑える方法を解説

新車登録後13年経過した車のリスク

リスクのイメージ

13年以上使用した車には、さまざまなリスクが生じます。

このリスクを知らずにいると、思わぬトラブルに遭遇するかもしれません。

ここでは、13年経過した車が直面するリスクについて詳しく解説します。

故障が増え修理代が高くなる

新車登録から13年が経過した車は、部品の老朽化や摩耗により故障が増える傾向にあります。

エンジンやトランスミッションなどの主要部品から、電気系統、ブレーキシステムなどの細かい部分に至るまで、時間が経つほど故障のリスクは高まります。

これらの故障を修理するための費用は、新品部品の必要性や専門技術の要求度によって高額になることが多いです。

また、古いモデルの車は部品の入手が困難なため、修理費用がさらに上昇することもあります。

このような理由から、車の維持費用は年々増加する傾向にあり、これを考慮した車の管理が必要です。

車の価値が下がり売るときに安くなってしまう

車が新車登録から13年以上経つと、その車の価値は大幅に低下します。

車の価値は年数と共に減少するのが一般的です。

13年を超えると、新しいモデルへの需要の移行や技術の陳腐化により、価値が大きく低下することは避けられません。

この結果、車を売却する際には、購入時に比べてかなり低い価格でしか売れないことが多いです。

また、古い車は燃費の悪さや安全性の問題もあり、中古車市場での需要が限られるため、売却自体が難しくなることもあります。

車を売却する際には、これらの点を考慮し、適切なタイミングでの売却を検討することが重要です。

関連記事:普通車の税金はいつ支払う?納付時期や延滞のリスクも解説

まとめ

車を所有する際には、自動車税(種別割)、軽自動車税(種別割)、自動車重量税、自動車税(環境性能割)、消費税など、さまざまな税金が発生します。

これらの税金は、車の種類や重量、環境性能によって異なり、車の維持費に大きく影響します。

車の登録から13年経つと、自動車税や自動車重量税が増額されるため、維持費が高くなるリスクがあります。

また、13年経過した車は故障が増え、修理代が高くなる傾向にあり、市場価値も低下するため、売却時には以前よりも安い価格でしか売れなくなる可能性がある点も考慮しましょう。

これらを考慮し、車の購入や維持に関する計画を立てることが重要です。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。