車庫証明をOSSで申請するやり方をわかりやすく解説!
自動車を新しく購入したり、住居を引っ越したりした際は、車庫証明書の取得が必要になります。
検査登録や車庫証明、自動車税の申告・納付など、たくさんの申請を行わないといけないため、各種手続きが煩わしいと思う方も多いのではないでしょうか。
国土交通省が提供する「OSS(自動車保有関係手続のワンストップサービス)」は、24時間365日オンラインで手続きが行えるサービスとなっており、車庫証明もOSS申請が可能です。
この記事では、車庫証明をOSSで申請する際に必要なものや手順、費用などについて解説します。
関連記事:OSS申請とは?自動車手続きのワンストップサービスをわかりやすく解説
INDEX
OSS(自動車保有関係手続のワンストップサービス)とは?
OSS(自動車保有関係手続のワンストップサービス)とは、自動車を保有するために必要となる手続きと税金や手数料の納付をインターネット上で一括して行うことができるサービスのことです。
2005年に開始された当時は利用できる地域や手続き内容が限られていました。
現在では、全国すべての地域において、新車購入、定期車検、引っ越し、中古売買や廃車に関する手続きなどがワンストップサービス(OSS)により申請することができます。
具体的には以下の手続きを行うことができます。
- 新車新規登録
- 中古車新規登録
- 移転登録
- 変更登録
- 一時抹消登録
- 永久抹消登録(還付なし)
- 永久抹消登録(還付あり)
- 移転一時抹消登録
- 移転永久抹消登録(還付なし)
- 移転永久抹消登録(還付あり)
- 変更一時抹消登録
- 継続検査
関連記事:自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)の申請のやり方を解説!スマホでもできる?
車庫証明をOSSで申請するやり方
ここでは、車庫証明をOSSで申請するやり方について解説します。
本人が申請する場合と代理で申請する場合にわけて、それぞれ手続きに必要なものや具体的な流れを紹介します。
本人が車庫証明をOSS申請するやり方
本人が車庫証明をOSS申請する際に必要なもの
本人が車庫証明をOSS申請する際に必要なものは、以下のとおりです。
- インターネットが使えるパソコン(対応OS:Windows 10、Windows 11)
- 公的個人認証サービス利用者クライアントソフト
- ICカードリーダー
- スキャナー
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(電子証明書付き)
加えて、下記の車庫証明に関する各種書類が必要です。
- 自動車保管場所証明申請書
- 自動車保管場所使用承諾証明書
- 所在図
- 配置図
- 登記簿謄本(法人の場合)
- 自動車取得税納税証明書
- 自動車税納税証明書
関連記事:車庫証明の必要書類とは?なぜ必要かいついるのかどこで貰えるのかシールは貼るべきかも解説
関連記事:車庫証明書の書き方!必要な書類と車庫証明の注意点を解説
本人が車庫証明をOSS申請する際の流れ
本人が車庫証明をOSS申請する際の流れは、以下のとおりです。
- 保管場所証明申請用添付書類をスキャナーで電子データ化する
- インターネットでOSS申請サイトに接続し、必要事項を入力する
- ICカードリーダーにマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをセットし、電子署名後に送信する
- 手数料の納付(必要に応じて申請情報の補正をする)
- 審査終了(窓口で車検証などを受け取る)
手続きにかかる期間の目安は、スムーズに申請ができるかどうかにもよりますが、1週間程度です。
代理で車庫証明をOSS申請するやり方
代理で車庫証明をOSS申請するやり方は、「マイナンバーカード」を利用する場合、「印鑑証明書」を利用する場合の2種類があります。
まずは、マイナンバーカードを利用して代理で車庫証明をOSS申請するやり方を紹介します。
「マイナンバーカード」を利用して代理で車庫証明をOSS申請するやり方
マイナンバーカードを利用して代理で車庫証明をOSS申請する際に必要なもの
マイナンバーカードを利用して代理申請する際に必要なものは、以下のとおりです。
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(電子証明書付き)
- 保管場所証明申請用添付書類(保管場所の所在地、見取り図、駐車場など保管場所の使用権を証明する書類など)
- 手続き代行手数料(金額は事業所ごとに異なる)
マイナンバーカードを利用して代理で車庫証明をOSS申請する際の流れ
マイナンバーカードを利用して代理で車庫証明をOSS申請する際の流れは、以下のとおりです。
- 保管場所証明申請用添付書類を申請代理人に提出する
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを使用して電子委任状を作成する
- 申請代理人によって手続を進めてもらう
電子委任状を作成する際は、申請代理人が示す手順に従い、速やかに作成しましょう。
「印鑑証明書」を利用して代理で車庫証明をOSS申請するやり方
印鑑証明書を利用して代理で車庫証明をOSS申請する際に必要なもの
印鑑証明書を利用して代理で車庫証明をOSS申請する際に必要なものは、以下のとおりです。
- 印鑑証明書
- 委任状
- 保管場所証明申請用添付書類(保管場所の所在地、見取り図、駐車場など保管場所の使用権を証明する書類など)
- 手続き代行手数料(事業所ごとに異なる)
印鑑証明を利用する場合は、マイナンバーカードの場合とは異なり、印鑑証明書と委任状を用意する必要があります。
印鑑証明書を利用して代理で車庫証明をOSS申請する際の流れ
印鑑証明書を利用して代理で車庫証明をOSS申請する際の流れは、以下のとおりです。
- 委任状、印鑑証明書、保管場所証明申請用添付書類などを用意する
- 用意した書類を申請代理人に渡す
- 申請代理人によって手続を進めてもらう
基本的な流れは、マイナンバーカードを利用する場合と、それほど大きな違いはありません。
車庫証明をOSSで申請する際の注意点
車庫証明をOSSで申請する際は、以下の点に注意が必要です。
- OSSを利用できる手続きは限られている
- OSSを利用するには、インターネット環境が必要
- OSSで申請できる手続きによっては、必要書類をOSSに送付する必要がある
- OSSで手続きが完了するまで、数日〜数週間程度かかる場合がある
車庫証明をOSSで申請する際の注意点についてそれぞれ見ていきましょう。
OSSで申請できる手続きは限られている
OSSで申請できる手続きは、自動車の登録や名義変更、住所変更、使用の本拠の位置変更、車庫証明、検査、自動車重量税の納付、軽自動車税の納付などです。
すべての自動車関連の手続きがOSSで申請できるわけではないので、事前に確認しておくことが大切です。
インターネット環境が必要
OSSを利用するには、インターネット環境が必要です。
OSSのウェブサイトにアクセスしてユーザー登録を行い、申請手続きを行います。
インターネット環境がない場合は、OSSを利用することはできません。
また、パソコンの対応OSはWindowsとなっているため、一部端末によっては利用できないこともあります。
手続きによっては、必要書類をOSSに送付する必要がある
OSSで申請できる手続きによっては、必要書類をOSSに送付する必要があります。
例えば、車庫証明を申請する場合には、車庫の所在地や構造を証明する書類をOSSに送付する必要があります。
必要書類がそろっていない場合はOSSの手続きが完了しないので、注意が必要です。
手続きが完了するまで、数日〜数週間程度かかる場合がある
OSSで手続きが完了するまで、数日〜数週間程度かかる場合があります。
自動車の登録や名義変更などの手続きは、OSS申請後も運輸支局や警察署での審査が必要になるため、時間がかかります。
継続検査までにOSSの手続きを完了させておくことが大切です。
車庫証明をOSSで申請するメリット
紙申請と比較して、車庫証明をOSSで申請するメリットは、以下のとおりです。
- 警察署に訪問する回数を減らせる
- 24時間365日いつでも申請できる
- 登録印紙手数料が安い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
警察署に訪問する回数を減らせる
車庫証明申請は提出に1回、ステッカーと証明書の受取に1回の計2回警察署へ訪問する必要があります。
OSS申請の場合、申請自体はスキャンデータを送信すれば完了となるため、警察署へ行くのはステッカーを受理するための1回のみとなります。
なお、証明書は電子的に発行され自動的にOSSシステムに反映されますので、警察署で受取るのはステッカーのみとなります。
24時間365日いつでも申請できる
OSSでは、作成した申請データを自宅やオフィスのパソコンから24時間365日いつでも送信できます。
たとえ運輸局がしまっていても送信の業務自体は行うことができます。
ただし、処理が進むのはそれぞれの行政機関の稼働時間内であることに注意が必要です。
登録印紙手数料が安い
OSS申請は国策として推進されており、現在では新車新規登録と継続検査では登録手数料が紙申請に比べて安く設定されています。
車庫証明のOSS申請でよくある質問
OSS申請で車庫証明のみの申請はできますか?
結論として、「車庫証明だけをOSS申請する」ことはできません。
OSSでは、自動車を保有するための多くの手続き(保管場所証明申請、検査登録、税・手数料の納付等)をインターネット上で一括して行うことができるサービスです。
OSSは一連の申請を一括して行うサービスであるため、車庫証明と登録の手続きはセットで行う必要があります。
OSSを利用する際に利用料金等は発生するのでしょうか?
OSSを利用するにあたっての利用料金等は発生しません。
ただし、申請内容によっては各行政機関への税・手数料の納付が必要となります。
まとめ
OSSは、自動車を保有するために必要となる手続きをオンライン上で一括して行うことができる便利なサービスです。
OSSを利用することで、時間や手間を大幅に削減することができます。
しかし、一部オンライン手続きだけでは完結しないフローがあったり、車庫証明のみの申請ができなかったり、様々な注意点もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
自動車関連の手続きでお困りの方は、ぜひOSSを利用してみてください。