パドルシフトとは?メリットやデメリット、使用する上での注意点について解説

パドルシフトは、適切に使用することでスポーティな走りを楽しめる機能です。
マニュアルモードがあるAT車の場合は後付けも可能なため、使いたい人も多いのではないでしょうか。

この記事では、パドルシフトの概要から操作方法、メリット・デメリットや注意点まで解説します。

関連記事:メーカーオプションとディーラーオプションの違いは?選ぶときのポイントも解説

関連記事:クリープ現象とは?注意点や活用方法を紹介

パドルシフトとは?

パドルシフトとは、ハンドルの裏側の左右に配置されたシフトチェンジが可能なレバーのことです。
レバーを指先で手前に引くことで、オートマ車なら「P」「D」「R」の切り替えなど、シフト操作を手軽に行えます。

ほとんどの場合、右にあるレバーを引くと「シフトアップ」、左にあるレバーを引くと「シフトダウン」ができるように設定されています。

レバーに「+」や「-」と記載されている場合もあり、簡単な操作でシフトアップやシフトダウンが可能です。

シフト操作を行いやすくすることで、すばやい加速を実現し、上り坂での失速を防止できるため、快適な走りを楽しめます。

パドルシフトには、30年以上の歴史があります。

元々は速さを追求するために誕生した機能であり、1989年にフェラーリのF1カーに初めて搭載されました。

1997年には「F1マチック」という名前でフェラーリF355に搭載され、現在ではスポーツカーや高級車など、多くの車に搭載されています。

パドルシフトの操作方法

パドルシフトの操作方法は、メーカーや車の種類によって異なりますが、多くの場合、まずはマニュアルモードへ切り替える必要があります。

たとえば、AT車の場合、「D」や「R」などと書かれた位置にシフトレバーを移動させることで、前進やバック走行が可能です。

マニュアルモードに切り替えるときには、「M」と書かれた位置にシフトレバーを動かします。
マニュアルモードに切り替えたあと、パドルシフトを手前に引くことでギアを変えられます。

また、パドルシフトを長押しすることで、自動でマニュアルモードに切り替えられる車もあります。

ほかにも、マニュアルモードに切り替えることなく、パドルシフトを操作するだけでギアを変えられる車もあり、メーカーや車の種類によって操作方法は異なるため、あらかじめ操作方法を確認しましょう。

関連記事:トヨタの安全技術、Toyota Safety Senseの機能を一覧で紹介!

パドルシフトは後付けできる?

パドルシフトはマニュアルモードがあるAT車であれば、後付けすることも可能です。

マニュアルモードとは、シフトレバーの「M」や「D(ドライブモード)の箇所に+と−のマークがあるか」を指します。

注意点は、後付けができない車種もあるということです。

後付けの場合、社外製のパドルシフトを搭載します。
その搭載予定の社外製のパドルシフトが、お持ちの車に対応しているかどうかの事前確認が必要です。

社外製のパドルシフトを搭載する以外の方法としては、同じ車種の上級グレードで使用されているパドルシフトのパーツを取り付ける方法もあります。
しかし移植する場合、保証の対象外となってしまう可能性もありです。

どちらの方法でパドルシフトを後付けするにしても、ディーラーや整備工場などに搭載できるのかどうか、必ず事前に確認しましょう。

パドルシフトを使用するメリット

ここでは、パドルシフトを使用するメリットを3つご紹介します。

片手を離さずシフトチェンジできる

MT車の場合、クラッチを踏み込んで、片手をハンドルから離してレバーを操作し、ギアを変えます。

慣れるまでスムーズにシフトチェンジすることは難しく、ハンドル操作が疎かになり、ふらつく可能性があります。また、クラッチペダルの操作をうまくできないと、エンストするため危険です。

一方で、パドルシフトであればハンドルの裏側に配置されているため、ハンドルから手を離すことなく、手軽にシフトチェンジできます。

ハンドルをしっかりと握っておけるため、ふらつきにくく、安全な走行が可能です。

AT車でも操作している感覚を楽しめる

パドルシフトが搭載されたAT車であれば、走行状況にあわせて自由にシフトを変えられるため、自分で操作している感覚を味わえます。

カーブも曲がりやすく、キビキビとしたスポーツ走行で思いのままの走りを楽しめるでしょう。
スポーツ走行をしたいが、MT車は操作が難しそうと諦めてしまった人も、走りの楽しさを実感できます。

ブレーキの使い分けでブレーキ周りのパーツの消耗を軽減できる

車のブレーキといえば、ブレーキペダルを踏んで操作するフットブレーキをイメージする人が多いでしょう。
しかし、急な坂道でフットブレーキを使いすぎると、強い摩擦熱によってブレーキの効きが悪くなるフェード現象が発生する可能性があります。

また、フットブレーキに頼りすぎると、ブレーキパッドなどの部品の消耗が激しくなります。

そのため、車には、ブレーキペダルを踏むフットブレーキ以外に、エンジンブレーキがあります。
エンジンブレーキは、パドルシフトを使ってギアを下げることにより、徐々に減速していくものです。

また、エンジンブレーキはギアが低いほど強くかかるため、パドルシフトでギアを調整することで、エンジンブレーキの利きを向上できます。

効果的にエンジンブレーキを使用することで、ブレーキ周りのパーツの消耗を軽減できます。

パドルシフトを使用するデメリット

多くのメリットがあるパドルシフトには、デメリットもあります。
ここでは、パドルシフトを使用するデメリットを3つご紹介します。

コストがかかる

パドルシフトはマニュアルモードがあるAT車であれば、後付けすることも可能だと、上述しました。
しかし、取り付けるためには数万円程度のコストがかかります。

標準装備されている車の場合は、パドルシフトがついている分、車両価格も上がるため、少しでも安く車を購入したい場合は、パドルシフトを無くして車両価格を下げてほしいと感じるでしょう。

機能と価格を比較して、自分にとって本当に必要な機能であるかを検討することが大切です。

使いにくいと感じる人もいる

パドルシフトは、ハンドルの裏側に配置されているため、ハンドルから手を離すことなく指先でギアを変えられます。

しかし、指が短い人や手が小さい人は、レバーに指が届きにくく、使いにくいと感じる場合もあります。

使い始める前に、実際に操作してみて自分にとって使いやすいかを確認しましょう。

頻繁な使用は車に悪影響

メリットでご紹介したように、パドルシフトを使用することでエンジンブレーキの利きを向上させられます。

しかし、頻繁に使用するには注意が必要です。

エンジンブレーキを多用すると、エンジンやトランスミッションに負担がかかります。

そのため、車自体の寿命を縮めてしまうことにもつながるため、フットブレーキとうまく使い分け、必要なときのみに使用しましょう。

パドルシフトを使用する上での注意点

ここでは、パドルシフトを使用する上での注意点を3つご紹介します。

効果を期待しすぎない

パドルシフトは便利な機能ですが、効果を期待しすぎないようにしましょう。
自動制御されているため、状況によっては思い通りのシフトチェンジができない場合があります。

MT車のような走りの楽しさを感じられるものの、エンジンの回転とアンバランスになる操作や判断を行うと、自動制御されます。

自由自在にシフトチェンジができると期待してしまうと、使い始めたときに後悔する可能性があるため、注意しましょう。

燃費が悪くなることがある

CVT車は、エンジンにとって最適な回転数を維持し、燃費を向上しようとバランスを取ってくれます。

しかし、ドライバーがパドルシフトを多用してしまうと、このバランスが崩れ、燃費が悪くなってしまう可能性があります。
パドルシフトは便利な機能ですが、使い過ぎには注意しましょう。

直線での使用は逆効果になる

パドルシフトは、カーブから抜けたときや、高速道路に入るときの合流地点でスムーズに加速できるなどが特徴です。

しかし、直線で使用するとスピードが出にくくなり、逆効果になる可能性があります。

AT車の場合、効率よく走行できるように、変速プログラムが組まれているため、ドライバーがギアを変えてしまうと、効果的な加速が妨げられ、遅くなる可能性があります。

操作している感覚を楽しめるものの、効果を最大限発揮するには使いどころを見極めて使用することが大切です。

関連記事:タイヤの空気、入れ方は?自分で空気圧調整を実施する手順や注意すべきポイントを紹介

まとめ

パドルシフトは、ハンドルの裏側に配置されたシフト操作用のレバーです。

ハンドルから手を離すことなく、指先で手軽にギアチェンジでき、AT車でもMT車のような思いのままの走りを楽しめます。

ただし、手が小さい人は操作しにくいと感じたり、頻繁な使用は車に負担をかけてしまったりするなどのデメリットもあるため、使う前によく検討することが大切です。

パドルシフトを利用する際は、注意点を把握した上で上手に活用し、スポーティな走りを楽しみましょう。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。