クリープ現象とは?なぜ起こるのか?注意点や活用方法を紹介

クリープ現象はオートマチック車特有の現象であり、車の発進時や駐車場などで減速して走行する際には、無意識のうちにクリープ現象を経験している人が多いでしょう。

クリープ現象を上手に利用すれば、車の運転がとても楽になり便利ですが、注意すべき点もあります。

この記事では、クリープ現象の概要や仕組みを解説し、注意点や活用方法を紹介していきます。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

クリープ現象とは

ブレーキを踏むイメージ

クリープ現象とはオートマチック車のみで起こる現象のことで、アクセルペダルを踏まない状態でも低速で車が動く現象を指します。

オートマチック車は、エンジン起動時にシフトレバーをN(ニュートラル)またはP(パーキング)以外に入れてサイドブレーキを解除し、ブレーキペダルから足を離すと、アクセルペダルを踏まなくてもゆっくりと走行します。

英語で「ゆっくり動く、忍び寄る」という意味のcreepingという単語が由来です。

クリープ現象の速度

メーターパネル

クリープ現象の速度は車によって異なりますが、時速約5km〜10kmの速度だと言われています。

またエンジンを起動した直後などエンジンの回転数が上がった状態の場合、クリープ現象が強めに出て速度が上がるときがあるので注意が必要です。

またエアコンのオン・オフでもクリープ現象の速度に影響することがあります。

関連記事:徐行は何キロで走る?徐行の必要がある場所や場面についても解説

なぜクリープ現象が起こるのか?仕組みを紹介

オートマチック車のクリープ現象

オートマチック車はクラッチの代わりにトルクコンバーターという部品の中にある複数のプロペラをオイルによって回転させることで、エンジンからタイヤへの動力の伝達を行っています。

エンジンが起動している限り、プロペラは回転し続けます。
それによりトルクコンバーターによる動力の伝達が完全に止まらず、エンジンの動力が常にタイヤに伝わっているため、クリープ現象が起こるのです。

なお、シフトレバーがN(ニュートラル)かP(パーキング)に入っている状態では、動力の伝達が切断されるためエンジンが起動していてもクリープ現象は起こりません。

マニュアル車のクリープ現象

マニュアル車は、エンジンの動力をタイヤに伝達するクラッチ(マニュアル車に取り付けられている動力伝達装置)を運転者が操作することによって、動力の伝達のオンとオフを切り替えているため、クリープ現象は発生しません。

電気自動車・ハイブリッド車のクリープ現象

電気自動車・ハイブリッド車にはトルクコンバーターが使用されていないため、クリープ現象は発生しません。
しかし、運転時の違和感を軽減するためあえてクリープ現象のような動きをするように作られている車種もあります。

オートマチック車を運転する人は、クリープ現象を活用して発進や後退をする運転方法に慣れている人も多く、オートマチック車から電気自動車またはハイブリッド車に乗り換えたときに、クリープ現象がないことで発進の際などに違和感を覚えることがあります。

関連記事:EVとはどのような車なのか?EVの種類やメリットやデメリットを解説

クリープ現象による事故を防ぐためにできること

交通事故 (1)

オートマチック車で起こるクリープ現象には

  • マニュアル車に比べて発進がしやすい
  • スムーズに走行できる(徐行する際にもブレーキのみで速度が調整できるため)

というメリットがあります。

しかしながら意図せず車が発進してしまい、思わぬ事故につながる場合もあるため、注意が必要です。

この章ではクリープ現象による事故を起こさないため、注意すべきポイントをご紹介します。

停車中はブレーキペダルを確実に踏んでおく

クリープ現象はブレーキペダルを離すだけでなく、緩めるだけでも低速で発進してしまうため注意が必要です。

信号待ちや渋滞などで停車したときに、不注意でブレーキペダルを緩めてしまうと意図せず発進し、前の車に追突するなどの事故につながる恐れがあります

その他にもコインパーキングやドライブスルーなどで、シフトレバーをD(ドライブ)に入れたまま支払いをしようとした際に、ブレーキペダルから足が離れてしまい衝突してしまう事故も起きています。

このような事故を防ぐために、停車中は必ずブレーキペダルを確実に踏んで、足が離れないようにしましょう。

エンジンをかけた状態で運転以外の操作(駐車料金の支払いなど)をする場合は、シフトレバーをP(パーキング)かN(ニュートラル)に入れ、サイドブレーキを確実にかけるようにしましょう。

関連記事:エンジンブレーキで燃費は向上する?仕組みやメリットをご紹介

車間距離を十分に取る

信号待ちや渋滞で停車する際は、車間距離を十分に取りましょう。

もしクリープ現象によってうっかり発進してしまった場合でも、車間距離を十分に取れば停車するまでに余裕が生まれるため、追突する可能性は低くなります。

クリープ現象の活用方法

クリープ現象を上手に活用すれば発進がスムーズにできるなど、運転の際にメリットがあります。

ここでは、クリープ現象の活用方法について解説します。

渋滞で低速運転をするとき

大規模な渋滞の際は長距離を低速で運転することになるため、停車や発進の回数が多くなります。

渋滞時にはクリープ現象を利用して速度調整をすると良いでしょう

ペダルの踏み替えがなくブレーキペダルの操作のみで進むため、渋滞中でも運転が楽になります。

また、車は発進するときに燃料を多く消費するため、アクセルペダルを踏んで発進するよりクリープ現象を活用した方が燃費がよくなり、なめらかに発進することができます

特に長い渋滞などでは発進の回数が多く、燃料を消費しがちです。

前後を確認しながらなるべくクリープ現象で進むよう心がけると、アクセルペダルを踏む回数が減り、燃料の消費を抑えることができます。

関連記事:渋滞はなぜ起こるのか?自分が原因にならないための対策も解説

発進時にクリープ現象を使って発進する

市街地の走行において、発進時における燃料の消費が4割といわれています。

発進と加速、停止を繰り返すためどうしても発進時の燃料消費が多くなってしまうのです。

車は完全に停止している状態から動き出す際に大きなエネルギーを消費します。
大きな荷物を自分で押したときを考えてみてください。かなり踏ん張る必要があるかと思います。

しかし、その荷物がゆっくり前方へ移動している状態ではどうでしょう?
自分が加える力は比較的小さく済むはずです。

車の発進も同じです。
クリープ現象で自然と動き出している状態からアクセルを踏むことで、多くの燃料を消費することなく発進することが可能です。

実際、一般財団法人省エネルギーセンターの測定によればクリープ現象を活用すると通常よりもおよそ10%の燃費少量の削減効果が見込めるとされています。

駐車場に車を停めるとき

駐車の際は前後左右に注意を払いながら停車や発進を繰り返し、さらにハンドル操作にも集中する必要があります。

クリープ現象を活用すれば、ブレーキペダルのみで停車や発進ができるため非常に便利です。

また、駐車場では歩行者の飛び出しや前の車が急停車することもあるため、瞬時に対応できるよう、常にブレーキペダルに足を置いておく習慣をつけておくことで、ペダルの踏み間違い事故も防ぎ、万が一の事故の際も被害を少なくすることができます。

駐車時には必ずシフトレバーをP(パーキング)に入れて、サイドブレーキをかけていることを確認しましょう。

坂道発進をするとき

信号待ちなどで登り坂の途中で停車しなければならないとき、マニュアル車の場合は発進の際に上手くペダル操作をしなければ、車体が後退してしまい後続車に衝突する危険性があります。

オートマチック車の場合は、登り坂の進行方向に車を進めようとするクリープ現象が働くため、ペダルを踏み替えるときに車体が後退せず安全に発進できます。

関連記事:坂道発進はどのように行う?手順やポイントについてご紹介!

クリープ現象がない車も存在する?

アクセルを踏まないときでも、低速で進むクリープ現象。

CVT車では、このクリープ現象が起きません。

クリープ現象が発生する理由は、トルクコンバーターという部品の中にある複数のプロペラをオイルで回転させることで動力の伝達が発生し、エンジンの動力がタイヤに伝わるため、と記載しました。

CVT車において、トルクコンバーターが機構上存在しません。
したがって、クリープ現象が起きないのです。

ちなみにCVT車とは、コンティニュアス・ヴァリアブル・トランスミッションの略称です。

AT車(オートマチックトランスミッション)はギア(歯車)を使うことで、運転状況に応じて変速します。
一方CVT車は、変速時にギア(歯車)を使用しません。

いいドライブイメージ

まとめ

この記事では、クリープ現象の概要と仕組み、注意点について解説しました。

クリープ現象は、マニュアル車に比べて発進が楽な点や、燃費を向上させるメリットがあります。

その反面、停車中の不注意によってブレーキペダルから足が離れ車が発進してしまい、追突事故を起こしたり、最近よく発生しているペダルの踏み間違い事故につながる可能性もあります。

クリープ現象の特徴や仕組みを理解し、上手に活用しながら快適で安全な運転を心がけましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。