ディーラーで販売されている中古車は値引き可能?値引き交渉のポイントを解説
中古車販売の店舗には分類があることを知っていますか?
実は、大きく「ディーラー系中古車販売店」と「一般の中古車販売店」に分けられます。
一般の中古車販売店は、なんとなく言葉を聞いただけで想像がつきやすいでしょう。
しかし、ディーラー系中古車販売店の方はいわれてもピンとこないのでは方が多いのではないでしょうか。
そこで今回はディーラー系中古車販売店の概要や、値引き交渉する際のポイントなどについて紹介します。
関連記事:車種ごとのおすすめ中古車を7台紹介!選び方や中古車を買う際の注意点も解説
INDEX
ディーラー系中古車販売店とは

値引き交渉のポイントの前に、まずはディーラー系中古車販売店の概要について押さえておきましょう。
以下で詳しく解説します。
そもそもディーラーとは一体何?
ディーラーとは、自動車メーカーと特約店契約を結んでいる販売店のことです。
契約したメーカーの車を専門的に取り扱っていることが特徴として挙げられます。具体的には、トヨタの「ネッツ」や「カローラ」などです。
基本的にディーラーは新車を取り扱っていますが、中古車を取り扱っている店舗もあります。
新車を販売した際に下取りした車を中古車として販売していることがあるからです。
トヨタのディーラーが他社の車を中古車として販売しているのは、上記理由が関係しています。
また展示車や試乗車、届出済未使用車などを販売することもあります。
関連記事:中古車はディーラーで買うべき?中古販売店との違いやメリットデメリットについて解説
普通の中古車販売店と何が違う?
ディーラーが特定のメーカーの車のみを販売しているのに対して、中古車販売店は幅広い自動車メーカーの車を販売している店舗です。
特定の自動車メーカーと特約店契約を結んでいるわけではないため、さまざまなメーカーの車を売ることができるというわけです。
なお、販売する中古車はディーラーから仕入れているのが一般的です。
関連記事:中古車の購入から納車までの流れを解説!期間を早めるためにできることは?
ディーラーで販売されている中古車の特徴

ディーラーで販売されている中古車にはいくつかの特徴があります。以下で詳しく解説します。
高品質の車が多い
ディーラーで販売されている中古車は、高品質な物が多いです。
ディーラーの整備環境が整っていることが、理由として挙げられます。各メーカーが定める基準で中古車の点検や整備などを行っているためです。
また、ディーラーで販売されている中古車の中には展示車や試乗車なども含まれます。
このことも高品質の車が多いといわれる理由の一つといえるでしょう。
関連記事:新車や中古車を購入する際に知っておくべきマイカーローンの金利について
充実した保証が付いている
保証が充実していることもディーラーで販売されている中古車の特徴の一つです。
保証範囲も広く、オーディオや座席などの不具合でも対応してもらえる可能性があります。
自動車メーカーと特約店契約を結んでいるため、細かい部分までメンテナンスできるのです。
関連記事:車検整備付きの中古車とは?車検の概要や中古車の車検を受けられる業者を紹介
購入後のアフターサービスも充実している
保証に加えてディーラーで販売されている中古車は、アフターサービスも充実しています。
一般の中古車販売店に関しては販売に特化している店舗も多く、アフターサービスを行っていないところもあります。
購入した中古車に長く乗り続けるためには、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
中古車を購入する前には、どういったアフターサービスを行っているのかについても確認しておきましょう。
関連記事:中古車購入の交渉成功は準備で決まる!交渉の要点を総まとめ
ディーラーで販売されている中古車は値引きしてもらえる?

信頼できるディーラーから中古車を購入したいが、できる限り費用も抑えたいと考えている人もいるでしょう。
ここでは、ディーラーで中古車を購入する際に値引きしてもらえるのかについて詳しく解説します。
大幅な値引きは難しい
基本的にディーラーで中古車を購入する際は、大幅な値引きは難しいと考えておいた方がよいでしょう。
新車販売をメインとしており、新車販売に影響が出ないよう販売指針や値引き率が決められていることがあるからです。
またディーラーで販売されている中古車の販売価格には、メーカーの基準に沿ったメンテナンスやアフターサービス、保証などの料金が含まれており、値引き可能な部分が少ないという側面もあります。
関連記事:中古車の値引き相場はどれくらい?交渉のポイントなどを解説
交渉しやすい時期を狙おう
ディーラーで販売されている中古車は値引きが難しいですが、値引きされやすい時期はあります。
値引きされやすい時期は、3月や9月などの決算期に近い時期です。
この時期は販売店が販売数を伸ばしたい時期のため、通常時よりも値引きされる可能性があります。
なお、3月よりも9月の方が値引きされる可能性が高いといえるでしょう。
3月は転勤や就職、入学などの時期でもあることから元々中古車の需要が高く、大幅に値引きしなくても中古車が売れるからです。
一方で、9月はイベントが少ないため、より値引きされる可能性があります。
また購入時にすぐ購入する意思があることを伝えると、より値引きしてもらえるかもしれないということも覚えておくとよいでしょう。
関連記事:中古車の買い時とは?お得に中古車を買うためのポイントを紹介
細かな部分の値引きを交渉する
基本的にディーラーで販売されている中古車の価格には整備費用やアフターサービスにかかる費用などが含まれているため、大幅な値引きは期待できません。一方で、それ以外の部分であれば値引きしてもらえる可能性があります。
具体的には、カーナビやETCのセットアップや取り付けにかかる料金などです。こういった細かな部分がいくつかあるため、自身でできる作業に関しては値引き交渉をしてみるとよいでしょう。
また、名義変更や車庫証明などの書類手続きも、値引きできる可能性がある部分の一つといえます。
ディーラーで中古車を購入する際の注意点とは

ディーラーで販売されている中古車には、保証やアフターサービスが手厚いなどのメリットがある一方で、押さえておくべき注意点もあります。
以下で解説する注意点をぜひ覚えておいてください。
種類に偏りがある
ディーラー販売の店舗では車種に偏りがある場合が多いです。
トヨタのディーラーであれば、販売している中古車のほとんどがトヨタの車です。
購入したい車が決まっている人にとっては大きな問題ではありませんが、決まっていない人にはデメリットになるでしょう。
関連記事:なぜ中古車が高騰するのか?その理由と今後の見通しを解説
他社の車に詳しくない可能性がある
ディーラーは特約店契約を結んでいるメーカーの車には詳しい一方で、他社の車にはそれほど詳しくないという点にも注意が必要です。他社の車の強みや弱みなどを詳しく解説してもらうことは難しいといえるでしょう。
また、ディーラーで中古車を購入するメリットの一つとしてアフターサービスの充実が挙げられますが、他社メーカーの中古車を購入した場合はアフターサービスがそれほど充実していない可能性があることも覚えておきましょう。
関連記事:節税に4年落ちの中古車が適している理由は?減価償却の仕組みを紹介します!
まとめ

一般的な中古車販売店と比べると、ディーラー販売店はあまり値引きの期待はできないでしょう。
しかし、絶対に値引きができないわけではありません。
値引きされやすい時期とされている3月や9月を狙い、足を運ぶのがよいでしょう。
また、自身でカーナビなどの付属品の設置ができるのであれば、その作業分を値引きしてもらえるよう交渉することも可能です。
中古車をお得に購入するためにも、本記事で紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。