車内でスマホホルダーを設置すると違反になる場所はある?おすすめの場所も併せて紹介

車内でカーナビやディスプレイオーディオの代わりとしてスマホを使用している人は多いでしょう。
車内でスマホを使用する際は、スマホホルダーを設置すると操作しやすく便利です。

しかし、スマホホルダーは設置場所を間違えると違反になる可能性があります。
車内にスマホホルダーの設置を検討している人や既に設置している人は、設置してよい場所を正しく認識しておくことが大切です。

この記事ではスマホホルダーを設置すると違反になる場所やおすすめの設置場所、車内でのスマホ操作に関する罰則として「ながら運転」について解説します。

関連記事:シーン別!ドライブの時に役立つおすすめアプリを紹介!

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

車内でスマホホルダーを設置すると違反になる可能性がある場所

注意点

車内でスマホホルダーを設置すると違反になる可能性がある場所には以下が挙げられます。

  • フロントガラス
  • 運転席や助手席のサイドガラス
  • フロントクォーターガラス
  • 三角窓

車の前面にあるフロントガラスや、運転席や助手席のドアにあるサイドガラス、斜め前方の視野を確保するためのフロントクォーターガラス、三角窓はスマホホルダーを設置する場所としておすすめしません。

いずれもスマホを操作しやすい設置場所ですが、設置すると道路運送車両の保安基準違反になる可能性があります。

関連記事:カーナビは車に必要?スマホナビとの違いや選ぶ際のポイントを紹介!

車の窓ガラスに貼り付けてよいものは決められている

フロントガラスの傷イメージ

車のフロントガラスや運転席・助手席のサイドガラスに貼り付けてよいものは、道路運送車両の保安基準によって定められています。

道路運送車両の保安基準とは、道路運送車両法において定められている技術基準を指します。

貼り付けが許可されているものは、検査標章(車検ステッカー)やドライブレコーダー、公共の電波を受信するためのアンテナなどです。

また、フロントガラスや運転席・助手席のサイドガラスは、光の透過率が70%以上であることや運転手の視野を妨げないことなども定められています。

道路運送車両の保安基準においてスマホホルダーに関する記載がないため、フロントガラスやサイドガラスへのスマホホルダーの設置が違反の対象になると断言はできません。

しかし、基本的に安全運転の妨げになる場所にスマホホルダーを設置することは違反になる可能性が高いでしょう。

そのため、フロントガラスやサイドガラスへのスマホホルダーの設置は控えることをおすすめします。

関連記事:車検シールの位置の変更はどうなったのか?国土交通省に問い合わせた結果を解説

スマホホルダーを設置するのにおすすめの場所

スマホ (1)

スマホホルダーの設置タイプは主に「吸盤」「両面テープ」「固定」があります。
それぞれの特徴によって設置場所も異なるため、おすすめの設置場所を把握して適切なスマホホルダーを購入しましょう。

ここでは、スマホホルダーを置くのにおすすめの場所を紹介します。

エアコンの吹き出し口

エアコンの吹き出し口は、運転手の前方の視界を妨げないためもおすすめの取り付け場所です。
エアコンの吹き出し口に設置する場合は固定タイプのスマホホルダーを選びましょう。

エアコンの吹き出し口は、視界を確保するという点では安心です。

しかし、冬の時期に暖房を使用すると暖房の風によってスマホ本体の温度が上昇しやすく、故障の原因になる可能性があります。

また、吹き出し口を塞ぐように取り付けると、暖房や冷房などの空調の利きが悪くなることもあるでしょう。

関連記事:車のエアコンが効かない?応急処置や故障時の対応を解説

ダッシュボード

ダッシュボードは目線の高さに近く、画面の確認のしやすさからスマホホルダーの設置場所としておすすめです。
ダッシュボードにスマホホルダーを設置する際は、前方の視界を遮るような設置方法は控えましょう。

また、スマホホルダーの種類は、ダッシュボードの構造によって吸盤タイプや両面テープタイプ、固定タイプのいずれかが選べます。

吸盤タイプや両面テープタイプはダッシュボードの材質によってはスマホホルダーが外れやすくなるでしょう。

さらに、両面テープタイプは粘着力が強いスマホホルダーを設置すると、はがす際にダッシュボード表面にダメージを与えてしまう可能性もあります。

自身の車のダッシュボードの材質やスマホホルダーの特徴を事前に確認して適切なタイプを選ぶとよいでしょう。

関連記事:ドライブオン(Drive On)とは?ダウンロード数圧倒的1位のカーメンテナンスアプリを紹介!

ドリンクホルダー

スマホホルダーをドリンクホルダーに設置するのもおすすめです。
ドリンクホルダーに差し込むだけで設置できるため、両面テープのように車にダメージを与える心配がありません。

しかし、車によってはドリンクホルダーの位置が低い場合があるでしょう。

ドリンクホルダーへの設置は、運転手の前方の視界を妨げるわけではありませんが、下を向きがちになる可能性もあります。

前方不注意で事故につながらないように注意しましょう。

スマホホルダーの設置場所以外に注意すべきスマホ関連の違反行為

スマホ運転イメージ:モデル河村友歌

車にスマホホルダーを設置する際は、道路運送車両の保安基準に気をつける必要がありますが、ほかにも車の運転中は「ながら運転」をしないようにしなければなりません。

道路交通法第71条5の5では、車の運転中にスマホを手に持って操作することやスマホの画面を注視することなどが禁止されています。

スマホは、カーナビやディスプレイオーディオの代わりとして使用する以外に、電話やSNS、ゲームなどさまざまなことができます。

そのため、運転中の信号待ちや渋滞のタイミングなどでスマホを触ってしまう人もいるでしょう。

車が停止中のスマホ操作は禁止されていませんが、車が動き始めたときにスマホの操作や画面を注視していたことが原因で事故を起こす可能性もあります。

運転中のスマホの取り扱いには気をつけましょう。

スマホによる違反行為をしてしまった場合

車運転中の「ながら運転」は、2019年12月1日に法改正がされ、厳罰化されました。

罰則は、スマホを保持していた場合とスマホの使用により交通の危険が及んだ場合によって内容が異なります。

保持していた場合の罰則は「6か月以下の懲役または10万円以下の罰金」、使用して交通の危険が及んだ場合の罰則は「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」です。

加えて、反則金も徴収されます。保持していた場合は普通車が18,000円、大型車が25,000円です。

スマホの使用により交通の危険が及んだと判断された場合は反則金の適用はありません。

そのほか、スマホの保持で3点、交通の危険が及んだ場合は6点の違反点数がつきます。

関連記事:ゴールド免許の条件とは?メリットや色の種類についてご紹介します!

まとめ

多機能なスマホは、カーナビの代わりだけではなく、Bluetoothで接続して音楽を流すことや、ハンズフリーで通話するなどさまざまな使用方法があります。

車でスマホを使用する際、車内にスマホホルダーを取り付けることでより快適に操作できますが、道路運送車両の保安基準違反で定められた内容に反しているとして違反になる可能性があるため注意が必要です。

違反になる可能性がある場所は、フロントガラスや、フロントクォーターガラス、三角窓などが挙げられるほか、運転手の視界を妨げる場所への設置も控えましょう。

スマホホルダーの設置場所としておすすめなのは、エアコンの吹き出し口やダッシュボードの上、ドリンクホルダーです。
スマホホルダーには吸盤タイプや両面テープタイプ、固定タイプなどの種類があるため、おすすめの設置場所と併せて確認し、自身の車に合ったものを選ぶとよいでしょう。

また車内でのスマホ操作に関して、スマホホルダーの設置場所以外に、運転中にスマホを使用する「ながら運転」にも気をつける必要があります。

「ながら運転」は法改正によって厳罰化され、違反した場合は重い罰則を受けなければなりません。
信号待ちや渋滞中についスマホを操作し、そのまま走行しないように運転時のスマホの取り扱いには十分に注意しましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。