ブレーキランプの交換方法と費用感を紹介!ランプが付かない原因とは?

ブレーキランプは、後方の車にブレーキがかかっていることを知らせる役割があります。
頻繁にオンオフを繰り返すことから、定期的に取り替えなければ、電球が切れてしまうでしょう。

今回は、ブレーキランプがつかなくなる原因や、交換の手順・費用を紹介します。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

ブレーキランプがつかない3つの理由

ブレーキランプがつかなくなる理由には、以下の3つが挙げられます。

・電球切れ
・スイッチの不調
・断線・接触不良

ではそれぞれ見ていきましょう。

電球切れ

電球切れはブレーキランプにLEDを搭載している車では稀なトラブルですが、昔ながらの電球を取り付けている車では十分に起こり得ます。ブレーキランプがつかない場合には、ブレーキランプもしくは、電球のどちらかに異常があると考えてよいでしょう。

また、ブレーキランプはテールランプと共通化されていることも多く、フィラメントが2本入っている電球を使用する車が増えています。ブレーキランプが切れている場合には、テールランプも切れている可能性が高いと考えた方がよいでしょう。

スイッチの不調

LEDランプを使用している車や、電球切れが発生していないにも関わらずブレーキランプがつかない場合には、スイッチの不調が考えられるます。
ブレーキランプの仕組みは、ブレーキペダルを踏むことでスイッチが押し込まれ、ブレーキランプが点灯するもの。もし、ブレーキランプが左右両方ついていない場合には、このスイッチが故障している可能性が高いです。またブレーキランプが点灯後、消えない場合もスイッチの故障が考えられるでしょう。

ブレーキランプがつかないまま運転を行うと、重大な事故に繋がる可能性があります。

そのため、ブレーキランプがついていない場合は早急な対応が求められます。

断線・接触不良

電球が切れていないにも関わらず、片方のブレーキランプしか点灯しない場合には、断線・接触不良が原因として考えられます。

稀なケースですが、舗装されていない道路を走行した際に、はずみで電球が外れ接触不良となるケースもあります。電球をはめ直すことで改善されるため、ブレーキランプがつかない場合には、電球が緩んでいないか確認を行いましょう。

また、電球をはめ直しても改善されない場合、配線や差し込み口であるソケットが故障している場合があります。ソケットが故障している場合には、テールやブレーキランプのユニットごと交換になるため、専門家に依頼するようにしましょう。

関連記事:ワイパーのゴムだけ交換することはできる?交換手順や長持ちさせるコツを紹介

関連記事:エンジン警告灯が点いた!修理代はどれくらいかかる?

ブレーキランプを自分で交換する方法

修理、故障、メンテナンス、整備

ブレーキランプが故障している場合、自分で交換することを検討している人も多いのではないでしょうか。
ここからは、ブレーキランプを交換する手順について解説します。

適合確認を行う

ブレーキランプを自分で交換する場合、まずは電球の種類やワット数の確認を行いましょう。電球の種類によって取り付けられないことやワット数が異なる電球を取り付けると負荷がかかり、寿命が短くなってしまうかもしれません。

不安な人は、交換前の電球をカー用品店やディーラーに持って行くようにしましょう。

すでに電球を処分しているのであれば、適合表を確認することをおすすめします。適合表で調べて購入することで、車に適した電球を取り付けられるでしょう。

レンズを外してソケットにアクセスする

ブレーキランプに電球を使用する車には、交換がしやすいようにレンズの取り外しが簡単になっています。古い車であれば、取扱説明書に電球の交換方法が記載していることが多いでしょう。

しかし、電球切れはよくあるトラブルであるため、ネット上には数多くの情報があります。
「〇〇(車名)レンズの外し方」で調べると、多くの有益な表法が得られます。

また、レンズを固定しているネジが錆びて固着しているケースもあります。無理に外そうとするとネジ山を潰してしまう可能性があるため、外すことが困難と判断した場合には、ディーラーや整備工場に相談しましょう。

電球を取り替える

レンズを外すことができれば、ついにブレーキランプの電球交換です。
押し込んでひねることで交換が可能です。

しかし、電球が切れた直後や、夜間でテールランプがついていた状態の場合、電球が熱くなっている可能性があります。やけどをしないためにも、交換する際は軍手やハンカチなどで触れるようにしましょう。

また、電球の交換中は外した部品を地面に置かず、目に入りやすい場所に置くことが大切です。例えば、高い場所に置くことで、レンズや取り外した電球を踏んで割ってしまうといったトラブルを防げます。しかし、不安定な場所だとバランスを崩して落としてしまうことも考えられるため、接地面が平行な場所に置いておくとよいでしょう。

関連記事:車検の有効期限に猶予はある?期限切れになった際の対処方法について解説

関連記事:自動車の修理はどこに頼む?自動車整備工場を選ぶメリットは何?

ブレーキランプ交換にかかる費用

ブレーキランプの交換を行う場合、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか。
ここからは、ブレーキランプの交換にかかる費用について紹介します。

ディーラーに依頼した場合の費用

ディーラーにブレーキランプの交換を依頼する場合、メーカー基準に則った整備が行われるため費用が高額になる傾向があります。

たとえば、日産の場合ブレーキランプによく使用されるS25ダブル球は純正部品でも250円ほどですが、交換工賃に2,000円ほどかかることがあります。高額なLEDのユニットを使用する車では交換費用が10,000円前後になる可能性が高いでしょう。

カー用品店や整備工場に依頼した場合の費用

車両特有のLEDユニットを使用する車の場合、カー用品店や整備工場での修理は難しいといえます。

しかし、昔ながらの電球を交換する場合、安価に抑えられるでしょう。費用は高くとも200円前後で、工賃は500円程度で交換できます。

しかし、特殊なワット数を使用する古い車の場合、取り寄せに時間がかかる可能性があります。

自分で交換を行う場合の費用

自分で交換を行うのであれば費用を抑えることが可能です。ホームセンターやカー用品店で販売されている、交換用電球であれば1個あたり100円前後で購入できます。また、自分で行うので工賃は発生しません。

予算に余裕があるのであれば、電球が切れたタイミングでLED化するのも一つの手といえるでしょう。
こうしたLED電球はメーカー品の場合、2,000円前後から3,000円前後で購入できます。

関連記事:自動車の修理はどこに依頼すべき?3つの依頼先とそれぞれの特徴を解説

カーリースの場合は月々の使用料で対応

カーリースの場合、契約プランによっては消耗品類の交換が無料になる場合があります。

たとえば、ガソリンスタンドを展開する出光興産のカーリースである、オートフラットには、故障や消耗品の交換が無料になるプランがあります。こうしたプランを選択していた場合、問い合わせることで電球を無料で交換してもらうことが可能です。

オートフラットにはこうした交換が可能なプランが用意されていますが、カーリースの会社やプランによっては対応していないケースもあります。そのため、カーリースを契約している場合には、問い合わせるようにしましょう。

関連記事:車のサブスク、知ってる?カーリースとは違う?お得なのは?デメリットはある?疑問をすべて徹底解説

関連記事:カーリースとは?審査内容やメリットデメリットも徹底解説

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

ブレーキランプが切れたら必ず交換しましょう

ブレーキランプ切れを起こしたまま走行をすると、整備不良として罰則が科せられます。
普通車の場合は2点の違反点数が加算され、反則金として9,000円支払う必要があるでしょう。

ブレーキランプは後方にあり確認が困難ですが、安全な運転を実現するためにも定期的に確認することが大切です。

関連記事:車検が切れたらどうなる?罰則内容や切れた場合の対処方法を解説

関連記事:テールランプの交換は自分でできる?業者への修理依頼と比較!

まとめ

ブレーキランプは、後続車に減速していることを知らせる役割を担っています。
車の後方部分に設置されているため、運転者が確認することは困難といえるでしょう。

しかし、ブレーキランプ切れを起こしているにもかかわらず、交換しないまま走行すると罰則が科せられます。

自分で交換することも可能な部品であるため、ブレーキランプが切れている場合は、早急に対応しましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。