車の譲渡証明書はどこでもらえる?書き方についても解説

「車を譲ってもらえることになったが、その先何をすればいいかわからない。」「譲渡証明書の書き方がわからない。」など、多くの方にとっては、車の譲渡は馴染みが薄いですよね。

この記事では、車の譲渡証明書の説明や入手する方法、記入方法や注意点についてご紹介します。

最後まで読み、譲渡証明書の理解を深めて、悩むことなく車の譲渡を行えるようになりましょう。

関連記事:車の譲渡証明書とは?記載項目や注意点などを徹底解説!

関連記事:OSS申請とは?自動車手続きのワンストップサービスをわかりやすく解説

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

車の譲渡証明書とは?

譲渡証明書とは、車の所有者を変更するときに、誰から誰へ変更されたかを証明する書類です

中古車ディーラーから購入する場合や、個人での売買や譲渡をおこなう場合に、国交省へ提出しなければなりません。

譲渡証明書は、国交省で規定されている書式に従わなければ、受理してもらえません。

元々所有者の情報と新しい所有者の情報や、いつ譲渡があったかなどを書きます。

書き方や記入内容も確認しておきましょう。

譲渡証明書は譲渡があったことを明確にするために提出するもので、双方が同意のうえで、譲渡をおこなっていることの証明をしてくれます。

第三者による名義変更を防止するといった意味もあるため、トラブルに巻き込まれないためにもしっかりと提出をおこないましょう

車の譲渡証明書はどこでもらえる?

譲渡証明書をもらうには3つの入手方法があります

  • 国交省の公式ウェブサイトから印刷する
  • 運輸支局の窓口でもらう
  • 中古車ディーラーで準備してもらう

国交省の公式ウェブサイトから、譲渡証明書を印刷すれば簡単に入手できます

サイトには記載例もあるため、一つひとつ確認しながら書いていくことをおすすめします。

またネットからの印刷だけでなく、運輸支局の窓口でも入手できます

運輸支局の窓口が空いているのは、基本的には平日のみで、運輸支局ごとに受付時間も異なるため、事前に確認してから行くようにしましょう。

中古ディーラーで購入すれば、多くの場合、譲渡証明書を業者からもらえます

日頃から譲渡証明書に触れているため、わからない部分があっても教えてもらえます。

譲渡証明書の書き方

譲渡証明書の書き方をご紹介します。

書類上では、前に所有していた人を「譲渡人」、新しく所有する人を「譲受人」といいます。

譲渡証明書を受け取ってもらうには、誤りのないように正確に書かなければならないため、しっかり確認しておきましょう

車両情報

車検証に記載されている情報をもとに、譲渡される車に関する情報を記入します。

記入項目は以下の4点です。

  1. 車名
  2. 型式
  3. 車台番号
  4. 原動機の型式

車名は、車種名ではなく車のメーカー名(トヨタやホンダなど)を記入します。

型式とは、車種を特定するための識別番号です。

アルファベットと数字で構成されており、メーカーや車種、モデルによって番号が変わります。

車台番号は車ごとに割り当てられた、個別の識別番号です。

型式と同じように、アルファベットと数字で構成されます。

原動機の型式はエンジン諸元のことで、こちらもアルファベットと数字で構成されています。

譲渡年月日

譲渡年月日には、譲渡した日にちを書きます。

一段目には、元の所有者である譲渡人が車を譲渡することを意味するため、日にちを書く必要はなく、最初から斜線が引かれています。

譲渡人の情報

一段目に譲渡人(前の所有者)の氏名・住所を書きます。

押印は必ず譲渡人の実印で、はっきりと押すようにします。

このとき使用する実印は、印鑑登録されているものだけが有効になります。

あらかじめ用意しておけば、スムーズに書くことができます。

譲受人の情報

二段目に譲受人(新しい所有者)の氏名・住所を書きます。

二段目にも捺印欄はありますが、譲受人の押印は必要ありません。

転売などのトラブルに巻き込まれる原因にもなるため、必ず押印していないことを確認しましょう

備考欄

譲渡証明書にも記載されていますが、型式が変わった場合などは備考欄に書きます。

車の情報変わっていなければ、備考欄は空白のまま出しても問題ありません。

関連記事:譲渡証明書を自分で書く方法は?必要なケースや書類を紹介

譲渡証明書に関する注意点

譲渡証明書を書くときは、次の5つに注意しましょう。

  1. 感熱紙ではなく普通紙を使用
  2. 余白は切り取らない
  3. 消せない黒色のボールペンを使う
  4. 記入ミスは訂正印で修正
  5. 譲渡の日から15日以内に名義変更をおこなう

それぞれ解説します。

特別なルールはありませんが、受理してもらえない可能性もあるため、注意点をしっかり守って譲渡証明書を作成しましょう

感熱紙ではなく普通紙を使用

譲渡証明書を印刷するときは、レシートなどに使用される感熱紙ではなく、コピー用紙のような普通紙を使いましょう。

感熱紙は光や熱の影響で経年によって、変色や文字が薄くなりやすいため、保管には向いていません。

余白は切り取らない

ダウンロードしてA4サイズの用紙に印刷すると、左半分に譲渡証明書が印刷されて右側半分が空白になります。

空白部分が大きくなりますが、余白は切り取らないようにします。

消せない黒色のボールペンを使う

公的な書類を書くときは、消すことができない黒色のボールペンを使いましょう

熱によって文字が消えてしまう可能性があるため、譲渡証明書には、文字が消せるフリクションボールペンは使用できません。

記入ミスは訂正印で修正

間違えて書いてしまった場合は、訂正印を押して修正します。

修正液や修正テープを使用して修正すると、受け取ってもらえないため気をつけましょう。

記載内容を修正するときは、間違えた文字を二重線で消して訂正印を押し、近くに正しい内容を記入します

使用する訂正印には、譲渡人の実印を使う必要があり、譲渡人印として押したものと同じ印を使ってください。

譲渡日から15日以内に名義変更をおこなう

車の名義変更は、譲渡日から15日以内に手続きします

名義変更がおこなえる運輸支局は、基本的には平日の日中しか空いていないため、注意しておきましょう。

名義変更に必要な書類には、市役所や警察署にいって準備するものもあります。

こちらも基本的には平日の日中に行く必要があり、あらかじめ準備をしておくことでスムーズに名義変更ができます。

すべての書類を揃えるには手間も時間もかかるため、早めに準備することをおすすめします

まとめ

このページでは車の譲渡証明書の説明やもらえる場所、記入方法や注意点についてご紹介しました。

車を人から譲ってもらったり、売買したりするときは譲渡証明書が必要になります

中古車ディーラーなどで購入するときは業者で用意してくれますが、個人間で譲渡する場合は自分で用意する必要があります。

記入内容も普段から使用する機会が多い内容ではないため、一つひとつ確認しながら書き、間違いがないように書きましょう。

車の譲渡証明書に関する注意点を守らないと、受理してもらえないこともあるため、しっかりと注意点を守って書類をつくりましょう。

名義変更も自分でおこなうときは譲渡した日から15日以内におこなわなければならないことに注意が必要です。

提出先の運輸支局や、必要な書類をもらえる市役所や警察署は平日に行く必要があるため、あらかじめ計画的に準備を進めていきましょう。

関連記事:車売却時の必要書類は?再発行方法や流れを紹介!

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。