コンビニでは「バック駐車」はNG?「前向き駐車」をする理由とは

コンビニでの駐車、バック駐車は避けるべきか、迷う人も多いでしょう。

一般的にはバック駐車が推奨されることが多いなかで、コンビニでは前向き駐車が求められることに疑問を感じる人は多いのではないでしょうか。

この記事では、コンビニで前向き駐車が推奨される理由を解説します。

また、一般的にバック駐車が推奨される理由や、駐車方法を判断する際のポイントについても詳しく解説するため、駐車方法に悩んでいる人は参考にしてください。

関連記事:障害者用駐車スペースに停めていい車は?車椅子マークの意味や制度を紹介

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

コンビニでは「バック駐車」はNG?

コンビニの駐車場で前向き駐車を促す看板を見かけたことがある人は多いでしょう。

コンビニの駐車所では、バック駐車を行ってはいけないのでしょうか。

関連記事:駐車場でほかの車が邪魔で出れない場合の対処法を解説

前向き駐車の看板がある場合が従うのがマナー

多くのコンビニでは、駐車場の入り口や目立つ位置に前向き駐車を促す看板が設置されています。

この看板は、利用者に対する一種のガイドラインであり、従うことが一般的なマナーです。

前向き駐車は、駐車枠のスペースに余裕がある場合は、車を停めやすい利点があります。

さらに、コンビニが住宅街に位置している場合、前向き駐車は公害トラブルを防ぎ、近隣住民への配慮にもつながります

バック駐車を行っても罰則はない

コンビニの駐車場における前向き駐車の推奨は、あくまで店舗側からのお願いであり、バック駐車を行っても法的な罰則が科されることはありません

ただし、コンビニの駐車場は一般的に狭く、多くの車両や歩行者が行き交う場所です。

そのため、安全性を考慮し、ほかの利用者や店舗への配慮から、看板の指示に従うことが望ましいとされています。

特に狭い駐車場や混雑している時間帯では、前向き駐車が事故のリスクを減らし、円滑な交通の流れを助けるため、積極的に協力しましょう。

ただし、最終的には自分や周囲の安全を優先することが大切です。

コンビニで「前向き駐車」をする理由とは

コンビニでの前向き駐車が推奨されることには理由があります。

この駐車方法は、排気ガスや騒音の軽減だけでなく、防犯対策としても効果的です。

ここでは、前向き駐車がなぜ推奨されるのか、その背景にある排気ガス・騒音対策と防犯対策の観点から解説します。

関連記事:アイドリングストップって何?メリット・デメリットを解説

排気ガス・騒音対策

コンビニの敷地内の駐車場で前向き駐車が推奨される大きな理由の一つに、排気ガスと騒音の問題があります。

車のエンジンは、後方のマフラーから排気ガスを排出する構造になっており、この排気ガスは不快な臭いだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります

特に、コンビニが住宅地に隣接している場合、バック駐車による排気ガスが直接住宅に向かうことで、住民に迷惑をかけるかもしれません。

また、アイドリング時のエンジン音も、マフラーの向きによっては民家に響き、騒音となる可能性もあるでしょう。

これらの問題を避けるため、コンビニ側は前向き駐車を促しています。

防犯対策

前向き駐車が防犯対策にも一役を担っているという見方もあります。

その理由は、前向きで駐車した車は、駐車場を出る際に後退する必要があるためです。

これにより、迅速にその場を去ることが困難になり、車両の盗難や店舗での事件発生時に犯人が逃走するのを防ぐ効果が期待できます。

特に、コンビニは24時間営業が多く、夜間の防犯対策としても前向き駐車の推奨は有効です。

このように、前向き駐車は、防犯面でも重要な役割を果たしています。

アメリカではこの考えが浸透しており、駐車時は前向きで停めるのが一般的です。

一般的に「バック駐車」が推奨される理由

日本では、駐車時に対して車を後ろ向きにするバック駐車が一般的です。

法律で駐車の向きが定められているわけではありませんが、それでも多くの人がバック駐車を選ぶのはなぜでしょうか。

ここでは、バック駐車が推奨される理由について解説します。

関連記事:教習所の卒検も楽勝!?縦列駐車のコツとは?手順も解説

狭い場所に駐車するときはバックのほうが停めやすい

狭い駐車スペースに車を停める際、バック駐車は前進駐車よりも容易なことが多いです。

これは、車のハンドル操作によって前輪が左右に動き、車体の回転軸が後輪になることに由来します。

この特性のおかげで、バック駐車では内輪差が少なく、狭い場所でもスムーズに駐車できます。

特に、日本のような狭い駐車場が多い場所では、この技術が重要です。

そのため、教習所では狭いスペースでの駐車技術としてバック駐車を重点的に教えられています。

一方、前向き駐車をした場合、内輪差が大きくなるため、隣の車との衝突リスクが高まる可能性があります

そのため、狭いスペースではバック駐車が推奨されています。

安全に発進するため

バック駐車のもう一つの利点は、安全に発進できることです。

特に視界が限られている駐車場から出庫する際、前進で発進したほうが進路の安全確認がしやすくなります。

バック駐車をしておくと、出庫時に前進できるため、視界が広がり、周囲の車両や歩行者への注意がより行いやすくなるでしょう。

これにより、事故のリスクを減らすことが可能です。

さらに、前進での発進はドライバーのストレスを軽減し、よりスムーズな運転を可能にします

このような安全性と利便性の高さが、バック駐車が推奨される理由です。

「バック駐車」と「前向き駐車」の判断方法について

駐車の際にバック駐車と前向き駐車のどちらを選ぶかは、状況によって異なります

何を基準に駐車方法を決めればよいのかを理解し、状況に応じて適切な駐車方法を選ぶことが重要です。

関連記事:雪が積もるとサイドブレーキの使用は危ない?寒冷地で駐車するときの注意点

車路の広さ

駐車スペースを選ぶ際、車路の幅は重要な要素です。

一般的に、車路幅が広い駐車場では前向き駐車でも容易に入庫できます。

しかし、車路幅が狭い場合は、バック駐車が効果的です。

狭い車路では、ハンドル操作が限られるため、バック駐車でスペースを有効に活用できます。

乗っている車両の特性

駐車方法を選ぶ際には、乗っている車両の特性を考慮することが大切です。

たとえば、小型車はボディが小さくハンドルの切れ幅が大きいため、狭いスペースでも容易に前向き駐車ができます。

一方で、大型車やSUVはボディやタイヤが大きく、ハンドルの切れ幅が限られるため、駐車時には特に注意が必要です。

死角の状況

車両の死角は駐車時の安全性に大きく影響します。

特に後方の死角は前方の約2倍にも及ぶため、注意が必要です。

バックモニターがあっても、真後ろは見えても横切る歩行者やほかの車両は見えにくいことがあります。

また、バックモニターを使いながらハンドルを切る際、車両の前部が隣の車や障害物に接触するリスクも考慮しなければなりません。

死角が多く、安全にバックで出入りできない場合は、前向き駐車を検討しましょう

関連記事:眼帯で運転できる?発生するリスクや運転できない車を紹介

まとめ

コンビニにおける駐車方法は、安全性、利便性、そして地域社会への配慮を考慮した結果、多くの場合前向き駐車が推奨されます

前向き駐車は、スペースに余裕がある場合は入庫しやすく、排気ガスや騒音の問題を軽減できるほか、防犯対策にも効果的です。

特にコンビニのような公共の場では、交通の流れをスムーズに保つことや、近隣住民への配慮も求められます。

一方で、バック駐車は、狭いスペースでの駐車や出庫時の安全性を高めるために有効です。

日本のように狭い駐車場が多い地域では、バック駐車の技術が重要になるでしょう。

駐車方法の選択には、車路の広さや乗っている車両の特性、さらには死角の状況など、さまざまな要因を考慮する必要があります。

駐車方法は状況に応じて柔軟に選ぶことが重要です。

コンビニでは前向き駐車を推奨する場合が多いですが、バック駐車が絶対に禁止されているわけではありません。

安全第一で、状況に応じた駐車方法を選択することが大切です。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。