エンジンブレーキとは何?使い方や仕組みについて解説
ガソリン代が高騰している昨今。
皆さん、車の燃費を良くしたいと思っていますよね。
突然ですが、運転するとき、「エンジンブレーキ」を普段から使っていますか?
エンジンブレーキを上手に使いこなせば、車の燃費が良くなるだけではなく、重大な事故の防止にもつながります。
この記事では、エンジンブレーキの仕組みや使い方、エンジンブレーキを使うべきタイミングについて解説します。
「車の燃費を良くしたい方」「エンジンブレーキを普段あまり使わない方」「車の運転時の重大な事故を防ぎたい」方、ぜひ最後までご一読ください。
INDEX
エンジンブレーキとは
エンジンブレーキとは、エンジンの回転数を利用したブレーキのこと。
当然ですが、車はアクセルを踏むとスピードが加速しますよね。
反対に、アクセルを踏むのとやめると、徐々にスピードが減速します。
このアクセルを踏むのをやめてスピードを減速させることを、「エンジンブレーキ」と言うのです。
エンジンブレーキの仕組み
アクセルペダルを踏むのをやめることで、スピードを減速させる「エンジンブレーキ」。
その仕組みをもう少し深掘りします。
一般的に車は、車体を動かすための力(動力)をエンジンから車軸に伝え、その伝わった力がタイヤを回転させることで、車は走行します。
エンジンブレーキの場合、アクセルペダルを踏みません。
つまりタイヤの回転力を使ってエンジンが動いている状態。
そのエンジンを動かす負荷によりタイヤの回転数が落ちて減速していくという仕組みです。
またギアが低速なほどエンジンが高回転し、タイヤが止まりやすくなりますが、車の内部から聞こえる「ヴー」という低音も大きくなります。
エンジンブレーキの使い方
エンジンブレーキの主な使い方、発動方法は、
- アクセルを踏まない
- ギアを低速に入れる
の2つです。
それぞれの方法について、もう少し詳しく説明します。
使い方①:アクセルを踏まない
繰り返しお伝えしますが、エンジンブレーキを発動する場合は、アクセルを踏むのをやめましょう。
しかし坂道や高速道路の場合、アクセルを踏まないだけでは減速するスピードが遅いと感じるかもしれません。
もし、より早く減速させたいときは、使い方②「ギアを低速に入れる」を実践しましょう。
使い方②:ギアを低速に入れる
減速させるスピードを早めたい場合は、ギアを低速に入れましょう。
またギアが低速になればなるほど、エンジンブレーキも強くかかります。
オートマ車の場合なら、ギアを「D」→「2」→「L」と順に低速に下げることで、エンジンブレーキも強くかかる、ということです。
また車によっては、シフトレバーに「B」や「S」があることも。
- 「B」→急な下り坂、強いエンジンブレーキが必要
- 「S」→「D」よりもエンジンブレーキは強い。上り坂や下り坂で使用するとよい
という棲み分けになります。
注意点としては、ギアを低速に入れる際は、1つずつギアを下げましょう。
理由は、シフトレバーの操作において「D」→「L」など、一気に下げると、急ブレーキになり後続車に追突される可能性があるからです。
エンジンブレーキはどこで使う?使うべきタイミング5選
エンジンブレーキを使った方が良いタイミングは、
- 高速道路走行時に減速するとき
- 長い下り坂
- 滑りやすい路面
- 信号前で停車する前
- 山道などのカーブの手前
以上、5つになります。
「高速道路でスピードがかなり出ている」「前方の車にブレーキランプが灯り、停車するとわかっている」「カーブの手前で減速したい」このようなときは、エンジンブレーキを使った方がいいでしょう。
特に高速道路やくねくねした山道、滑りやすい路面でのカーブを走行するとき、スピードが出過ぎていると車体が曲がりきれずに事故につながってしまいます。
「曲がることがわかっている」「前方の車にブレーキランプが灯った」場合は、ギアを低速に入れてエンジンブレーキ発動し、ブレーキペダルをゆっくり踏みましょう。
エンジンブレーキを使うメリット、デメリットは?
それでは続いて、エンジンブレーキを使うメリット、デメリットを説明します。
エンジンブレーキを使うメリット
エンジンブレーキを使うメリットは、以下です。
- 燃費が良くなる
- 減速がしやすい
- ベーパーロック現象・フェード現象を予防する
メリット①:燃費が良くなる
エンジンブレーキを上手に使うことで、車の燃費が良くなります。
理由はアクセルペダルから足を離すと、燃料であるガソリンがエンジンに供給されない、つまり燃料の消費量を抑えることにつながるからです。
アクセルペダルやブレーキペダルから足を離すと、「eco」というランプが灯る車も多いのではないでしょうか。
メリット②:減速がしやすい
エンジンブレーキを使いつつ、合わせてフットブレーキも使うことで、減速がしやすくなります。
理由は、エンジンブレーキにてエンジンの出力を抑えることが自然な減速につながり、さらにブレーキペダルを踏むことで、減速する力を強めることができるからです。
高速道路の出口や急カーブ、下り坂などのときにエンジンブレーキを使うことで、事故のリスクも減らせるでしょう。
メリット③:ベーパーロック現象・フェード現象を予防する
エンジンブレーキの使用は、ベーパーロック現象やフェード現象を予防することにもつながります。
そもそもベーパーロック現象・フェード現象とは、どちらともブレーキペダルを踏んでもブレーキが効きにくくなる現象です。
どちらの現象も、フットブレーキの使いすぎが原因です。
スピードが出ている時、カーブを曲がる時などは特にこの現象が起きると恐怖ですよね。
エンジンブレーキを上手に使いこなすことで、ブレーキパッドの消耗を防ぎ、事故防止にもつながるのです。
エンジンブレーキを使うデメリット
エンジンブレーキを使うデメリットは、以下です。
- ブレーキランプが点灯しないことによる追突されるリスク
- エンジンやミッションへの負担増
デメリット①:ブレーキランプが点灯しないことによる追突されるリスク
エンジンブレーキの使用中、ブレーキランプは点灯しません。
つまり後続車は、「前の車はブレーキ踏んでないし、このスピードで大丈夫かな」と思わせてしまう可能性も。
結果、あなたの車のスピードは減速しているのに後続車のスピードはそのままであるため、車間距離が近づき衝突するリスクもあります。
デメリット②:エンジンやミッションへの負担増
エンジンブレーキを使うことで、ブレーキパッドやブレーキローターの消耗は抑えられます。
一方で、エンジンやトランスミッションへの負担が増してしまい、故障のリスクも高まります。
特に車の速度が上がりエンジンの回転数も上昇しているときに、エンジンブレーキを使うことは、エンジンの回転数を無理に落とすことにつながり、車への負荷が大きくなってしまいます。
ギアチェンジを行う際は、ギアを「D」→「2」→「L」と順に下げるように徹底しましょう。
まとめ
上手に使いこなすことで、車の燃費を良くしたり、重大な事故の防止にもつながるエンジンブレーキ。
一方で、ギアを低速に入れる際、「D」→「L」など順に下げないと、エンジンやトランスミッションの故障のリスクが高まってしまいます。
エンジンブレーキを使うときは、ギアを1つずつ低速に入れていきましょう。
エンジンブレーキとフットブレーキを使いこなし、快適なドライブをぜひ楽しんでください。