ガソリン車が廃止へ、いつまで日本で乗れる?今買うべきかどうかなど詳しく解説

ガソリン車に関する政府の発表によると、ガソリン車は2035年を目処に、新車の販売が廃止される可能性があります。

近年は地球環境の保護や技術の進歩などによってハイブリッド車や電気自動車が台頭してきているため、ガソリン車を購入すべきか迷う人も多いでしょう。

そこでこの記事では、今、そして今から先数年、ガソリン車をはたして購入すべきかどうかについて、詳しく解説します。

関連記事:ガソリン車はいつまで乗れる?日本の取り組みや他車のメリット・デメリットを紹介

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

2035年にガソリン車が廃止される?

レギュラーガソリン給油

まずは、ガソリン車廃止にまつわる話について詳しく解説します。

2035年にガソリン車の新車販売が終了する可能性がある

2020年、日本政府が発表した「カーボンニュートラル宣言」では、ディーゼル車・ガソリン車の廃止と、全ての新車を電気自動車にするという目標が掲げられました。

そして、2021年の施政方針演説では2035年までに新車として販売する車を100%電気自動車にすることが明言されたため、そのタイミングでガソリン車の新車販売が終了する可能性があります。

関連記事:電気自動車が日本で普及しない理由や今後の展望とは?

東京都は2030年にガソリン車の新車販売禁止か

日本政府は、2035年までにガソリン車の新車販売を禁止する目標を掲げていますが、東京都はこれを前倒しし、より早期からの規制を目指しています。

小池東京都知事は2020年12月、都内の乗用車については2030年、二輪車については2035年までに新車販売をゼロにすること目指すことを表明し、国に先駆けて独自の規制を進める方針を打ち出しました。

2035年に必ずガソリン車が廃止されるわけではない

とはいえ、2021年に出された方針はあくまでも「目標」であり、2035年に必ずガソリン車の新車販売が終了する、というわけではありません。

車やバッテリー、燃料などの技術開発や社会情勢によって、廃止の時期や内容が変動する可能性は十分にあります。

電気自動車の導入に関しては、高額な車両価格や給電スタンド不足などの課題が山積しており、2035年までの目標達成は厳しいという意見も少なくありません。

現に、スコットランドでは充電インフラの整備が間に合わないことを理由に、ガソリン車の販売廃止時期を延期しました。

しかし、地球温暖化や大気汚染などの環境問題を解決するためには、電気自動車の導入を促進することが重要だといわれています。

高いハードルがあるものの、ガソリン車の新車販売終了という目標に向かって徐々に進んでいくことが大切です。

関連記事:電気自動車(EV)の仕組みって?種類や充電方法、SDGsへの貢献を解説

持っているガソリン車はいつまで乗れる?

2035年以降、ガソリン車に乗れなくなるのではと心配する声も聞かれますが、新車販売が規制されるだけで、すでに持っているガソリン車に乗ることができなくなるわけではありません

ただし、カーボンニュートラル実現に向けた動きに伴い、燃料税や自動車税の増税、さらにはCO2排出量に応じた課金などが検討されており、ガソリン車にかかる費用は増加する可能性が高いでしょう。

新車販売が廃止されても中古ならガソリン車の購入が可能

日本政府が発表した方針には、中古車は含まれていません。

そのため、仮に2035年までにガソリン車の新車販売が廃止されたとしても、中古ガソリン車の販売は終了しません。

また、2035年以降も、所有しているガソリン車を公道で走らせることは可能です。つまり、2035年になったからといって「ガソリン車は公道を走ることはまかりならぬ」という展開になるわけではないのです。

ただし、前述したように、ガソリン車に対しては、カーボンニュートラル実現に向けた動きに伴い、燃料税や自動車税の増税、さらにはCO2排出量に応じた課金などが検討されているため、ガソリン車を所有しづらい状況になる可能性はあるでしょう。

今から少しずつでも、脱ガソリン車による電気自動車などの所有イメージをし始めておく必要がありそうです。

関連記事:ガソリン価格の推移や決め方、今後の動きについて解説!

ガソリン車廃止の世界の動向

ここまで日本における目標や動きを見てきましたが、ここからは、ガソリン車廃止に関する世界の動向と現状について紹介します。

世界で初めてガソリン車の新車販売を禁止すると発表したのは、2016年のノルウェーでした。同国では、2025年までに内燃機関車の販売を全面禁止する方針を掲げ、すでに電気自動車(EV)の普及率が8割を超えるなど、世界をリードするEV先進国として知られています。

ノルウェーに続き、スウェーデンも2030年からガソリン車の新車販売を禁止する法案を可決。さらに、首都ストックホルムでは、2024年末から市中心部への内燃機関車の乗り入れが禁止されるなど、積極的な取り組みを進めています。

ドイツやイギリスも、日本と同様に2035年までにガソリン車の新車販売を禁止する目標を掲げています。ただし、ドイツでは合成燃料(e-fuel)に対応した内燃機関車の販売が継続される可能性も残されています。

これらの国々の動きに加え、フランス、アメリカ、カナダ、中国など、世界各国でEVへの移行が加速しています。内燃機関車からEVへのシフトは、もはや不可逆的な流れとなりつつあると言えるでしょう。

ガソリン車を今買う理由

ガソリン代と節約のイメージ素材

電気自動車を取り巻く現状を見ていると、「今ガソリン車を買うべきか?」と迷うこともあるでしょう。
そこで、こちらではガソリン車を今買う理由について解説します。

ガソリン車は電気自動車と比べて費用を抑えられる

ガソリン車の価格は、電気自動車やハイブリッド車と比べて安いといわれています。

新車や中古、車種などの条件によって価格は変動しますが、電気自動車の1/2の費用でガソリン車を購入できる場合もあるでしょう。

「車が欲しいけれど、多額の費用を用意できない」という場合は、ガソリン車を選択するのも1つの方法です。

まずはガソリン車を購入し、技術の進歩によって電気自動車の価格が下がるのを待てば、大きな負担を免れる可能性があります。

コスト面を考えると、まだまだガソリン車の需要は大きいと言えそうです。

ガソリン車は車種の選択肢が広い

電気自動車やハイブリッド車と比べて車種の選択の幅が広いのも、今ガソリン車を購入したい理由の一つです。

ワゴンやセダン、コンパクトカー、SUVなど車には多くの種類があり、ライフスタイルや目的に合わせて選ぶことになります。選択肢の幅が広ければ、自分にマッチする車を見つけられるはずです。

将来的には電気自動車やハイブリッド車の車種も増えていくと考えられているため、自分好みの車種が出てきたタイミングでガソリン車からの切り替えを検討するのもよいでしょう。

関連記事:車種の書き方とは?定義や判別方法について解説

ガソリン車・ハイブリッド車・電気自動車の違い

中古車を買った女性。モデル:河村友歌

ここからは、ガソリン車・ハイブリッド車・電気自動車の違いや特徴を紹介します。

ガソリン車

前述の通り、ガソリン車はハイブリッド車や電気自動車よりも安い価格で購入でき、選択肢の幅が広いところが利点です。

そのため、初期費用を抑えつつ自分好みの車種を選びたい場合に適しています。

また、車両の修理費に関しても比較的安価で済ませられるでしょう。

他には、独特の振動や音もガソリン車の魅力です。
振動から車との一体感を感じたり、唸るようなエンジン音を楽しんだりしたい人にとっては、ガソリン車の方がよいと感じるかもしれません。

ただし、ガソリン車の場合はエコカー減税を受けられない点に注意が必要です。

燃費の性能に関しても、電気自動車やハイブリッド車に劣ることがあります。
近場を運転するだけであれば大きな影響はありませんが、長距離ドライブが多い場合にはガソリン車の方がランニングコストがかかりやすいでしょう。

関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!

ハイブリッド車

ハイブリッド車とは、エンジンとモーターを組み合わせたものを動力源として使用している車のことを指します。

ガソリン車と比べて車両価格は高くなりますが、エコカー減税を受けられるのに加え、燃費もよいため、維持にかかるコストを抑えられるでしょう。

多少車両価格が高くても、頻繁に長距離を走るのであれば、コストパフォーマンスは悪くないと考えられます。

他には、運転時の音が静かなのもハイブリッド車の特徴です。「できるだけ近所に音を響かせたくない」といった場合も、ハイブリッド車なら安心して乗車できます。

ただし、劣化した駆動用バッテリーを交換する際には、数万〜数十万ほどの費用が発生します。

劣化を放置していると燃費が落ち、ランニングコストの増加に繋がるため注意してください。
また、ガソリン車と比較して車内空間が狭くなりやすい傾向があるため、大人数で乗車することが多い場合には注意が必要です。

関連記事:ハイブリッド車の寿命はどのくらい?購入時のポイントや交換にかかる費用を紹介

電気自動車

電気自動車とは、バッテリーから電流を回し、モーターを回転させることで走行が可能になる車のことです。

電気のパワーのみで走るため、二酸化炭素による地球への影響を抑えられます。ガソリン車と比べて走行性が劣ることはなく、スムーズに発進し、加速に力強さを感じられるのも電気自動車の特徴です。
ハイブリッド車と同様にエコカー減税の対象となるのに加え燃費もよい傾向にあります。

また、ガソリン価格の高騰の影響を受けにくく、停電などの非常時には蓄電した電気を使える点も電気自動車の魅力です。

ただし、電気自動車はまだ普及段階にあるため、給電スタンドが不足しており、必要なときに充電できないリスクがあるでしょう。

充電に数時間がかかることもあり、自宅に給電スタンドがなければ使い続けるのが難しい可能性があります。

関連記事:【2023年】日本の電気自動車(EV)一覧!メリット・デメリット・ランキングも紹介!

自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切

ガソリン車とハイブリッド車、電気自動車にはそれぞれに特徴があります。

車両にかかる費用やランニングコスト、周囲にある給電スタンドの数などを考慮し、自分のライフスタイルに合わせて総合的に判断することが大切です。

自分にとって最も乗りやすいと感じられる車を選べば、後悔するのを防げるでしょう。

まとめ

地球温暖化や大気汚染といった環境への影響を抑えるためには、ガソリン車から電気自動車への移行が欠かせないと考えられています。

しかし、ガソリン車が完全に廃止されるわけではないため、利点と懸念点の両方を加味したうえで購入する車のタイプを選ぶことが重要です。

今後の社会情勢や自動車業界の動向によってはガソリン車の扱いが変わる場合もあるため、最新情報を確認しながら判断するようにしてください。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。