ハイドロプレーニング現象とは?原理から対処方法まで解説

「ハイドロプレーニング現象(hydroplaning phenomenon)」は、「水膜現象」や「アクアプレーニング現象」とも呼ばれ、タイヤと路面の間に水膜が形成され、タイヤが路面に密着しなくなる現象です。

教習所で習ったはいいものの単語だけはなぜか覚えていて、免許をとった後は特に気にしてないという方も多いでしょう。

今回はそんなハイドロプレーニング現象について解説しますので、ぜひ最後まで読んで雨の日の運転のご参考になさってください。

雨の日の運転は何かと気を使いますが、不安が1つ解消できれば幸いです。

関連記事:タイヤの空気圧を点検する意味は?適正ではない空気圧によるデメリットについて

pit in plus tire
pit in plus tire

ハイドロプレーニング現象とは

ハイドロプレーニング現象

ハイドロプレーニング現象とは、自動車などが水の溜まった路面などを走行中に、タイヤと路面の間に水が入り込み、摩擦力が失われる現象です。

ハイドロプレーニング現象が発生すると、タイヤのグリップ力が低下し、ハンドル操作やブレーキが効きにくくなります。

特に、

  • タイヤの空気圧が低い
  • タイヤの溝が浅い
  • 車の重量が重い

などの条件下では、ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなり、ひどい場合にはスリップや横転などの事故につながる可能性があります。

関連記事:梅雨時の上手な過ごし方 メンテ&洗車からドラテクまで

ハイドロプレーニング現象が起こる原因

ハイドロプレーニング現象は、スピードの出し過ぎやタイヤの劣化によって引き起こされます

タイヤの溝は路面をしっかりつかむためのものだけでなく、路面に水が溜まっていた場合の排水も担っています
溝を通して排水することで、路面が水でびしゃびしゃになっていても地面を捉えることができ、安定して走行することが可能なのです。

逆に排水ができないような状態、すなわち排水が追いつかない速度で走行したり、経年劣化などでタイヤの溝が浅くなったりしている場合にハイドロプレーニング現象が起こってしまいます

排水ができないとタイヤと路面の間に水膜が発生し、タイヤが水の上を走る状態となってしまうため、ハンドル操作どころかブレーキやアクセルが効かなくなるのです。

水は通常、流動性があり、形を変えやすい性質を持っています。しかし、高速で物体と衝突すると、水の粘性抵抗が増し、形を変えにくくなります。

したがって、高速走行時にタイヤの下に入り込んだ水は形状の変化が困難となり、排水が間に合わなくなるとハイドロプレーニング現象が発生し、タイヤがスリップする可能性があります。

ハイドロプレーニングが起きやすいのは、雨の日の高速道路

雨の日に高速道路を走行する際には、ハイドロプレーニング現象に注意が必要です。特に時速約80km以上での高速運転時にこの現象が起きやすくなります。

雨の日の高速道路に大きな水たまりができたり、道路が冠水したりすることがあります。このような状況では水分が多く存在し、ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなるため、特に注意が必要です。

高速道路での安全な運転のためには、適切なスピードで走行し、水たまりや水の多い箇所では特に慎重になることが重要です。

ハイドロプレーニング現象とスリップの違い

ハイドロプレーニング現象は、車や飛行機などが水面や雨水によって滑るようになる現象です。タイヤや航空機の脚の下に水がたまり、その水の上を走ることによってタイヤや翼が水に浮かぶ状態になり、制御が効かなくなることがあります。

一方、スリップは、タイヤなどの接地面が路面との摩擦が減少している状態を指します。

ハイドロプレーニング現象は水による滑りに起因するものですが、スリップは水以外の要因によっても発生します。例えば、路面のオイルや氷などがある場合にもスリップが発生する可能性があります。

したがって、ハイドロプレーニング現象は水による滑りを特に指し、スリップは接地面と路面との摩擦が低下する様々な原因を包括しています。

ハイドロプレーニング現象が発生した場合の対処法

運転、怖い

ハイドロプレーニング現象が発生した場合は「何もせず、冷静に対処する」ことを意識しましょう。

ハンドル操作が効かなくなったことで焦る気持ちもあるでしょう。
しかしハイドロプレーニング現象が起こってしまったら、自分の力ではどうすることもできません

ここは気持ちを抑え、ブレーキもアクセルも踏まずにタイヤのグリップが自然に回復することを待ちましょう

ハンドルを左右に切っていると、グリップが回復した途端に前輪が向いていた方向に車体が傾くことになり、最悪スピンを引き起こしてしまうかもしれません。

焦らず、足はブレーキやアクセルに置かずハンドルは真っ直ぐのまま回復を待ちましょう。

タイミングによっては大事故につながりかねないハイドロプレーニング現象ですが、防止策を取ることも可能です。

ハイドロプレーニング現象の防止策について、次の章で紹介します。

ハイドロプレーニング現象の防止策

注意点

ハイドロプレーニング現象を防ぐためには、次の点に注意する必要があります。

  • タイヤの空気圧を適正に保つ。
  • タイヤの溝が深いものを使用する。
  • 雨や雪が降っているときは、速度を落として走行する。
  • 水たまりがあるときは、急ブレーキを踏まない。

これらの点に注意することで、ハイドロプレーニング現象が起きにくくなります。

タイヤの空気圧を適正に保つ

タイヤの空気圧を適正に保つには、以下のようなことを行う必要があります。

  • 空気圧の点検は、月に1回を目安に行う。
  • 空気圧は、冷間時に点検する。
  • 空気圧は、車両の適正値に充填する。
  • 空気圧を充填する際は、エアゲージを使用して正確に測定する。

このことで、ハイドロプレーニング現象だけでなく、燃費の悪化、タイヤの摩耗、パンクやバーストのリスクも抑えることができます

関連記事:タイヤの空気圧は高めの方が良い?理由や許容範囲を解説

タイヤの溝が深いものを使用する

タイヤの溝は、ハイドロプレーニング現象を防ぎ、雨天時の走行性能を向上させるだけでなく、タイヤの摩耗を防いだりするためにも重要です。

そして摩耗が進むとハイドロプレーニング現象がまた起こりやすくなるという悪循環を生み出します。

また、タイヤの溝が浅いと、パンクしやすくなることもあります。

タイヤの溝の深さは、タイヤの側面に表示されている「スリップサイン」で確認できます。
スリップサインは、タイヤの溝の深さが1.6mmになったときに現れ、安全な走行ができなくなるだけでなく、車検でもNGとなります。

スリップサインが現れる前、できれば4mmの深さになったら交換時期と言えます。

関連記事:車検に通るタイヤの溝は何mm?スリップサインについても紹介

雨や雪が降っているときは、速度を落として走行する

雨や雪が降っていると、路面が濡れたり凍結したりして滑りやすくなるため、通常よりも速度を落とす必要があります。

また、雨や雪が降っていると視界が悪くなるため、十分な車間距離を保つことも重要です。

関連記事:えっ!車が浸水!?どうすれば!?処理や保険について解説!

水たまりがあるときは、急ブレーキを踏まない

水たまりがあるときに急ブレーキを踏むと、車輪が水をかき分けて水膜ができて、タイヤと路面の接地面積が減少してしまいます。

そうすると、車の制御が難しくなり、スリップや横転などの事故につながる可能性があります。

また、タイヤが水面を蹴って水しぶきを上げ、歩行者に水をかけたり、視界が悪くなる可能性もあります。

そもそものスピードを上げないことも重要ですが、水たまりがあるときは、ブレーキを徐々に踏み込み、速度を落としてください

徹底して予防するには

何度も言うようですが、タイヤを適正にして、安全運転が大前提です。

しかし、より徹底するためにはある程度の知識も必要ですので、ハイドロプレーニング現象についてさらに知りましょう。

ハイドロプレーニング現象は約80km/hから起こりやすくなる

一般的な目安としては、車両の速度がおおよそ80km/h以上である場合に、ハイドロプレーニング現象が起こる可能性が高まると言われています

ただし、道路や滑走路の状態やタイヤの状態によって異なるため、一概に速度だけで判断するのは難しいです。

重要なのは常に安全運転を心がけ、道路状況や天候条件に合わせて適切な速度で運転することです。

ハイドロプレーニング現象の予兆

ハイドロプレーニング現象の予兆には、以下のようなことが挙げられます。

  • ハンドルが重くなる。
  • ブレーキが効きにくい。
  • 車両が不安定に感じる。
  • 車の音がうるさくなる。

これらの症状が現れた場合は、ハイドロプレーニング現象が発生している可能性がありますので、すぐに速度を落とし、アクセルを緩め、ブレーキを徐々に踏みましょう。

特に車の音は明らかな異変と気づきやすいので、注意しなければいけないサインです。

また、体が浮き上がったような感覚になった場合はかなり危ないのでより一層慎重に速度を落としましょう。

まとめ

タイヤ交換(初雪)

ハイドロプレーニングが起こると、タイヤは水の上を滑るようになり、ステアリングやブレーキングの効果が著しく低下します。

このため、ドライバーは車両を制御することが困難になり、スリップやスライド、ステアリングの反応性の低下などが発生する可能性があります。

特に高速道路や滑りやすい路面での運転時には、ハイドロプレーニングが発生するリスクが高まります。

適切なタイヤのメンテナンス、適切な速度の維持を心がけ、車両の安定性を保つようにしましょう。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。