雪道を車で走行するときの危険性とは?運転するときに気をつけるポイント

冬になって気温が低下すると、雪が降ったり道路が凍結したりします。
雪道を車で走行する場合、どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。

この記事では、雪道で発生する可能性がある危険性と対策について解説します。

雪道を走行する前に準備しておきたいことや雪道走行のポイント、雪道で駐車するコツも紹介しているため、雪道を走行する機会がある人は参考にしてください。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

雪道の危険性

雪道

雪道の走行では、次のような危険が発生する可能性があります。

  • アイスバーン
  • ホワイトアウト
  • スタック

雪道で起こる可能性がある危険と対策を確認していきましょう。

アイスバーン

アイスバーンとは、路面が凍結してスケートリンクのような状態になることを指します。
雨が降ったあとや、積もった雪が溶けて気温が低下したときに起こりやすい現象です。

路面が濡れているように見えて、アイスバーンの状態になっているブラックアイスバーンは、特に注意する必要があります。

橋の上やトンネルの出入り口は、凍結しやすいため、スピードを出しすぎないように注意しましょう。

アイスバーンには積もった雪が圧雪されてできる圧雪アイスバーンや、多くの車が走行することにより路面が鏡のようになるミラーバーンなどの種類もあります。

アイスバーンでスリップしないために、ドライバーが路面状況を正確に察知することが大切です。

ホワイトアウト

ホワイトアウトとは、吹雪により前方が真っ白になって見えなくなる状態のことです。

ホワイトアウトにより視界が悪化してしまうと、どこを走っているのか判別しにくくなるため、対向車線からくる車と衝突する危険性があります。

ホワイトアウトに巻き込まれたときは、車の存在を知らせるためにヘッドライトやハザードランプを点灯させて走行しましょう。

また、スピードを十分に落として安全な運転を心がけます。停車できそうな場所がある場合は、停車してホワイトアウトが解消されるのを待ちましょう。

関連記事:ホワイトアウト現象の意味・対策・原因を解説

スタック

スタックとは、雪にタイヤがはまり前にも後ろにも進めなくなってしまう状態のことを指します。
スタックは、除雪されていない道路や、雪が溶けてぬかるんだ道路で発生しやすい現象です。

車が雪道でスタックしたときは、いきなりアクセルを踏むべきではありません。
タイヤの回転による摩擦で雪が溶けてしまい、ますます脱出が難しくなる可能性があります。

ゆっくりアクセルを踏み、前進とバックを繰り返して周囲の雪を固めてから脱出を試みましょう。

脱出が難しい場合は、無理をせずにロードサービスに救助を依頼するのが得策です。

雪道でのスタックを回避するために、道路が除雪されてから出かけることを心がけましょう。

雪道を走行する前に準備しておきたいこと

チェーン、タイヤ (1)

ここでは、雪道を車で安全に走行するために、事前に準備しておきたいことについて解説します。

スタッドレスタイヤやチェーンの装着

雪が降って道路が凍結したときは、スリップしやすくなっているため、スタッドレスタイヤもしくは、チェーンを装着してください。

雪道をノーマルタイヤで走行するのは違反です。
道路交通法違反で罰金が課されてしまうため、雪が降る地域の人は必ず装着しましょう。

安全性を第一に考えるのであれば、スタッドレスタイヤとチェーンを併用するのがおすすめです。
ただし、雪が少ない地域やほとんど降らない地域に住んでいる場合は、スタッドレスタイヤの装着だけでも問題ないでしょう。

スタッドレスタイヤを履いても、路面がアイスバーンになっている場合はスリップします。

スタッドレスタイヤには寿命があるため、溝が減ってきたら買い替えるようにしましょう。

関連記事:車のチェーンは必要?タイヤのチェーンの種類や選び方についても紹介

寒冷地仕様のウォッシャー液を補充する

一般的なウォッシャー液でも凍結を予防できますが、寒冷地仕様のウォッシャー液であれば、-40度でも凍結することがありません。

そのため、寒冷地では、寒冷地専用のウォッシャー液を使うことをおすすめします。

ウォッシャー液を補充するタイミングは雪が降ってからでは遅いです。

凍って出てこなくなってしまう可能性があるため、冬場になる前にウォッシャー液の容量を点検して補充しておきましょう。

関連記事:ウォッシャー液の役割とは?補充する方法や補充時の注意点も解説!

車から雪を下ろす

車に雪が積もった場合は、雪をしっかり下ろしてから運転することが大切です。
雪をルーフに乗せたまま走行すると、ブレーキを踏んだときに前方に雪が滑り落ちて視界を覆ってしまう可能性があるため危険です。

ただし、お湯や水をかけて車の雪を溶かすのは避けましょう。

かけた水により再凍結してしまうと、溶かすのにさらに時間がかかります。
また、熱湯をかけると窓ガラスが割れてしまうことがあるため注意が必要です。

外出先でも雪下ろしができるように、車には常にスノーブラシやスコップを積んでおきましょう。

関連記事:車のフロントガラスにヒビが入ったらどうすればよい?原因や対応策について解説

雪道を走行するときに気をつけるポイント

雪道、轍

ここでは、雪道を安全に走行するためのポイントを解説します。

急ブレーキや急発進はしない

雪道の走行で絶対にしてはいけないのが急ブレーキや急発進など「急」がつく運転です。

凍結している路面で行うと普段よりも高い確率でスリップします。
そのため、雪道ではより一層慎重なハンドル操作を心がけましょう。

わだちを利用しながら走行する

雪道にできたタイヤのあとを「わだち」と呼び、走行するときはわだちを辿るように進むと安全です。
わだちを避けるとスタックの危険性が高まるので、できる限りわだちに沿って走行するようにしましょう。

一定の車間距離を保つ

雪道ではブレーキを踏んでから停車するまでの距離が長くなりやすいため、前方の車とは十分な車間距離をとった状態で走行するようにしましょう。

なお、ブレーキを踏むのはいつもより早いタイミングがよいです。

ヘッドライトはロービームにする

雪で視界が悪いときはヘッドライトをロービームにしましょう。
ハイビームにしてしまうと、雪が反射して前方が確認しにくくなります。

関連記事:ハイビームはいつ使う?使用する重要性や注意点についても解説!

坂道は慎重に運転する

坂道が凍結してしまうと、スリップの危険性が高まります。
雪がある状態で登り坂を走行する場合は、アクセルを一定に保った状態で運転するようにしましょう。

下り坂の場合はエンジンブレーキを使ってスピードが出ないように走行することが大切です。

関連記事:エンジンブレーキを下り坂でうまく使うコツとは?使うメリットも解説

雪道で車を駐車させるときのポイント

雪が積もったタイヤのアップと駐車場

最後に、雪道で車を駐車させる際に知っておきたいポイントを解説します。

ワイパーを立てる

雪の日にワイパーをフロントガラスにつけた状態で駐車すると、凍結してしまう可能性があります。
ワイパーが凍結するとゴムの部分が劣化して使えなくなるため、駐車時はワイパーを立てておくようにしましょう。

関連記事:雪の日の車のワイパーを立てる理由は?立てないほうが良いのか解説

エンジンをつけっぱなしにしない

エンジンをつけた状態で駐車すると、マフラーが雪に覆われて有害な排気ガスが車内に逆流する可能性があります。

仮眠をとるときにエンジンをつけたままの状態にするのは、一酸化中毒になる場合があるため危険です。
そのため、エンジンは必ず切るようにしましょう。

関連記事:車中泊でエアコンのつけっぱなしはバッテリーが上がる? 対処法を解説します!

サイドブレーキをかけない

寒冷地では気温が下がりやすいため、駐車の際にサイドブレーキをかけると凍結してしまう恐れがあります。
平坦な場所であれば周囲の安全を確認したうえで、サイドブレーキをかけずに駐車しましょう。

あくまで平坦な場所である必要があります。

まとめ

今回は積雪時の車に起こりうる危険と対策について解説してきました。

雪道を運転するときは、いつも以上に周囲に気を配る必要があります。
雪道を走る前にも入念な準備が必要です。

雪道を運転するときのポイントや、雪道で駐車するときの注意点を把握して安全なドライブを楽しみましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。