引っ越し時に車庫証明の住所変更手続きはなぜ必要?手続きのやり方も紹介

お引っ越しは荷物を運ぶだけでなく色々な手続きがあって大変ですよね。

手続きが多すぎて、車庫証明の住所変更は後回しにしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、車庫証明の住所変更の手続きがなぜ必要か、手続きの方法、期限も解説しますので、最後まで読んで、車庫証明を忘れずに行うようにしましょう。

あらかじめ知っておけば、いざ引っ越しをする際も安心して手続きができるでしょう。

関連記事:車庫証明書の書き方!必要な書類と車庫証明の注意点を解説

関連記事:OSS申請とは?自動車手続きのワンストップサービスをわかりやすく解説

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

引っ越しの際に車庫証明の住所変更が必要な理由

車を所持している人が引っ越して保管場所が変更になった場合、住所変更日から15日以内に車庫証明の住所も変更しなければなりません。
これは、『自動車の保管場所の確保等に関する法律第7条(通称:車庫法)』に規定されている義務です。

期限内に手続きを行わないなどの違反を犯した場合は10万以下の罰金刑に処される可能性があるため、注意しましょう。

手続きは所轄警察署で行いますが、一般的に即日発行できるわけではないため、1週間程度の余裕をもって申請するのがよいでしょう。

関連記事:運転免許証とマイナンバーカードの一体化はいつ?どうすればいいか解説!

車庫証明の住所変更に必要な書類

この章では、車庫証明の住所変更に必要な書類について解説します。

1.自動車保管場所証明申請書

車庫証明の正式名称は「自動車保管場所証明書」です。
この証明は、車を所有するすべての人に必要なものです。

申請書の記入内容は

  • 車名・型式
  • 車体番号
  • 大きさや車を識別するための情報
  • 駐車場・申請者の個人情報

などがあります。

申請書は、申請先の所轄警察署で入手可能です。
各都道府県の警察署のWebサイトから書式をダウンロードできる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

2.保管場所標章交付申請書

保管場所標章とは、車庫証明が発行されたことを示す円形のシールです。

このシールを車に貼り付けることが法律で義務付けられています。
保管場所標章交付申請書の記載事項は、上記の自動車保管場所証明申請書とほぼ同じとなっています。

書式の入手方法も申請書と同じとなるため、セットで作成しましょう。

3.保管場所の所在図・配置図

車を保管する場所を示す図面も必要書類として求められます。

所在図は広域の地図のようなもので、例えば自宅が車庫となる場合は、駅から自宅までのルートが分かる地図が必要です。

配置図は実際に車を停めるスペースを詳細に記載する書類です。
道路と駐車場の距離や駐車スペースの広さを記載します。

各書式は所轄警察署やWebサイトより入手可能です。

4.保管場所使用権原疎明書面(自認書)

「自認書」とも呼ばれる保管場所使用権原疎明書面は、自己所有の建物または土地を車の保管場所に指定する際に提出します。

もし土地や建物が共有名義の場合は、自認書の余白に共有者全員の住所と氏名を記載する必要があります。
余白に書けない際は共有者全員の承諾書が必要です。

保管場所使用権原疎明書面も、所轄警察署やWebサイトより入手可能です。

5.駐車場の賃貸契約書のコピー

もし車を自己所有の土地以外に保管する場合は、駐車場の契約が必要です。
駐車場を借りる際は、きちんと契約書を保管しておきましょう。

なお地域によっては、保管場所使用承諾書があれば契約書のコピーは不要であったり、保管場所使用承諾書のみで対応可能な場合もあります。

駐車場を借りている方は、車庫証明取得のために必要な書類について、事前に所轄警察署へ問い合わせましょう。

関連記事:若者の車離れの理由とは?本当に高い維持費だけが原因?

6.自動車の使用の本拠の位置を証明する書類

引っ越し先の土地(自己所有)を駐車場にする際、車の持ち主が実際にその住所に居住中か確かめるためのものです。

実際居住していると推認できる書類としては以下のものがあります。

  • 電気・ガスなどの公共料金の領収書
  • 消印がある郵便物
  • 運転免許証、マイナンバーカード

一般的にその場所に居住していると推認できる住所が記載された書類が必要です。

関連記事:車庫証明に必要な書類を紹介!そもそも車庫証明はなぜ必要なの?

車庫証明の住所を変更する手順

では実際に所在を変更する手順についてお伝えします。
さほど難しい手続きは必要ありません。

1.申請に必要な書類を集める

まず、これまで説明した書類を集めましょう。

  1. 自動車保管場所証明申請書
  2. 保管場所標章交付申請書
  3. 保管場所の所在図・配置図
  4. 保管場所使用権原疎明書面(自認書)
  5. 駐車場の賃貸契約書のコピー(保管場所使用承諾書)
  6. 自動車の使用の本拠の位置を証明するもの

この中で、1~4については所轄警察署やWebサイトで手に入れられます。5と6については事前の準備が必要です。

数が多いため、不備や記入漏れがないよう気を付けましょう。

万が一不備があると、住所変更を受け付けてもらえない場合があります。

2.申請に必要な書類を作成する

提出すべき書類がそろったら、必要事項を記入します。
書類の数も多く、それぞれの書式によって記入方法が異なるため、丁寧に記入しましょう。

Webサイトに各書類の書き方が掲載されている場合は、それを確認しながら書くことをおすすめします。

書き終えた後も複数回見直し、不備がないようにしましょう。

3.車庫の所在地を管轄する警察署へ書類を提出する

書類の記入が終わったら、車庫の所在地を管轄する所轄警察署に持参しましょう。

原則、郵送では受け付けられません。
不備があると受理されないため、作成した書類は忘れずに全部持っていきましょう。

申請の際は警察署で収入印紙を購入します。
開署時間は警察署によって異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。

4.後日、申請した警察署に受け取りに行く

申請が問題なければ、後日「保管場所標章(シール)」や証明書類を受け取りに行きます。

一般的に車庫証明の申請から「保管場所標章(シール)」の発行までは3日から1週間ほどかかります。

関連記事:車の名義変更に必要な書類を確認しよう!手続きの流れも解説

車庫証明はオンラインで申請できる?

自動車の車庫証明はオンライン申請が可能です。

国土交通省が提供する「OSS(自動車保有関係手続のワンストップサービス)」は、自動車を保有するために必要となる手続きをオンライン上で一括して行うことができる便利なサービスです。

OSSは、24時間365日オンラインで手続きが行えるサービスのため、警察署等へ足を運ぶ時間や手間を大幅に削減することができます。

ただし、一部オンライン手続きだけでは完結しないフローがあったり、車庫証明のみの申請ができなかったり、様々な注意点もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。

引っ越し手続きで時間がない方や自動車関連の手続きでお困りの方は、ぜひOSSを利用してみてください。

関連記事:車庫証明をOSSで申請するやり方をわかりやすく解説!

関連記事:OSS申請とは?自動車手続きのワンストップサービスをわかりやすく解説

関連記事:自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)の申請のやり方を解説!スマホでもできる?

車庫証明の住所変更を行う際に気を付けたいこと

引っ越し時の車庫証明の住所変更を行う際に気を付けたいポイントは、下記の通りです。

  • 住所変更申請後、各種書類がもらえるまで3日から1週間程度必要な場合もあるため、早めに申請を行う。
  • 駐車スペースが自動車保管場所としての条件を満たしていない場合、申請は受理されない。

引っ越し後、15日以内に車庫証明の再取得が必須のため、上記の注意事項をしっかり確認し、余裕をもって行動しましょう。

まとめ

引っ越し後は忙しく、つい車庫証明の取り直しを忘れるケースもあります。
法律上の義務として取得が明記されていることを念頭に置き、手続きを忘れないようにしましょう。

また、車の所有者ではなく「カーリース」を利用している場合も、車庫証明は必要です。

引っ越したにもかかわらず、まだ住所変更が済んでいない場合は、すみやかに申請しましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。