カーリースで自動車保険の加入は必須?加入すべき理由とポイントを解説

頭金なしで、ローンを組むより安く新車に乗れると最近人気のカーリース。
検討している方も多いと思いますが、リースの場合保険はどうなるのでしょうか。

この記事では、リース料金に保険料は入っているのか、任意保険には入るべきかなど、カーリースを利用する際に知っておきたい情報をお伝えします。

関連記事:カーリースはデメリットだらけ? 向いている人・向いていない人を解説

ポチモバナー
ポチモバナー

自動車保険とは?

自動車保険には、加入が義務付けられている「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」と、一般企業が提供する「任意保険」の2種類があります。

このうちの自賠責保険は、月々支払うリース料金に含まれています。
一方、任意保険については、プラン料金には含まれていません。任意保険はあくまでも「任意」であり、加入するかどうかは利用者の判断にゆだねられているからです。

関連記事:カーリースでも任意保険はつけるべき?保険の必要性を詳しく解説

自賠責保険だけ入っておけば充分?

結論から先に言えば、決してそのようなことはありません。

自賠責保険の補償はとても限定的です。
自分や同乗者が死亡・怪我をした場合、物や車を壊したりした場合の補償はありません。そのため、多くの人がもしもの時に備えて、任意保険にも加入しているのです。

2020年度版損害保険料率算出機構の統計によると、全国の任意保険の普及率は対人・対物賠償ともに8割近くにのぼっており、多くの人がその必要性を感じていることが分かります。
加入は必須ではありませんが、自分を守るためとも思い加入しておいた方がよいでしょう。

自賠責保険と任意保険の違いとは

では、自賠責保険と任意保険には、どのような違いがあるのでしょうか。
大まかに分けると、下記のようになります。

自賠責保険任意保険
加入義務必須個人の意向
補償対象事故の対象者(自分側を除く)事故の対象者
壊した物 など

自賠責保険とは

自賠責保険は法律ですべての車の所有者に対して加入が義務付けられています。
交通事故が起きた際、被害者が充分な補償を受けられることを目的としており、これに加入していない車は公道を走れません。

自賠責保険は被害者救済を目的としているため、補償対象となるのは、交通事故で死亡した相手や、怪我をさせた相手に限られます
自分や同乗者が死亡・怪我をした場合、物や車を壊した場合、自損事故を起こした場合は補償されないため、注意が必要です。

また、補償金額もかなり低めに設定されています。
たとえば、自賠責での金額ではカバーできない多額の慰謝料を請求されるケースもあります。

その場合、任意保険に入っていなければ全額自己負担となってしまうのです。

関連記事:軽自動車の保険料の費用相場は?自動車保険の基本から解説

任意保険とは

任意保険とはその名の通り、対象者が任意で入る保険です。自賠責保険ではカバーできない部分も補償してくれるため、多くの人が加入しています。

自賠責保険にはなく、任意保険でカバーできる補償としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 対物補償・・・壊した物・車に対する補償
  • 人身傷害補償・・・事故を起こした運転者の死亡・怪我に対する補償
  • 搭乗者傷害補償・・・同乗者の死亡・怪我に対する補償
  • 自損事故補償・・・相手方のいない事故や、運転者に100%過失がある場合の死亡・怪我・物損に対する補償
  • 車両保険・・・契約者の車が壊れた時の補償

任意保険にはさまざまなプランがあり、補償の内容によって金額も違います。
自分で必要だと思うものをピックアップし、条件に合ったプランを選ぶのがマストです。
また、1年で契約を更新するのが一般的なので、そのタイミングでプラン内容を見直すのもよいでしょう。

カーリースでは任意保険の加入が必須!?

加入の有無は自身の判断に任されている任意保険ですが、カーリースの場合は必須とまでは言いませんが、加入することを強くすすめられています。

それには2つの理由があるのです。

原状回復義務がある

原状回復とは、車を貸し出される前の状態まで戻しておくことです。
つまり、かすり傷やカスタマイズなど、最初の時点ではなかったものをきれいさっぱりなくした状態に戻す必要があるのです。

まず前提として知っておきたいのは、カーリース車の所有者について。
カーリース車の所有者は運転者本人ではなく、カーリース会社です。

運転者はリース会社から車を借りている立場であり、返す際はきれいな状態に戻してから返却する義務があります。

任意保険に入っていなければ、そうした原状回復のための費用は全部本人が負担しなければならず、思わぬ高額な出費がかかることもあるのです。

全損事故の場合は違約金が発生する

さらにひどい事故だと、全損してしまう可能性もでてきます。
全損事故になると、リース車は廃車扱いとなり契約が解除されます。そうなると、カーリース会社へ違約金や解約手数料を支払わなければなりません

自賠責保険では車に対する補償がないため、これらはすべて本人の負担になります。しかし車両保険も含めた任意保険に加入していれば、契約内容に準じて必要な補償をしてくれるのです。

車が全損するような事故であれば、自身や相手方も大怪我を負っている可能性があります。

それらの治療費に加え、違約金や解約手数料などの負担も生じれば、身体だけでなく、精神的にも大きなダメージとなり、最悪死に繋がります。
また、任意保険に加入していれば、面倒な相手方との補償額交渉なども、すべて保険会社に任せられます

参考記事:リース車で事故を起こしたらどうする?すべき行動や修理費について

カーリース会社も任意保険の加入を受け付けている

カーリースの契約をした後、わざわざ保険だけ別に契約するのは面倒に感じる人もいるでしょう。その場合は、カーリース会社で用意している任意保険に加入するのもおすすめです。
カーリース会社でまとめて契約すれば、リース料と一本化できるため払い忘れの心配がなくなります。
また、カーリース専用のプランになるため、リースならではの事象に対する補償が充実しているなどのメリットがあります。

出光が展開するカーリースブランドのオートフラットでは専用の自動車保険を用意しており、車両代金車検費用メンテナンス代金税金自賠責保険料などと一緒にひとつの窓口で申し込めます。

1年ごとに契約を更新する一般的な任意保険とは違い、3年や5年の長期契約なのでその分料金が割安です。契約の途中で事故を起こし保険を使ったとしても、契約中は保険料が上がることはありません。
また、全損事故などでやむを得ずリース契約を中途解約することになっても、その解約金は保険金で補償されるので安心です。

まとめ

事故は自分がいくら気をつけていても、相手の不注意で巻き込まれることもあります。それで多額の損失が生じても、相手方が自賠責保険にしか入っていなければ、その範囲でしか補償されません。

保険料は高く感じるかもしれませんが、車に乗るのであれば、もしもの時に備えて加入しておくことをおすすめします。

ポチモバナー
ポチモバナー

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。