免許証を取るときの視力の条件は?合格できるコツや練習があるって本当?

免許証は視力が悪いと「眼鏡等」の一文が足されます。

必要なことなので、仕方ないのですが、「なんかビジュアル的に良くないなあ」と思っている方もいらっしゃるでしょう。

今回は、免許証取得にあたっての必要な視力について色々な方面から考察してみましたのでご参考になさってください。

あくまで、安全な運転を行えることが必要です。

関連記事:ゴールド免許には裏技がある?最短で取得する条件を紹介!

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

免許証を持つために必要な視力

安全運転のためバックミラー調整する女子。モデル:河村友歌

免許証を取得、あるいは更新するときに必要な視力は、「両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上、又は一眼の視力が0.3に満たない方、若しくは一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること」です。

なんかわかりづらい表現ですが、

  • 両眼で0.7以上かつ左右の視力がそれぞれ0.3以上の場合
  • 一眼の視力が0.3以下(もしくは見えない方)はもう一方の目の視野が左右150度以上かつ視力が0.7以上の場合

に合格となります。

こちらはあくまで、第一種普通自動車免許の話です。

同様の条件が適用される免許は、以下のとおりです。

  • 中型第一種免許(8トン限定中型)
  • 準中型第一種(5トン限定準中型)
  • 二輪免許
  • 大型特殊免許
  • 普通仮免許

新規取得の場合

「赤色、青色及び黄色の識別ができること」が条件に追加されます。

更新時には測定されません。

原付免許、小型特殊免許の場合

両眼で0.5以上、または一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であることが必要な条件となります。

難しい免許の場合

  • 大型第一種免許
  • 中型第一種免許(限定なし)
  • 準中型第一種免許(限定なし)
  • けん引免許
  • 第二種免許
  • 大型仮免許
  • 中型仮免許
  • 準中型仮免許

上記の免許を取得しようとすると、より厳しい条件をクリアする必要があります。

その条件は、「両眼で0.8以上、かつ、一眼がそれぞれ0.5以上であること」です。

さらに追加で深視力についても言及されており、

「三棹(さんかん)法の奥行知覚検査器により2.5メートルの距離で3回検査し、その平均誤差が2センチメートル以下であること」が条件となります。

深視力とは

深視力(しんしりょく)とは、物体や画像の奥行きや立体感を正確に知覚する能力のことを指します。
両眼の視差(視点の差異)や収束力、焦点調節など、複数の視覚要素が組み合わさって成り立っています。

三棹法での視力検査では、同じ長さの棒を3本使用します。
コツは、真ん中よりも両端の棒に着目することです。ここに焦点を当てながら真ん中の棒を見ると突破しやすくなります。

運転免許の視力検査に不合格になるとどうなる?

目を気にする女子。モデル:河村友歌

視力検査に不合格になってしまうとメガネやコンタクトレンズを装着し、再検査を受ける必要があります。

有効期限内に合格しなければ免許失効となってしまうので、早めに受け直したほうがいいでしょう。
眼鏡を持っていけば当日にすぐに再検査できます。

視力検査のコツ

最近では、5メートル離れたランドルト環(Cみたいなもの)の表を片目ずつ隠しながら見ることが減りました。

最近多くなってきたのは「オートレフラクトメーター」という設置してある機械を覗き込んでその中に表示される指標を見る検査です。

ランドルト環ならいけるのにオートフラクトメーターだと少し苦手な方もいらっしゃるでしょう。

目の調節力が低下すると近くを見るときにボヤけてしまって本来の力を発揮できません(いわゆる老眼)。

調節力とは私達が近くを見ようとしたときに、通常遠くに合っているピントを手元に寄せてくる働きのことで、緊張している、眼に力が入っている、疲れているなどの一時的に負荷がかかっている状態の時には低下する傾向があります。

リラックスして受けることが重要です。

他眼の視野が左右150度以上とは

外眼筋を鍛える男

他眼の視野はオプトトロンという機械で測定されます。

オプトトロンは、視野検査用の機械で、眼の前方に光るターゲットを表示します。

ターゲットは、患者さんの視野の中心から左右に動きます。
ターゲットを認識できたら、ボタンを押します。このようにしてターゲットを認識できる範囲を測定するものです。

150度はどのくらい厳しいか

両眼の視力が良い方だと、視野は片眼で上が60度、下が70度、外側が100度見えると言われています。
ちなみに、両眼での視野は約200度とのことです。

この100度に比べると150度はかなり厳しく感じてしまいます。

視野を広げたいと思って視野を広げる方法をググっても、なんか自己啓発的なものが並んでしまってイラッとしてしまった経験のある方も多いでしょう。

「本当の」視野の広げ方

オプトトロンと同様の練習を行なうと視野は広がっていきます。

指を使用し、どこまで見えるかを確認がてら眼球を動かすトレーニングを行います。毎日練習することが必要です。

最初はうまくいかないかもしれませんが、だんだんと広がっていきます。

オプトトロンでは光で判別し、「光がだんだん弱まる」というトラップも存在しますが、指で行えばそもそも光らないものでの練習なので、より厳しい環境で成果を出せるでしょう。

「光がだんだん弱まる」というトラップは実は、引っかかる方も多いのです。

まとめ

結局のところ、運転免許更新や取得のコツはあまりありません。

しかし、日々の練習で改善できるポイントはあります。

免許の取得、更新時には心の視野よりも物理的な視野のほうが大切なので、前もって毎日トレーニングしておくと良いでしょう。

視野のトレーニングは「外眼筋」という筋肉のトレーニングとなります。

筋トレと思えば、やや時間がかかってしまいますが、効果は絶大です。

※参考元:適性試験の合格基準 警視庁

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。