意外と知らないFF車やFR車の意味や違い、選び方について解説
車の駆動方式はエンジンや駆動輪の位置によって分けられており、それぞれ走行性能や得意な道などが異なります。
そのため、車選びにおいてどの駆動方式の車を選ぶかは、重要なポイントの1つといえるでしょう。
この記事では、FF・FRを中心にそれぞれの特徴を紹介します。
後半にはそのほかの駆動方式も紹介するので、自分に最適な車を選ぶ際の参考にしてください。
関連記事:スタジオジブリ「となりのトトロ」のネコバスのボディタイプを考察!
INDEX
そもそもFF車とFR車とは?
FF車は「フロントエンジン・フロントドライブ」、FR車は「フロントエンジン・リヤドライブ」の略称で、それぞれ車の駆動方式のことです。
駆動方式とは、エンジンの位置や駆動輪の位置の違いを参考とした車の区分方法のことで、FF車とFR車以外に「4WD(四輪駆動)」があります。
もっとさかのぼって言うと、車は大きく「4WD」と「2WD」に分けられ、このうち「2WD」をさらに細かく分類したものがFF車とFR車になります。
ちなみに4WDと2WDの違いは、4輪をエンジンで回すのか2輪を回すのか(残りの2輪は転がるだけ)です。
2WDのうち、前輪側にエンジンを搭載したものをFF車。
後輪側にエンジンを搭載したものをFR車と呼びます。
では、より詳しくFF車・FR車について解説します。
FF車とは
FF車は、前にエンジンがあり前のタイヤへ動力を伝えて走る車です。
回転数を調整するトランスミッションなど、多くの部品が前方にまとめられている点が特徴です。
代表的な国産のFF車としては、トヨタが製造・販売している4代目プリウスが挙げられます。
プリウスはハイブリッド車の先駆けともいえる車であり、燃費性能の高さが魅力です。
関連記事:新型プリウス速報!!カラーバリエーションは何色ある?
FR車とは
FR車は、前にエンジンがあり後ろのタイヤに動力を伝えて走る車です。
後方に動力を伝えるパーツが、車体の底面に配置されています。
高級車やスポーツカーに採用されており、カーブも安定してスムーズに走行できます。
代表的な国産のFR車としては、マツダが製造・販売しているロードスターが挙げられます。
ロードスターは、躍動感のあるデザインと快適な走りが魅力です。
関連記事:改良されたマツダ ロードスター!特別仕様車Brown Topの価格は?
FF車とFR車の違いとは?
続いて、FF車とFR車はどう違うのかをポイントごとに解説します。
見た目
FF車は車の前方が短くFR車は長めです。
この違いは、エンジンの配置方向が異なることから生じています。
FF車では、左右のタイヤに動力を伝えるため横向きにエンジンが配置され、FR車はシャフトを通して後ろのタイヤに動力を伝えるため、縦向きにエンジンが配置されています。
走行性能の違い
FF車は前から引っ張るように走るため、安定した直進走行が可能です。
しかし、急にスピードを上げたい場合、後ろに荷重がかかるため前のタイヤが路面に力を伝えにくく、加速しにくさを感じます。
FR車は後ろから押すように走るため、FF車と同程度の直進による安定性は発揮できませんが、前後の重量バランスがよいです。
そのため、ハンドリングしやすく小回りやコーナリングが楽にできます。
FF車を選ぶメリット・デメリット
【メリット】車内が広い
後ろのタイヤに動力を伝える部品を底面に配置する必要がないため、フロアを低くしたフラットな設計が可能です。そのため、乗り降りしやすくゆったりとした車内空間を確保できます。
【メリット】安定した走りができる
エンジンの重さを受けて駆動輪である前のタイヤに荷重がかかり、路面への効率的な力の伝達が可能です。
そのため、横風が強い道路でもブレにくく安定して走れるでしょう。
【デメリット】カーブで膨らみやすい
FF車では、前のタイヤが進行方向を変える役割と路面に力を伝える役割の両方を担っています。
そのため、スピードを出した状態でカーブを曲がろうとすると、しっかりと曲がれず大きく膨らみがちです。
【デメリット】小回りが利きにくい
FF車は前のタイヤの周辺に部品が集中しているため、タイヤを切る角度を十分に確保することができず、小回りが利きにくい傾向にあります。
FF車がおすすめな人
FF車は安定した直進走行が強みですが、これは雪道でも同様です。
そのため、雪道での直進走行が多い人は特にFF車がおすすめかもしれません。
また、FRよりもFFの方が部品数が少なく、価格が比較的安価な場合があるため、できるだけ費用を抑えたい人にもおすすめと言えます。
FR車を選ぶメリット・デメリット
【メリット】急な加速でもスムーズに反応する
FR車は前後の重さのバランスがよく、瞬間的に加速しても効率的に路面に力を伝えられるため走行がスムーズです。
【メリット】カーブを曲がりやすい
FF車とは違い、前のタイヤの周辺に部品が集中していないため、タイヤを切る角度を大きく確保できます。
そのため、カーブでも膨らみにくく楽に曲がれます。
【デメリット】車内が狭い
FR車では、動力を後ろのタイヤに伝える部品を底面に配置しているため、フロアに起伏が生じやすいです。
フラットな設計ができず、車内が圧迫されて狭くなる傾向にあります。
【デメリット】スピンする危険性が高い
FR車はハンドルを大きく切ることができる反面、速度が速い状態でカーブを曲がると、スピンする可能性が高いです。
そもそも車は、駆動輪にかかる重量が重いほど、タイヤが踏ん張ってくれます。
しかし、FR車の駆動輪である後輪の上はトランクルームが設置されており、空っぽの状態だと後方の重量が軽くなり、駆動力をうまく地面に伝えることができません。
その結果、スピンする危険性が高まってしまいます。
FR車がおすすめな人
FR車の強みは前後の重量配分に優れていることによる乗り心地の快適さです。
小回りがききやすさも特徴としてあげられるため、運転が好きで、乗り心地や小回りを重視している人には特におすすめできます。
関連記事:最小回転半径とは?小回りが利く車を紹介!
FF車とFR車以外の駆動方式の特徴は?
ここからは、FF・FR以外の駆動方式である「4WD」「MR」「RR」の特徴を紹介します。
4WD車の特徴
4WDとは「Four-wheel drive」の略であり、四輪すべてに動力を伝えて走る車です。
雪道や起伏の激しい悪路など、さまざまな道で安定して走れるのが特徴です。
しかし、部品が多いため製造コストが高く、重量も重いことから燃費性能が悪くなりやすいデメリットがあります。
代表的な国産の4WD車には、マツダが製造・販売しているCX-5が挙げられます。
CX-5は、傾斜のきつい坂道や雪道などの悪路でも高い走破性を発揮します。
関連記事:CX-5の燃費はどのくらい?他車との燃費比較や走行性能を解説!
MR車の特徴
MR車は車軸の中間にエンジンがあり、後ろのタイヤに動力を伝えて走る車です。
車体が安定しやすく、左右へのブレに対しても立て直しやすい点が特徴です。
代表的な国産のMR車としては、ホンダが製造・販売しているNSXが挙げられます。
NSXは、洗練されたクールなデザインとスポーティーな走りが魅力です。
RR車の特徴
RR車は後ろにエンジンがあり、後ろのタイヤに動力を伝えて走る車です。
車内を広く確保できスムーズに加速できます。
しかし、後方に重心があるため、カーブでスピードが出ていると、遠心力とともに後方が流され立て直しにくいです。
RR車に慣れていない人にとっては、運転しにくいと感じるでしょう。
代表的な国産のRR車としては、スバルが製造・販売しているサンバーが挙げられます。
サンバーは数少ない国産のRR車の中で、初代からRR方式を貫いてきた車であり、安定した走りと乗り心地のよさが魅力です。
まとめ
今回は、FF・FRを中心に特徴や向いている人などを紹介しました。
駆動方式はエンジンの位置や駆動輪によって分けられており、それぞれ走行性能や得意な道路が異なります。
FF車は車内が広い上に、横風が強い道路でもブレにくく安定して走れる車です。
FR車はカーブを曲がりやすく、急な加速にもスムーズに対応できます。
これから車の購入を考えている人は、重視するポイントを明確にした上で自分に合う1台を選ぶようにしましょう。