OEM車とは?概要やメリット・デメリット、代表的な車を紹介

OEMとはOriginal Equipment Manufacturingの頭文字を取った略語で、別のメーカーが製造している製品を自社ブランド化して販売することをいいます。

このような形態で製造・販売されている製品をOEM製品と呼び、自動車の場合はOEM車といいます。

自動車のほかにも電化製品や化粧品などの多く製品がOEM展開されているため「OEM」を聞いたことがある人もいるでしょう。

この記事では、OEM車を購入するメリットや代表的なOEM車を紹介します。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

OEM車の概要

OEM車と混同しやすいのが共同開発車です。
ここではOEM車の概要と共同開発車との違いについて解説します。

OEM車の概要

ダイハツロッキーX
ダイハツ ロッキー 出典:ダイハツ工業株式会社

OEM車は、エンジンや車体などの基本構造は開発メーカーの車と同じで、エンブレムやバンパーなどのデザインを変更して別の車名で販売されるのが特徴です。

例えば、トヨタの一部の小型自動車や軽自動車は、子会社のダイハツが製造している車をOEM化して販売しています。
この場合、ダイハツが供給元、トヨタが供給先となります。

トヨタライズ
トヨタ ライズ 出典:トヨタ自動車株式会社

また、ダイハツはスバルにもOEM車を供給しており、ほかにも、スズキはマツダ、三菱、日産にOEM車を供給しています。

各メーカー同士の資本提携や技術提携によって、グループ化が進行したことが、OEM車が増えている理由のひとつです。

関連記事:人気SUVの影の立役者!ダイハツ ロッキーの内装を紹介!

共同開発車との違い

OEM車と共同開発車は異なります。
共同開発車は、複数のメーカーが協力して開発を行っている車のことです。

車の構造の大部分を共有しつつ、エンジンの特性やサスペンション部分など、各メーカーがこだわりたい部分は異なる設計になっています。

共同開発車の開発費用は協力メーカー同士で共有しており、コスト削減を実現しつつ新規開発を行っているのが特徴です。

また、共同開発は日本のメーカーと外車メーカーが協力して行う場合もあります。

一方でOEM車の開発費用は、開発・製造を行う供給元のメーカー負担です。

供給元は他社へOEM展開することで、生産台数が多くなり工場稼働率と生産性が向上し、供給先はコストを抑えて車のラインアップを増やせます。
このように、OEMという仕組みは供給元にも供給先にもメリットがある仕組みのため、採用されています。

OEM車を購入するメリット

OEM車を購入するのではなく供給元の車を購入すればよいと考える人もいるでしょう。
しかし、OEM車には購入するメリットがあります。

ここではOEM車を購入するメリットについて3つ紹介します。

ベース車よりリーズナブル

OEM車はメーカーのエンブレムを除けば同じ車ですが、販売は各メーカーが行っています。

価格が同等であればベースとなっている車を希望する人が多いため、OEM車を販売するメーカーは営業戦略として値引きをしている傾向があります。

各メーカーのディーラーによって値引き率やサービスが異なるため、場合によってはベース車よりもリーズナブルに購入が可能です。

関連記事:新車を安く買う方法9選!購入タイミングや交渉術など一挙紹介!

納期が早い

OEM車はベース車と比較して短納期の場合があります。
特に人気のベース車は納車待ちの期間が長くなりやすいでしょう。

購入する車のメーカーにこだわりがない人は、OEM車を選択すると、納車までの期間を短縮できる可能性が高いです。

関連記事:車の納車について知っておきたいこととは?

選択肢の幅が広がる

ベース車とOEM車の基本構造は同じですが、オプションやアクセサリーは販売メーカーに準ずるためラインアップが異なっています。

また、ベース車の外観デザインが好みでない場合は、別のデザインのOEM車の選択も可能です。

さらに、付き合いのあるディーラーで、ベース車とほぼ同じ車を購入することができる場合もあり、車選びの選択肢の幅が広がるでしょう。

関連記事:メーカーオプションとディーラーオプションの違いは?選ぶときのポイントも解説

OEM車を購入するデメリット

OEM車の購入はメリットもありますがデメリットもあります。
ここでは、OEM車を購入するデメリットを解説します。

下取り価格が安くなる

OEM車は、ベース車と比較すると人気が低い傾向があるのが特徴です。
人気度は下取り価格に影響が出やすく、下取り査定時にベース車より安価になる可能性があります。

OEM車の下取りを考えている人は、定期的なメンテナンスやボディを傷つけないよう注意しておくとよいでしょう。

関連記事:人気の中古車の相場をご紹介!中古車の選び方や注意点についても解説

オリジナルでないイメージがある

OEM車に対して、オリジナルではなくコピー品であるというイメージを持っている人もいます。

このようなイメージが下取り価格にも影響している可能性も考えられるでしょう。

しかし、あくまでもイメージなだけであり車の性能は同じです。
実際に車に乗る際にはベース車と変わらない性能を発揮するため、イメージを気にしない人は問題なく使用できるでしょう。

OEM車の代表的な車

さまざまなメーカーがOEM供給を行っています。どのメーカーのどの車がOEM車か分からないという人もいるでしょう。

ここでは、代表的なOEM車を3種類紹介します。

マツダ フレアクロスオーバー

マツダフレアクロスオーバー
マツダ フレア クロスオーバー 出典:マツダ 株式会社
メーカーマツダ
車名フレアクロスオーバー
ボディタイプ軽自動車
ドア数5ドア
全長×全幅×全高(mm)3,395×1,475×1,680
車両重量(kg)820
総排気量(cc)657
使用燃料無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク(L)27
駆動方式2WD
トランスミッションCVT
カラー(全7種)デニムブルーメタリック2トーンカラー
フェニックスレッドパール2トーンカラー
ピュアホワイトパール2トーンカラー
オフブルーメタリック
クールカーキパールメタリック
ブルーイッシュブラックパール3
ピュアホワイトパール
※参考元:マツダ|フレアクロスオーバー主要諸元
※紹介グレードは「HYBRID XG」

フレアクロスオーバーは、スズキが製造・販売するハスラーのOEM車で、マツダから販売されている軽自動車です。

外観に関してハスラーとの大きな差はありません。
車内はフルフラットになるシートや防汚タイプのラゲッジとなっており、アウトドアにも最適な仕様です。

ラゲッジスペースには、さまざまな実用的なオプションパーツの取り付けを可能とするユーティリティナットが6つ備わっています。

また、走行性能に関しては、スズキが開発したマイルドハイブリッドシステム(モーター機能付発電機とリチウムイオンバッテリーを組み合わせたエンジン)を搭載し、加速時にはモーターがエンジンをアシストして燃費の向上につながる走りをします。

関連記事:ハスラーに乗るならカーリースもアリ!おすすめする理由、料金やメリットを解説!

三菱 デリカD:2

三菱デリカD:2
三菱 デリカ D:2 出典:三菱自動車工業株式会社
メーカー三菱
車名デリカD:2
ボディタイプコンパクトカー
ドア数5ドア
全長×全幅×全高(mm)3,790×1,645×1,745
車両重量(kg)1,000
総排気量(cc)1,242
使用燃料無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク(L)32
駆動方式2WD
トランスミッションCVT
カラー(全6種)メロウディープレッドパール
クラッシーブラウンメタリック
ピュアホワイトパール
スピーディーブルーメタリック
スターシルバーメタリック
スーパーブラックパール
※参考元:三菱|デリカD:2主要諸元
※紹介グレードは「HYBRID MZ」

デリカD:2は、スズキが製造・販売するソリオのOEM車で、三菱から販売されています。
ソリオバンディットのOEM車となるデリカD:2カスタムも展開されています。

車内は、コンパクトカーでありながら前後シート間の移動をスムーズに行える広い設計です。

後席は、開口部がワイドな両側スライドドアを採用しています。

ドアが閉まる前にスイッチに触れると自動ロックをする予約機能や、好きな位置で開閉を一時停止できる機能など、便利な機能が備わっているのが特徴です。

走行性能に関しては、マイルドハイブリッドシステムが搭載され、エンジンに負担をかけずに燃費の向上を実現しています。

関連記事:ソリオのグレードを詳しく解説!選び方も併せてご紹介

ピクシスバン

ピクシスバン
トヨタ ピクシス バン 出典:トヨタ自動車株式会社
メーカートヨタ
車名ピクシスバン
ボディタイプ軽自動車
ドア数5ドア
全長×全幅×全高(mm)3,395×1,475×1,890
車両重量(kg)910
総排気量(cc)658
使用燃料無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク(L)38
駆動方式2WD
トランスミッションCVT
カラー(全5種)ブライトシルバーメタリック
ホワイト
トニコオレンジメタリック
シャイニングホワイトパール
ブラックマイカメタリック
※参考元:トヨタ|ピクシスバン主要諸元
※紹介グレードは「デラックス」

ピクシスバンは、ダイハツが製造・販売するハイゼットカーゴのOEM車で、トヨタから販売されています。

シートアレンジによって2名と4名乗車に変更が可能です。

前席に2名乗車する基本姿勢に加えて、運転席側前後で2名乗車にアレンジすると助手席側には長尺な荷物を載せられます。

また、後席を倒すとラゲッジスペースとの段差がほぼなくなるほどフラットになり、積載量が増加するのが魅力です。
コックピットも足元が広くハイルーフ設計となっており、車内の狭さを感じづらい点も特徴のひとつでしょう。

走行性能に関しては、2WDモデルにはFR(後輪駆動)用のCVTが採用され、快適で静粛で経済的な新ユニットが搭載されています。

4WDモデルの場合、通常の2WD走行にプラスして、4WDモードは駆動をオート制御するモードと農地などの未舗装道路用の2つのモードが切り替え可能です。

まとめ

OEM車とは、別のメーカーが製造している車を自社ブランド化し、販売している車を指します。

車を製造している供給元メーカーにも、供給を受けて販売しているメーカーにも双方にプラスとなる要素があるのが特徴です。

多くの自動車メーカーがOEMを展開しています。

また、車を購入する人にとっても、OEM車購入によって価格や納期などの点で得られるメリットがあります。

購入を検討している車がある人は、OEM車が展開されているか調べてみてはいかがでしょうか。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。