車を借りる方法は2つ!レンタカーとカーリースの特徴を紹介します!
車を借りる方法としてレンタカーとカーリースが挙げられます。車の利用期間や利用目的によってレンタカーとカーリースのどちらを利用するべきか分かりにくいと思う人もいるのではないでしょうか。
この記事では、レンタカーとカーリースのそれぞれの特徴や料金設定、借りる際の注意点について解説していきます。利用目的や利用期間によってどちらがお得な車の利用方法なのかを確認していきましう。
INDEX
レンタカーとカーリースの違いとは?

車を借りる方法としてレンタカーとカーリースの2つの方法が挙げられます。
ここでは、レンタカーとカーリースの料金形態や貸し出し方法など、それぞれの違いについて確認していきます。
短期間の利用はレンタカー
レンタカーとは一時的に車を利用したい場合にレンタカー会社から車をレンタルし、利用が終わったらレンタカー会社に車を返却し、利用者は利用した時間分の料金を支払うサービスです。
車を数時間だけ利用したい場合や、旅行先で数日借りたい場合など車を数時間から数日利用したい場合はレンタカーが適しています。
レンタカーの車の名義はレンタカー会社であり、税金や自賠責保険料は車の名義人であるレンタカー会社が支払うため、利用者は税金や自賠責保険料を支払わずに済みます。また、任意保険には車の利用者が利用する時間単位で料金を支払って加入することができます。
レンタカーはレンタカー会社が所有する車の中から、目的や好みに合わせた車種を選ぶことができるという特徴があります。
長期間の利用はカーリース
カーリースとは、カーリース会社が車を購入し、車の利用者とカーリース会社が契約を行い、利用者の代わりに利用者は月々定額の料金をカーリース会社に支払い、車を長期間レンタルするサービスです。数年単位で車を利用したい場合にはカーリースが適しています。
カーリースの車の名義はカーリース会社であり、使用者はカーリース会社と契約をした利用者となります。
また、税金や自賠責保険料は車の利用者がカーリース会社に月々支払う料金に含まれることが多いですが、任意保険は月々支払う料金には含まれていないため、利用者個人で加入する必要があります。
長期間に渡って車を借りることとなるため、駐車場の契約や日頃のメンテナンスが必要となりますが、車にかかる費用を大きく節約しながら新車に乗ることが可能です。
レンタカーやカーリースで車を借りる場合の金額目安

レンタカーやカーリースを利用した時の料金は、利用する会社によってそれぞれ異なります。
ここでは、レンタカーやカーリースを利用する場合の金額の目安について解説していきます。
レンタカーの金額目安
レンタカーは短期間の車の利用を想定して料金設定がされています。
具体的な例として、レンタカーサービス3社のコンパクトカーの料金表を紹介します。
レンタカー会社 | 6時間まで 12時間まで 24時間まで |
---|---|
トヨタレンタカー(エコノミー) | 5,500円 5,500円 7,150円 |
ニコニコレンタカー(一般) | 2,640円 3,080円 4,510円 |
ニッポンレンタカー(S-Sクラス) | 6,050円 6,600円 8,250円 |
車種・料金表|格安のニコニコレンタカー
軽・乗用車の車種・料金 – ニッポンレンタカー
カーリースの金額目安
カーリースは年単位の長期間の車の利用を想定して料金設定されています。
具体例として、カーリースサービス3社のコンパクトカーの料金表を紹介します。
なお、カーリースには新車カーリースと中古車カーリースがありますが、ここでは新車カーリースについて掲載します。
カーリース会社 | 月額 ボーナス払い併用 リース期間 |
---|---|
ニコノリ | 12,100円~ あり 1年~9年 |
MOTA | 11,990円~ あり 5年、7年、11年 |
定額カルモくん | 19,420円~ なし 1年~11年 |
MOTAカーリース – 公式サイト
定額カルモくん
レンタカー・カーリースはどのような人に向いている?

レンタカーとカーリースは利用者の目的や期間によってどちらを利用するべきか別れます。
自分がどちらに向いているかを確認しましょう。
車の利用が月に一回程度の場合はレンタカーがおすすめ
車を利用することが月に1回程度や旅行先でしか利用しないなどの場合はレンタカーがおすすめです。
そのほかにも、引っ越しや荷物を運ぶためにトラックやバンをレンタルしたいという場合もレンタカーは活躍するでしょう。
また、レンタカー会社によっては1ヶ月プランがあり、1ヶ月間レンタカーをお得に借りることができるサービスがあります。
出張や長期間の旅行などで1ヶ月間車を利用したい時には、1ヶ月プランのサービスがあるレンタカー会社の車を利用するとよいでしょう。
車の利用が長期間の場合はカーリースがおすすめ
車を長期間利用する場合はカーリースがおすすめです。カーリースは月々の利用料金が定額なため、契約期間中は何度でも車を利用することができます。
車を月に複数回利用するのであれば、レンタカーよりカーリースのほうがリーズナブルになるといえます。
また、カーリース会社の中には、短期カーリース契約ができる会社があります。一般的にカーリース期間は1年~11年ですが、短期カーリース契約では、1ヶ月から利用できます。
レンタカー・カーリースを利用する際の注意点

レンタカーやカーリースで車を借りる際、注意すべきポイントがいくつかあります。
レンタカーは補償に注意
レンタカー会社の中には、車のレンタル料の安さをアピールするレンタカー会社があります。このような格安レンタカー会社を利用する場合は、利用者が補償に加入したとしても免責事項や免責額が決められているケースがあるため、契約内容に注意が必要です。
簡単に車をレンタルできることがレンタカーの魅力ですが、レンタルする際は補償の内容を確認することが重要です。
カーリースは走行距離制限に注意
カーリースは借りる車の走行距離制限が定められていることがあります。
走行距離制限によって月間や年間での車の利用における走行距離が制限され、定められた走行距離制限を超えると利用者はカーリース会社に追加料金を支払う必要があります。
車は走行距離が多いほど故障しやすくなり、価値が下がってしまいます。そのため、カーリース会社は車の価値が大きく下がらないよう走行距離に制限を定めます。
カーリースは審査があり、中途解約ができない
カーリースは長期間に渡り車を貸し出すため、契約する前に審査があります。審査は、契約する利用者が月々の利用料金を滞りなく払えるのかを確認するためであり、利用者の収入や年収の安定性、債務履歴などを基に行われます。
なお、借りる車の登録や自動車保管場所証明書の取得などが必要となるため、利用者は契約後すぐに利用することができません。これは契約後すぐに利用できるレンタカーとの大きな違いといえます。
また、カーリースは契約後、利用者の都合による中途解約ができません。
契約の解除には違約金が発生するケースもあるため、契約前の段階で必ず解約の条件を確認しておきましょう。
まとめ

レンタカーとカーリースはどちらも車を貸し出すサービスですが、車の貸し出し形態が異なります。
レンタカーは一時的に車を利用したい人に向けて車のレンタル料金や貸し出し形態などを設定しており、カーリースは長期的に車を利用したい人に向けてレンタル料金や貸し出し形態を設定しています。
レンタカーの車を借りる際には補償の内容を確認することが重要です。
また、カーリースの車を借りる際、車の走行距離制限が定められている場合があり、そこで定められた走行距離を超過してしまうと、利用者は追加料金を支払わなければなりません。
ほかにも、カーリース会社と契約をする前に利用者の審査が必要となることや契約後、利用者の都合で中途解約ができないことにも注意が必要です。
この記事では、レンタカーとカーリースの料金設定や注意点について紹介してきました。どちらがお得かを見極め、目的によって賢くサービスを利用しましょう。