シエンタの燃費はどうなのか?カタログ燃費や実燃費を紹介
シエンタは、トヨタが製造・販売するコンパクトミニバンです。
2022年8月にフルモデルチェンジしたシエンタは使い勝手がよく、燃費性能も高いことからファミリー層の人気を集めています。
この記事では、シエンタのカタログ燃費や実燃費を紹介し、よく比較対象とされるホンダ フリードとの燃費性能について違いを解明していきます。
また、シエンタの燃費以外の魅力についても併せて紹介します。
関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!
関連記事:【おすすめ】人気のミニバンランキング!ミニバンがおすすめの理由も紹介
INDEX
シエンタの概要

シエンタは扱いやすいコンパクトサイズでありながら、最大7名乗車まで可能なコンパクトミニバンです。
ボディサイズは全長4,260mm×全幅1,695mm×全高1,695mmです。
フルモデルチェンジで新型シエンタに
2022年8月のフルモデルチェンジでは、ボディサイズの変更はほとんどなかったものの、先代に比べて車内空間が広くなりました。
関連記事:シエンタが7年ぶりのフルモデルチェンジ!新型シエンタの特徴を解説!
外観
外観は従来の登山靴をモチーフにしたデザインを廃止。
バンパーコーナーやルーフ部分の角に丸みを帯びさせることで、視覚的にやさしいイメージを与えつつ、よりコンパクトに見せる工夫が施されています。
また、2種類のツートンカラーを含めて全部で9種類のカラーバリエーションが用意されています。
関連記事:人気のシエンタに乗るために車のサブスクがおすすめな理由
内装
内装の質感も向上し、シートアレンジも豊富で後席を格納すれば車中泊も可能です。
関連記事:車中泊ならシエンタがおすすめ!快適に車中泊する方法を解説
性能
エンジンタイプは1.5Lのガソリン車とハイブリッド車の2種類が用意されています。
また、TNGA「GA-Bプラットフォーム」を採用したことで、最小回転半径が5.0mになり、縦列駐車時やUターン時の操作性が旧型より格段に上がりました。
丸みを帯びたシルエットで、運転席からの視認性もアップしています。
関連記事:シエンタの乗り心地は悪いのか?購入の際にチェックしておきたいポイントを紹介
関連記事:シエンタでキャンプを楽しむポイントは?事前に準備しておきたいことを紹介
シエンタのカタログ燃費を紹介

ミニバンは燃費性能が劣ると言われることがあります。
では、トヨタの5ナンバーサイズのコンパクトミニバンであるシエンタはどうでしょうか。
新型シエンタは3列シート車と2列シート車があり、それぞれに「Z」「G」「X」の3種類のグレードが設定されています。ここではシエンタのカタログ燃費を紹介していきます。
シエンタのガソリン車のカタログ燃費は以下の通りです。
グレード /乗車人数 | ガソリン Z/G/X /5人乗り | ガソリン Z/G/X /7人乗り |
---|---|---|
駆動方式 | 2WD | |
WLTCモード (km/L) | 18.4 | 18.3 |
市街地 (km/L) | 14.2 | 14.1 |
郊外 (km/L) | 19.2 | 19.1 |
高速道路 (km/L) | 20.5 | 20.3 |
また、シエンタのハイブリッド車のカタログ燃費は以下の通りです。
乗車人数と駆動方式とで分けて記載しています。
グレード | HYBRID Z/G | HYBRID X |
---|---|---|
乗車人数 | 5人乗り | |
駆動方式 | 2WD | |
WLTCモード (km/L) | 28.4 | 28.8 |
市街地 (km/L) | 27.5 | 27.9 |
郊外 (km/L) | 30.2 | 30.7 |
高速道路 (km/L) | 27.8 | 28.1 |
グレード | HYBRID Z/G | HYBRID X |
---|---|---|
乗車人数 | 7人乗り | |
駆動方式 | 2WD | |
WLTCモード (km/L) | 28.2 | 28.5 |
市街地 (km/L) | 27.1 | 27.5 |
郊外 (km/L) | 29.8 | 30.3 |
高速道路 (km/L) | 27.6 | 27.9 |
グレード | HYBRID Z/G/X |
---|---|
乗車人数 | 5人乗り/7人乗り |
駆動方式 | E-Four(電動式4輪駆動) |
WLTCモード (km/L) | 25.3 |
市街地 (km/L) | 25.5 |
郊外 (km/L) | 26.2 |
高速道路 (km/L) | 24.7 |
関連記事:シエンタの燃費は悪いのか?他車との比較やその他特徴を解説!
シエンタの実燃費を紹介
燃費性能は、走り方や車の状態によって変化します。ここでは「e燃費(実際に車を所有している人により、燃費情報が共有されているWebサイト)」の情報とカタログ燃費を比較しました。
駆動方式 /グレード | カタログ燃費 WLTCモード (km/L) | 実燃費 (km/L) |
---|---|---|
Z / G / X ガソリン |2WD | 18.3~18.4 | 9.92 |
Z / G / X ハイブリッド |2WD | 28.2~28.8 | – |
Z / G / X ハイブリッド |4WD | 25.3 | – |
上表より、現時点でデータのあるガソリン車(2WD)のカタログ燃費と実燃費の間には約8km/L程度の差があることが分かります。
関連記事:シエンタはやめたほうがいいって本当?シエンタの特徴やメリットを紹介!
フリードとの比較

ここでは、シエンタのライバル車であるホンダ フリードについて、ガソリン車とハイブリッド車のカタログ燃費を比較します。
関連記事:ホンダ フリードをカーリース(車のサブスク)で乗るメリットとは?
各車のグレードとカタログ燃費については以下の通りです。
トヨタ シエンタ:Z (7人乗り) /2WD
ホンダ フリード:G (7人乗り) /2WD
車名 | シエンタ | フリード |
---|---|---|
WLTCモード(km/L) | 18.3 | 17.0 |
市街地(km/L) | 14.1 | 13.2 |
郊外(km/L) | 19.1 | 17.6 |
高速道路(km/L) | 20.3 | 18.9 |
トヨタ シエンタ:HYBRID Z (7人乗り) /2WD
ホンダ フリード:HYBRID G (7人乗り) /2WD
車名 | シエンタ | フリード |
---|---|---|
WLTCモード(km/L) | 28.2 | 20.9 |
市街地(km/L) | 27.1 | 17.9 |
郊外(km/L) | 29.8 | 21.6 |
高速道路(km/L) | 27.6 | 22.0 |
カタログ値の燃費ではガソリン車、ハイブリッド車ともにシエンタがフリードよりも良い数値となっています。
ガソリン代などコスト面においてはシエンタが優位となるようです。
関連記事:ホンダ フリードの燃費は?トヨタの新型シエンタと比較!
シエンタの燃費以外の魅力

ここでは、シエンタの燃費以外での特徴を紹介していきます。
乗り降りがスムーズ
シエンタは、低床・フラットフロアを採用しており、高さや段差が少ない設計になっているため、お子さまやお年寄りでも安心して乗り降りできます。
また、ハンズフリーデュアルパワースライドドアという機能では、足先を車体下に出し入れするだけでスライドドアを自動で開閉することができます(グレードZに標準装備)。
お子さまを抱っこしている時や、多くの荷物を持っていて両手がふさがっている時などに便利な機能です。
関連記事:シエンタとフリードを子育て目線で比較!どちらが子育てに向いている?
乗車中も車内空間が快適
新型シエンタ グレードZの後部座席には、「後席用サンシェード/セラミックドット」が装備されており、直射日光を遮ってくれます。
また、「天井サーキュレーター」「ナノイーX」によって、車内を快適な空気環境にしてくれます。
さらに、スマートフォンなどの充電に便利な「充電用USB端子(Type-C)」をシフトサイドポケット前方や運転席のシートバックに装備しており、後部座席の人も充電しやすいため快適なドライブが楽しめます。
これらの装備は、グレードやオプションにより装備が異なるため、事前に確認しておきましょう。
広々とした車内空間
新型シエンタは、広い車内空間が魅力です。
2列目から運転席・助手席への移動が容易で、足元にも広いスペースがあります。
また、車内高が1,300mmあり、小さなお子さまであれば立ったまま着替えることも可能です。
関連記事:シエンタが人気の理由とは?特徴やおすすめの人について紹介
まとめ

この記事では、シエンタのカタログ燃費や実燃費、ライバル車とされるホンダ フリードとの燃費の比較やシエンタの燃費以外の魅力を紹介してきました。
シエンタはハイブリッド車で28.2km/L以上の燃費性能を持つため、コンパクトミニバンの中でも燃費の良いモデルといえます。
ライバル車のフリードとカタログ燃費を比較しても、シエンタの方が良好な数値となっています。
また、燃費性能以外にも乗り降りのしやすさ、居住空間の快適さや運転のしやすさなどの魅力もあり、お子さまを持つファミリー層におすすめできる車です。
シエンタの購入を検討している人は、燃費性能だけでなく走行性能や車内空間の快適さにも注目して各グレードを比べてみましょう。