ムーヴキャンバスのスペックを徹底調査!人気の秘密を探る
ダイハツ ムーヴキャンバスが2022年7月にフルモデルチェンジされました。
曲面を多用したエクステリアと明るい2トーンカラーは男女問わず支持を得ており、キープコンセプトとなった今回のモデルも、引き続き大人気です。
この記事ではムーヴキャンバスのグレード別の燃費、外観や内観の特徴、ボディサイズなどのスペックについて解説していきます。
関連記事:人気の軽自動車をおすすめランキングで紹介!車選びのポイントも解説
関連記事:【インスタ】かわいいおしゃれな軽自動車!おすすめを5台紹介【プチプラ】
関連記事:ダイハツ ムーヴキャンバスに乗るならカーリース・サブスクの方がかわいい?
INDEX
ムーヴキャンバスの燃費

ムーヴキャンバスには2WDと4WDのモデルがあります。
カタログ上のグレード別WLTCモードの燃費は以下となります。
2WD | 4WD | |
ムーヴキャンバス G、X | 22.9km/L | 21.6km/L |
ムーヴキャンバス Gターボ | 22.4km/L | 20.9km/L |
関連記事:ムーヴキャンバスを可愛くしたい人におすすめのアレンジ方法とは?
関連記事:ムーヴキャンバスの燃費はどのくらい?概要や特徴も解説!
関連記事:ムーヴの燃費を調査!カタログ比較と実燃費の違いを比較表で紹介
ムーヴキャンバスの走行性能について

新しいムーヴキャンバスは、前モデルと比較して基本性能が底上げされています。
大きな変更点としては、ダイハツの新プラットフォーム「DNGA」で、車体に使用する素材の見直しや構造の変更を実施したことにより、50kg以上の軽量化に成功しました。
このDNGAは、乗り心地、操縦安定性、燃費の性能向上に寄与しています。
エンジンもパワーがあがり、軽量化もあってスムーズに走行できます。
ほかにもシフト操作と連動する「パーキングブレーキ」や、渋滞時に役に立つ「オートブレーキホールド」など運転を楽にする装備が搭載されています。
また全車に先進の安全運転支援システム「スマートアシスト」を搭載しています。
ステレオカメラを用いて、昼夜問わず横断中の自転車や歩行者、障害物を感知し、衝突を未然に防止してくれます。
関連記事:軽自動車とは?購入するメリットやデメリットなどをご紹介
ムーヴキャンバスのシリーズ比較
ムーヴキャンバスには「ストライプス」と「セオリー」の2つのシリーズがあります。両車の走行性能に差はなく、主に内外装が異なっています。
関連記事:ムーヴキャンバスの色選びに後悔しないためには?人気色をご紹介します!
ストライプス
ストライプスは外装を2トーンにし、内装のインストゥルメントパネル周りは白を基調としたものとなっています。
外装は全8色から選ぶことが可能です。


セオリー


一方でセオリーの外装は淡色のカラー展開で、落ち着いた印象です。
全7色のカラーバリエーションがあります。
インストゥルメントパネル周りもブラウンとネイビーを基調とし、本革巻きのステアリングホイールやシフトノブを採用することでシックなイメージとなっています。
関連記事:女性に人気のダイハツ ムーヴキャンバスの内装の魅力!かわいいインテリアも紹介
ムーヴキャンバスのグレード比較
すべてのグレードで2WD、4WDの駆動方式が用意され、用途に合わせて選べます。
グレードは「X」「G」「Gターボ」の3種類あります。
以下で各グレードの特徴を紹介します。
リーズナブルなエントリーモデル「X」
「X」の主な特徴は以下の通りです。
- リーズナブルな価格設定
- ハロゲンヘッドライトの標準装備
- 快適装備や安全装備の一部は装着できない
「X」はムーヴキャンバスのなかでもエントリーモデルに位置するグレードで、とにかく安く購入したい人におすすめです。
ただしシートヒーターや前車追従クルーズコントロール、電動パーキングブレーキは選択できないため、注意しましょう。
安全装備やオプションが充実した「G」

「G」の主な特徴は以下の通りです。
- ムーヴキャンバスの標準的なモデル
- 360°スーパーUV&IRカットガラスやLEDヘッドライトを搭載
- 豊富なオプションが選択可能
「G」はムーヴキャンバスの標準的なグレードで、豊富な安全装備が標準装備です。
選択可能なオプションも豊富なため、好みの仕様にできます。
高い動力性能を誇る「Gターボ」

「Gターボ」の主な特徴は以下の通りです。
- ターボチャージャーによる動力性能の向上
- 運転負荷軽減装備が標準で搭載
「Gターボ」はターボを搭載することにより、定員いっぱいの乗車時や勾配のある坂道でも快適な運転が可能です。
また、速追従機能付ACC (アダプティブクルーズコントロール) とLKC (レーンキープコントロール) を標準装備しており、特に高速道路での運転において恩恵を受けることができます。
関連記事:ムーヴキャンバスはおじさんでも似合う?ムーヴキャンバスの特徴を紹介!
ムーヴキャンバスの外観
ムーヴキャンバスの外観は前モデルのコンセプトを引き継ぎつつ、より洗練されたデザインに変更されました。
曲線を多用し、大きめのヘッドライトと控えめなグリルが上品な印象を与えます。


ストライプスの場合、ボンネットからルーフまで続くストライプがレトロ調で可愛らしいデザインに一役買っています。


一方のセオリーは基本的なデザインは共通ながら、モノトーンカラーで落ち着いた雰囲気を演出しています。
ムーヴキャンバスの内装


ムーヴキャンバスの内装は、ストライプスはホワイト基調、セオリーはブラウン基調とカラーリングの違いはありますが、どちらも落ち着いた印象です。

G、Gターボグレードには「TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ」が標準装備されており、視認性の良さと同時に高級感の演出に一役買っています。
ムーヴキャンバスのボディサイズ
ムーヴキャンバスのボディサイズを以下の表にまとめました。
全長 | 3,395mm |
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,655mm (FF) 1,675mm (4WD) |
ホイールベース (前後ホイールの中心から中心までの長さ) | 2,460mm |
車両重量 | 870~950kg |
車内寸法 | 長さ2,180mm 幅1,345mm 高さ1,275mm |
乗車定員 | 4名 |
まとめ
この記事では、ムーヴキャンバスのグレード別の燃費や外観や内観の特徴、ボディサイズについて解説しました。
ムーヴキャンバスは、カラーバリエーションの豊富さもあり、見た目にこだわる人に適した軽自働車です。
一方でターボ搭載車は走行性能に優れ、走りにこだわる人も満足できるでしょう。
またダイハツならではのスマートアシストやDNGAなどの採用により、さらに安全で快適な車となっています。
おしゃれでよく走る軽自動車を探している人は、選択肢に入れてみてはいかがでしょう。
画像引用元:ダイハツ工業株式会社