【新型レクサスRX】新しくなったLexusRXの燃費はどのくらい?
レクサスRXはトヨタ自動車が展開する高級車ブランド「レクサス」が販売する大型高級クロスオーバーSUVです。
2022年11月18日にフルモデルチェンジを行い、5代目レクサスが誕生しました。
レクサスRXの燃費を中心に、モデルチェンジしたレクサスの概要をお伝えします。
関連記事:SUV人気ランキング!各車種おすすめポイントも解説
関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!
INDEX
レクサスRXはどんな特徴のある車か?
レクサスRXとはどんな特徴をもつ車なのでしょうか。
レクサスRXの概要や特徴について解説していきます。
関連記事:レクサスLXの燃費はどのくらい?燃費比較や性能を解説!
概要と特徴
レクサスRXは1998年に北米で誕生しました。
「高級クロスオーバーSUV」という新たなジャンルを開拓したモデルとなり、2022年11月18日に最新モデル5代目が発表されました。
「エレガント」という言葉にふさわしいデザインを備えた外観と内装に加え、安全面での強化も図っています。
新型レクサスRXの価格は?
Lexus RX350 “version L” | 6,640,000円〜 |
Lexus RX350 “F SRORT” | 7,060,000円〜 |
Lexus RX450h+ “version L” | 8,710,000円〜 |
Lexus RX500h “F SRORT Performance” | 9,000,000円〜 |
と先代よりも攻めた価格設定となっています。
レクサスブランドの自信と強さを感じます。
新型レクサスRXのカタログ燃費は?
レクサス RX350 “version L”(2WD:FF)
WLTCモード(km/L) | 11.8 |
市街地モード(km/L) | 8.3 |
郊外モード(km/L) | 11.8 |
高速道路モード(km/L) | 14.5 |
レクサス RX350 “version L”/レクサス RX 350 “F SRORT”(AWD)
WLTCモード(km/L) | 11.2 |
市街地モード(km/L) | 7.9 |
郊外モード(km/L) | 11.2 |
高速道路モード(km/L) | 13.5 |
Lexus RX450h+ “version L”(AWD)
WLTCモード(km/L) | 18.8 |
市街地モード(km/L) | 15.6 |
郊外モード(km/L) | 20.2 |
高速道路モード(km/L) | 19.6 |
Lexus RX500h “F SRORT Performance”(AWD)
WLTCモード(km/L) | 14.4 |
市街地モード(km/L) | 11.8 |
郊外モード(km/L) | 14.3 |
高速道路モード(km/L) | 15.8 |
先代、4代目レクサスと燃費を比較
今回比較したのは
- 5代目レクサスRX450h+ “version L”
- 4代目レクサスRX450h “version L”
です。
5代目レクサスRX450h+ “version L” 4代目レクサスRX450h “version L” | |
WLTCモード(km/L) | 18.8 15.3 |
市街地モード(km/L) | 15.6 11.5 |
郊外モード(km/L) | 20.2 17.0 |
高速道路モード(km/L) | 19.6 16.5 |
と、かなりよくなっています。
理由はなぜでしょうか。
PHEV(プラグインハイブリッドシステム)
燃費が良くなった理由はこちらです。
レクサスRX450h+ “version L”にはレクサスシリーズ初となる、プラグインハイブリッドシステムが搭載されました。
大容量の駆動用電池により、航続距離86kmを達成しています。
関連記事:PHV(PHEV)とはどんな車種?電気自動車(EV)との違いやおすすめの3台を紹介
先読みエコドライブ
ナビゲーションに、電池残量、交通情報などのデータが入るようになっており、EV走行と、HV走行を切り替えることで、電力もガソリンも必要最低限の消費量で済むようになっています。
関連記事:EVの航続距離はどれくらいなのか?ガソリン車との違いも解説
安全性能
先代同様、予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」が搭載されています。
「Lexus Safety System +」とは、交通事故による死傷者を減らすために、4大事故形態である「車両への追突」「歩行者」「走路逸脱」「交差点での出会い頭の衝突」への対策として開発された技術です。
またヘッドランプシステム「ブレードスキャン®アダプティブハイビームシステム」が採用されており、進行する方向に光を向けることで視認性が増し、安全な運転が実現します。
さらに、ドライバーモニターにより、脇見、眠気を検知できるようになりました。
関連記事:知っておきたい自動運転の知識!レベル分けや国内メーカーの最新技術を紹介
まとめ
レクサスRXは性能が大幅に進化していました。
先日のクラウンやプリウス同様にワクワクするモデルチェンジを連発していて、どの車にするか迷ってしまいますね。
関連記事:新型プリウスのかっこいい色は?大好評の黒いBlack Editionみたいな色はある?