チャイルドシートを助手席につけると危険?シートの種類別の設置する位置を紹介

チャイルドシートは、新生児から6歳未満のお子さまを車に乗せる場合は必ず着用することが道路交通法で義務付けられています。

小さなお子さまの場合、通常のシートベルトではサイズが大き過ぎて正しく着用することができず、安全が確保されません。そのため、万が一の事故の際のお子さまを守るための重要な装置がチャイルドシートです。

チャイルドシートの設置にあたっては車のどの座席に設置すべきなのかという問題がありますが、助手席に設置した場合に危険という理由はなぜなのでしょうか。

この記事では、チャイルドシートの着用義務やシートの種類別の安全な設置場所について解説していきますので、ぜひ最後まで読んでご参考になさってください。

適切なチャイルドシートの設置をすることで、大切なお子さまを守ることができるでしょう。

関連記事:子どもを助手席に乗せてもよいのは何歳から?正しいチャイルドシートの利用方法を解説

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

チャイルドシートを助手席に設置するのが危険性な理由

事故イメージ

チャイルドシートを車の助手席に設置することは、一見便利に思えます。親が子供の様子を確認しやすかったり、車内スペースを有効に使いたいと考えるかもしれません。

しかし、安全性を最優先に考えると、助手席への設置は重大なリスクを伴います。ここでは、具体的な危険性を詳しく解説します。

エアバッグに圧迫されるため

助手席には通常、エアバッグが装備されており、事故時に急速に膨張し、胸や頭を衝撃から守る役割を果たします。

しかし、子どもにとっては逆効果になることが多いです。

特に乳幼児や体が小さい子どもの場合、エアバッグが展開した際の強力な衝撃によって、命に関わる重大な怪我を負う可能性があります。

後ろ向きに設置される乳児用のチャイルドシートの場合、エアバッグの膨張がシート自体を子どもに強く押し付けてしまい、非常に危険です。

また、前向きのシートでもエアバッグの位置が高く、子どもの頭部に直接衝撃を与える可能性があります。

前方衝突の衝撃が大きいため

車の事故の中でも前方衝突の場合、助手席はその衝撃をダイレクトに受ける位置にあります。

車両の構造上、運転席や助手席はエネルギーを吸収する役割を果たしますが、後部座席に比べるとどうしてもその衝撃が大きくなります。

特に子供のような体の小さい人は、衝撃に対する耐性が低いため、助手席に座っていると頭や胸に大きな負担がかかり危険とされています。

チャイルドシートの着用義務とは?

チャイルドシートイメージ

6歳未満のお子さまを車に乗せる際には必ずチャイルドシートを着用しなければなりません。これは、2000年4月1日より道路交通法で定められています(道路交通法第71条の3第3項)。

そのため、もし着用しなかった場合は処罰の対象となります。

処罰の内容は、運転者に対して違反点数1点加算の罰則のみで、罰金や懲役などはありません。

なお、以下の場合についてはチャイルドシートの着用が免除されます。

  • 乗車人数が多く、座席の構造の問題などでチャイルドシートが設置できない場合
  • 身体的な問題(病気や肥満など)
  • 授乳やおむつ替えなどのお世話が必要な場合
  • タクシーやバスなどに乗せる場合
  • ケガや病気などで緊急搬送する場合

授乳やおむつ替えなどのときも着用が免除されますが、安全のため走行中は基本的には着用するように心掛け、やむを得ない場合を除いて停車してからそれらのお世話をしましょう

関連記事:チャイルドシートは何歳まで使うのか?例外や選び方のポイントも紹介

チャイルドシートの種類と特徴について

チャイルドシートは、対象となる年齢や身長などで「ベビーシート」「チャイルドシート」「ジュニアシート」という種類に分かれます。

一般的にはこれらを総称して「チャイルドシート」と呼びます。

ここでは、それぞれのシートの特徴について解説します。

ベビーシート

ベビーシートイメージ

ベビーシートは新生児から月齢12ヶ月頃(体重が約10kg)までの乳児が使用の対象となります。

軽量で持ち手が付いていることが特徴で、赤ちゃんを寝かせた状態で持ち運びができます。車内だけではなく、他の場所の室内でもそのままベビーチェアの代わりとして使用できます。インナークッションを使用しながら、成長に合わせて調整します。

使用期間が乳児期のみで短く、その後は幼児用のチャイルドシートに切り替える必要があります。

価格は1万円以内のものから4万円ほどのものまであります。

チャイルドシート

チャイルドシートイメージ

チャイルドシートは新生児から4歳頃まで使用できる「乳幼児兼用チャイルドシート」と、1歳頃から4歳頃まで使用できる「幼児用チャイルドシート」の2種類があります。

新生児から長く使用できる「乳幼児兼用チャイルドシート」を選ぶ人が多く、特に機能の付いていないシンプルなものからお子さまの乗せ降ろしが楽にできる回転式のもの、リクライニング機能がついたものなどもあります。

価格はシンプルなものであれば1万円以内で購入できますが、回転式などの多機能ものは高額になり、10万円程のものまであります。

幼児用チャイルドシートは、ベビーシートを使用後に買い替える場合や、既に兄弟・姉妹のものがあり、2台目を購入する場合などに選ばれています。

年齢に応じてヘッドレストや肩ベルトの高さなどの形状を変えることができます。長く使用できるものが多く、12歳頃まで対応しているものもあります。

価格は1万円以内のものから2万円弱が主流です。

関連記事:チャイルドシートは5歳児でも必要?シートの種類や選び方をご紹介

ジュニアシート

ジュニアシートイメージ

学童用チャイルドシートのことをジュニアシートと呼びます。背もたれがあるものと、背もたれがなく座面のみのブースターシートの2種類があります。対象年齢は4歳〜12歳頃までです。

お子さまの成長に合わせて、幼児用チャイルドシートでは小さいと感じたらジュニアシートを使用します。

最近では幼児用チャイルドシートの形状を変えてジュニアシートとして使用できる、チャイルドシートとジュニアシートの兼用のものが増えています。背もたれを外せば、座面のみのブースターシートになるタイプのものもあります。

チャイルドシートは車に装備されているシートベルトで固定され、シート本体に付いている肩ベルトでお子さまを固定します。それに対しジュニアシートは、車に装備されているシートベルトを使用します。

価格は、ブースターシートは2,000円〜5,000円程と、比較的低価格です。背もたれが付いているものでも1万円〜2万円程が一般的です。

チャイルドシート着用の義務があるのは6歳未満までですが、車のシートベルトは140cm以上の身長がある人を想定して作られているため、140cm未満のお子さまには高さが合わず、シートベルトから身体がすり抜けたり、首に引っかかるなど安全を確保できない可能性があります。11歳頃まではジュニアシートを使用した方がよいでしょう

関連記事:チャイルドシートとジュニアシートの違いとは?切り替えの目安をチェック!

チャイルドシートはどの席に設置すべきか

車の助手席にチャイルドシートを設置することは法的に禁止されていません。しかし、危険性が高いため、国土交通省からも設置しないよう注意喚起されています。

ここでは、チャイルドシートの種類ごとに設置する向きや位置について解説します。

ベビーシートを取り付ける方向

ベビーシートの取り付け

ベビーシートは後ろ向き(進行方向と逆向き)に設置します。赤ちゃんの首や背中がまだ弱く、前向きに座らせると急な衝撃で頭や首に負担がかかるからです。

後ろ向きにすることで、前方からの衝撃がシート全体で分散され、赤ちゃんの体を守ることができます。

最適な設置場所としては、後部座席の中央が最も安全とされています。
理由は、側面衝突時のリスクが少なく、衝撃を最大限に和らげることができるためです。また、左右からの衝撃も最小限に抑えられます。

関連記事:チャイルドシートを前向きにするのはいつから?正しい基準を把握しよう

チャイルドシート・ジュニアシートを取り付ける方向

ジュニアシートイメージ

新生児から使用できる乳幼児兼用のチャイルドシートは、1歳くらいまで(体重が約10kg)はベビーシートと同じく後ろ向きに設置します。10kgを超えたら前向きに設置します。

1歳ごろ(体重が10kg超)から使用できる幼児用チャイルドシートとジュニアシートは、前向きに設置します。

チャイルドシートを設置する位置

後部座席の助手席側(歩道側)に設置しましょう。ワゴンタイプの車は、2列目か3列目のシートの助手席側に取り付けます。

助手席側に設置する理由としては、お子さまを乗せ降ろししやすいためです。

電動スライドドア式の車は小さなお子さまでも簡単に開閉できる可能性があるため、注意が必要です。そして、手動ドア・電動ドアにかかわらず、必ずチャイルドロックをかけましょう。

また、小さなお子さまは特に真夏など、強い日差しを浴びると車内でエアコンをつけていても熱中症になってしまう可能性があります。

紫外線にも弱いため、お子さまを車に乗せる際には、後部座席の窓にチャイルドシート用の日よけを設置するとよいでしょう。

関連記事:チャイルドシートの洗い方は?汚れる原因や洗う際に準備するものをご紹介

ジュニアシートを設置する位置

ジュニアシートも、チャイルドシートと同様に後部座席助手席側が推奨されます。ただ、子どもが成長してきているため、運転席側に設置するリスクは少なくなります。

運転席側に設置する場合、運転中にどうしても停車しないといけない時は、ドアの開け閉め時に子どもが勝手にドアを開けないようチャイルドロックをかけておきましょう。

シートベルトの補助的な役割を果たすという特性上、後部座席の中央よりも左右の方が良いです。肩からかけるベルトに合わせる必要があるためです。

関連記事:チャイルドシートがない時の対処法は?着用の義務期間や免除される場合を解説

まとめ

チャイルドシートは子供の命を守るための重要なものです。

しかし、ただ使用するだけでなく、適切な場所に設置し、正しい方法で使用することが不可欠です。

助手席への設置は非常に危険を伴うため、できるだけ避け、後部座席に設置するように心がけましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。