中古車を自社ローンで購入!メリットや審査のコツを紹介

中古車の購入を検討している人のなかには、「一括購入できる現金がない」「マイカーローンを組めるか不安」という人もいるのではないでしょうか。

そういう場合は、自社ローンという購入方法がおすすめです。
自社ローンは、マイカーローンに比べ審査を通過しやすいといった特徴があります。

この記事では、自社ローンのメリットや審査のコツ、注意点などを解説します。

中古車の購入を検討している人は、参考にしてみてください。

関連記事:車種ごとのおすすすめ中古車を6台紹介!選び方や中古車を買う際の注意点も解説

ポチモバナー
ポチモバナー

自社ローンとは販売店が提供するマイカーローン

自社ローンとは、販売店が独自の基準で提供する分割払いのシステムです。

一般的なマイカーローンは、販売店と契約者の間に信販会社(ローン会社)や銀行などの金融機関を挟みます。

契約者は、信販会社や金融機関から資金を借入れて販売店に支払い、その後、信販会社や金融機関に返済していきます。
一方、自社ローンは、信販会社など第三者機関を通さず、販売店が直接契約者の代金を建て替えるようなイメージです。

信販会社や金融機関でローンを組む場合は必ず金利がかかりますが、自社ローンは金銭の貸付を行うわけではないため、厳密にはローンではなく金利(利息)は発生しません。

関連記事:中古車でもマイカーローンを利用できるのか?ローンの基礎やメリットとデメリットを解説

中古車を自社ローンで購入するメリット3つ

自社ローンで中古車を購入するメリットを、3つ解説します。

どんな人でも審査に通過しやすい

自社ローンでは、信用情報機関へ情報の照会が行われないため、一般的なマイカーローンに比べて審査に通過しやすいというメリットがあります。

信用情報機関とは、過去のローンやクレジットカードの滞納履歴・金融事故情報(任意整理や自己破産歴)などを収集、記録する機関です。

一般的なマイカーローンは、信販会社や金融機関によって信用情報機関に照会が行われるため、過去の信用情報に問題のある人は審査を通過できない場合があります。

しかし、自社ローンでは信用情報機関への照会は行いません。
したがって、販売店は過去の金融事故の履歴等はわからないのです。

過去に延滞や督促があった方でも、現在の経済状況が安定していれば審査に通過しやすくなっています。

また、専業主婦、アルバイトやパートタイムの人、勤続年数が短いような人も自社ローンでは、審査に通過するハードルは低くなっています。

関連記事:中古車のローン審査とは?ローンの種類や通るポイントを解説

金利0%でローンを組める

一般的なマイカーローンは、1〜8%ほどの金利がかかります。
しかし、販売店がみずから立て替える自社ローンの場合は、基本的に金利(利息)が発生しません。

そのため、車両価格と購入時にかかる諸費用以外は発生しないため、難しい金利の計算をする必要はなく、総支払い額を簡単に割り出せます。

金利(利息)が発生しない自社ローンですが、車両価格に手数料が上乗せされているケースが多いです。
さらに、保証人が必要で保証会社に依頼する場合は、保証料も発生いたします。

自社ローンで車を購入する際は、総支払いを確認しておきましょう。

関連記事:新車や中古車を購入する際に知っておくべきマイカーローンの金利について

審査の結果がすぐに分かる

自社ローンは、販売店がみずから審査を行うため、比較的審査結果がすぐにでます。
店舗によっては、当日中に審査が完了することも珍しくありません。

一方、一般的なマイカーローンの場合では、審査の結果が出るまで数日から数週間ほどかかります。
その分、納車までに時間がかかりますが、審査の早い自社ローンなら購入から納車までがスピーディーです。

関連記事:中古車の購入から納車までの流れを解説!期間を早めるためにできることは?

中古車の自社ローン審査に通過しやすくする方法3つ

自社ローンは一般的なマイカーローンと比べて審査に通りやすいですが、ここでは、より審査に通過しやすくするための方法を3つ解説します。

収入にあった車を選ぶ

自社ローンで中古車を購入する際は、自身の収入に見合った価格帯の車を選びましょう。
あまりに高額な価格帯の車を選ぶと、審査に通過しづらくなります。

月々の収入に対して支払い可能かどうかを検討し、販売店で相談しながら決めるとよいでしょう。

購入する車の価格を決める際は、自社ローンの支払いだけではなく、生活費など月々のさまざまな出費を加味した上で決める必要があります。

また、車を購入した後はガソリン代や税金・保険料などがかかってくることを認識しておきましょう。

関連記事:年収別!車購入の予算相場とは?おすすめ車種や年間維持費も解説

頭金をできるだけ増やす

頭金を増やすことで月々の支払い金額が減り、負担が軽減されます。
毎月期日通りに支払いできる可能性が高いと判断され、審査に通過しやすくなります。

しかし、なかには頭金を用意できないという人もいるでしょう。
そういった場合は、保証人を用意することで審査の通過率を上げるといった方法もあります。

ただし、頭金が用意できないからといって審査に通過しないというわけではありません。
まずは販売店で相談してみるとよいでしょう。

関連記事:新車を「頭金なしフルローン」で購入するメリット・デメリットとは?

嘘をつかない

自社ローンの審査を申し込むときに、嘘の情報で申し込むことはやめましょう。
万が一、嘘が発覚してしまうと、信用を失い、審査に通過しなくなる可能性があります。

自社ローンは、過去の信用情報よりも現在の経済状況が評価基準とされる傾向があるため、クレジットカードや電話料金の滞納・自己破産歴などがあった場合でも正直に申告しましょう。

関連記事:カーリースは自己破産しても契約できる?注意点や利用方法を解説

中古車を自社ローンで購入する際の注意点3つ

ここまで中古車の自社ローンの審査に通過しやすくなる方法を紹介しましたが、自社ローンでの購入時には注意すべきことがあります。

ここでは、中古車を自社ローンで購入する際の注意点を解説します。

高額過ぎる中古車は購入できない可能性がある

自社ローンは一般的なマイカーローンと比べて、誰でも審査を通過しやすい傾向にあります。

しかしその反面、利用できる限度額が低く設定されているため、あまり高額過ぎる中古車は購入できない可能性があります。

関連記事:なぜ中古車が高騰するのか?その理由と今後の見通しを解説

マイカーローンに比べて支払い回数が少ない

販売店によって違いはありますが、自社ローンの総支払い回数は12〜36回払いまでを上限とするところが多いです。

一般的なマイカーローンであれば多くの場合、60回以上にも対応しているため、自社ローンの上限は低いといえます。

できる限り月々の支払い額を抑えて、長期でローンを組むことを考えている場合は注意しましょう。

10〜20%の手数料が含まれる可能性がある

自社ローンには、金利が発生しないという利点がありますが、販売店によっては分割手数料や保証料といった手数料がかかる場合があります。

さまざまな名目の手数料が上乗せされることで、実質金利がかかっているのと同じ、もしくはそれ以上に支払い総額が大きくなる場合があるため、事前に販売店に確認しましょう。

関連記事:中古車購入の交渉成功は準備で決まる!交渉の要点を総まとめ

まとめ

自社ローンは一般的なマイカーローンと違い、審査を通過しやすく金利が発生しないというメリットがあります。

そのため、マイカーローンの審査に通らなかった人や資金に余裕のない人でも利用のハードルが低く、多くの頭金を用意できない人でも購入できる可能性が高い支払い方法といえます。

また、「収入に見合った中古車を選ぶ」「できるだけ頭金を増やす」「嘘をつかない」という注意点を抑えておくことで審査に通る確率は上がるでしょう。

中古車の購入を考えている人は、一度自社ローンを検討してみてはいかがでしょうか。

ポチモバナー
ポチモバナー

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。