軽トラックの積載量はどのくらい?荷物を安全に運ぶためのツール(道具)も紹介

大きな荷物を運ぶのに便利な軽トラック。

実は、載せられる重さ(積載量)には制限があるため、積めるだけ積み込めるわけではありません。

この記事では、軽トラックに載せられる荷物のルールを解説し、荷物を積む際に役立つツールもご紹介します。

関連記事:軽トラックのレンタルはいくら?料金相場や格安のサービスを紹介!

関連記事:軽トラックのメリットやデメリット・魅力を紹介!

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

軽トラックとはどんな車?

軽トラックとは、どのような特徴をもつ車なのでしょうか。
まずは、かんたんな概要を説明します。

関連記事:【2023年】軽トラックおすすめ人気ランキング5選

軽トラックの概要

道路運送車両法において、軽トラックは「軽自動車」のうち「軽貨物車」と位置付けられているため、普通免許で運転することができます。

なお、軽トラックにもAT車とMT車の両方があるので、AT車の軽トラックであればAT限定の普通免許しか持っていない人でも運転することができます。

また、軽トラックの駆動方式には2WD(二輪駆動)と4WD(四輪駆動)があり、舗装されていない道路やアップダウンのある道路を多く走るのであれば4WDがおすすめです。

関連記事:2WDと4WDで迷ったらどちらを選べばよい?それぞれのメリット・デメリットを解説

軽トラックのサイズや積載量はどのくらい?

軽トラックは軽自動車に分類され、サイズは長さ3.4m以下幅1.48m以下高さ2.0m以下、エンジンの総排気量は660cc以下と定められています。
この車体に荷台が設置されています。

荷台のサイズは自動車メーカーや車種によって違いがありますが、一般的には、以下の寸法が目安です。

画像出典:スズキ株式会社

軽トラック荷台サイズの目安

  • 荷台の幅:1,410mm
  • 荷台フロアの長さ:1,975mm
  • 荷台の高さ:285〜290mm

軽トラックを含む小型トラックの特徴

トラックには軽トラック以外にも、さまざまな種類があります。

一般的な”貨物を運ぶための事業用トラック”は、積載量に応じて「小型トラック」「中型トラック」「大型トラック」の3つに分類されます。その他にも、特殊な形状・仕様のトラックやトレーラなどがあります。

トラックの種類特徴形状の例
小型トラック
(2トン・3トントラック)
最大積載量が3t以下平ボディ
バンボディ
保冷車
冷凍冷蔵庫
中型トラック
(4トントラック)
最大積載量が6.5t以内平ボディ
バンボディ
ウイングボディ
冷凍冷蔵車
幌ウイング
大型トラック
(10トントラック)
最大積載量が6.5t以上平ボディ
バンボディ
ウイングボディ
冷凍冷蔵庫
特殊形状・仕様のトラック特定の用途ダンプ車
タンクローリー
ミキサー車
ゴミ収集車
散水車
トレーラ単体のトラックでは運べない量の荷物を運べるセミトレーラ
フルトレーラ

関連記事:トレーラーとトラックはどう違う?それぞれの概要や特徴について解説

軽トラックの最大積載量について

あらかじめ、乗車する軽トラックの最大積載量を把握しておくことはとても大切です。
もし既定の最大積載量を超えて運転していると、道路交通法違反となり、減点や罰金の対象となります。

事故を未然に防ぐためにも、最大積載量を超えていないかどうか、常に気をつけましょう。

関連記事:軽トラックの荷台のサイズは?改造できる?おすすめのツールなどを紹介

最大積載量は何キロ?

軽トラックの最大積載量は350kgです。
ちなみに、これはバンタイプの軽自動車も含めて一律です。

規定が適用されるのは貨物車のみ

最大積載量350kgの規定が適用されるのは「貨物車」に限定されています。

自家用車として軽自動車を利用する場合は規定の対象外(貨物車ではない)です。
これは、自家用車の目的は荷物を乗せて運ぶことではなく、人が乗ることが目的とされているためです。

ちなみに、軽乗用車のナンバーは通常「5」ナンバーが設定されています。

一方、事業用として軽トラックを利用している場合は、荷物を運ぶことを目的とする「小型貨物車両」とみなされるため「4」ナンバーで設定され、最大積載量が適用されます。

最大積載量は、荷物の重さに関わることのみ

最大積載量で勘違いされやすいところが、「350kgの中に運転手や同乗者の重量が含まれるか」、つまり、重量の範囲です。

最大積載量とは「車に積むことができる限界の重量」を意味しているため、運転手や搭乗者の重量は含まれません。

軽トラックの場合、最大乗員定員数は2名ですから、2名の重量以外で最大350kgまでの荷物を載せられるわけです。

最大積載量の確認方法

ここから、軽トラックの最大積載量を確認する方法を紹介します。

まず知っておきたいのが、車両の重量を示す「車両重量」と「車両総重量」についてです。
車両重量とは、下記にまとめた重量の合計で、すぐに走行可能な状態での車の重さを意味します。

<車両重量の内訳>
・車体本体の重さ
・満タンのガソリンの重量
・規定量を満たしたエンジンオイルの重さ
・規定量を満たした冷却水の重さ
・バッテリー重量
・その他、車両などに積載されている装備の重さなど

また、車両総重量とは、車両重量に「乗車定員数の全員が乗った場合の重さ(1人を55kgと想定)」と、「(貨物車の場合)最大積載量の荷物を積んだ場合の重量」を足し算した重さで、以下の計算式で求められます。

車両総重量車両重量+(乗車定員×55kg)+最大積載量

次に、最大積載量の確認方法は、以下の計算式で求められます。

最大積載量車両総重量-(車両重量+乗車定員×55kg)

最大積載量とは、軽トラックを含む貨物車が「ガソリンなどが満タンの状態」かつ「定員全てが乗車した状態」で、車両総重量を超えずに積める荷物の総重量を指します。

ちなみに、乗用車には最大積載量の規定がありません。
車両全体としての目安は、乗車定員×55kg+人数分の手荷物程度です。

この数字を大幅に超える重量の荷物の積載は、安全上控えた方が良いでしょう。

最大積載量を超過した場合は?

最大積載量は法律で規定されているため、超過した場合は罰せられます。

違反点数や罰則の内容は超過していた分量によって異なりますが、最大積載量から5割未満の範囲で超過が判明した時点で2点、5割以上10割未満の場合は3点引かれます。
10割を超えていた場合は6点が引かれ、一発で免許停止となります。

また、罰金だけでなく懲役が科せられるケースもあります。

例えば、6点引かれた場合、6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金を支払わなければなりません。
貨物車で超過事故が起こった場合、運転手だけではなくそのドライバーを雇っていた会社も責任を問われます。

どうしても最大積載量を超過する場合

どうしても最大積載量を超えてしまう場合には対処法があります。

例外として「制限外積載許可申請書」という書類を警察署に提出すると、一時的に決められた範囲であれば最大積載量を超えて運搬することが可能となります。

何を運ぶか、どのくらいの大きさか、いつどのような経路で運ぶのか等を申告し、警察署から許可をもらう必要があります。

積載量を超過することがあらかじめ分かっていれば、すみやかに申請書を提出しておきましょう。

関連記事:軽トラックのサイズや魅力とは?荷物が大きい場合の対処法も紹介

軽トラックに装備できる便利なツール

軽トラックに装備すると、より快適に荷物を運べる便利なツールを紹介します。
積載量の範囲内で安全に荷物を運ぶためにもぜひ活用しましょう。

幌(ほろ)

荷物を運ぶ際、荷台に積んだものを風雨や砂ぼこりから守るために車両を覆う防水布を幌と呼びます。
幌に使うシートは汎用性があり、形状もウイングタイプや後方が見やすいタイプなど多くの種類があります。
開閉や取り外しも容易に行うことができます。

コンテナや荷台ボックス

荷台ボックスやコンテナを利用することで、荷物を傷や衝撃から守ります。
着脱や施錠が可能なものや、保冷タイプもあります。

ロールバー

軽トラックの車体の剛性(変形のしにくさ)を高めるのがロールバーです。
荷台に取り付けることで走行中の衝撃などで車体がねじれにくくなり、荷物をより安全に運べます。

まとめ

軽トラックに最大積載量を超えた荷物をのせて走行すると、罰則を受けるだけではなく事故や他者を巻き込むトラブルにもつながりかねません。
事前にしっかり確認し、積載量を超えてしまう場合はあらかじめ申請を出し、安全に走行することを心掛けましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。