車検証を紛失したらどんな問題がある?再発行に必要な書類も紹介

あなたはご自分で車検証をどこに保管しているか把握していますか?

即答できなかった方は、注意しておかなければなりません。
答えられた方も、本当にそこにあるのか自信がなかったりするのではないでしょうか。

今回は、車検証の再発行にかかる費用や期間、その手順について解説しますので、紛失するとどうなるかを確認しておきましょう。

車の所有と切り離せない車検証を紛失してしまうと、さまざまな問題が発生しますが、今回の記事を読んでおけば安心です。

関連記事:車検証の住所変更に必要な書類とは?手続きの方法まで詳しく解説

関連記事:運転免許証とマイナンバーカードの一体化はいつ?どうすればいいか解説!

車検証を紛失した際に起こる問題


車検証は、法律で携帯の義務が定められているため、常に車に積んでおかなければなりません。

もし紛失した場合は、以下の2点について大きな影響があります。

関連記事:OSS申請とは?自動車手続きのワンストップサービスをわかりやすく解説

道路運送車両法違反に該当する

車検証の常備義務は、道路運送車両法第66条第1項に明記されています。

車を運転しているときに車検証を携帯していないと、最大50万円の罰金が科される可能性があります。
「紛失したわけではないが、特段使うものではないから自宅に保管している」という場合は、必ず車に積んでおきましょう。

また車検証と自賠責保険証を同じケースに入れている方も多いでしょう。
自賠責保険証も、紛失してしまうと最大30万円の自賠責証明書不携帯の罰則を受けることになります。

両者とも車の運転には欠かせないものであるため、常に車に積んでおくことはもちろん、紛失しないようくれぐれも注意しましょう。

関連記事:軽自動車の寿命と走行距離との関係は?長く使い続ける方法や買い換え時も

さまざまな手続きができなくなる

紛失すると、下記の手続きができなくなります。

  • 車検を受ける
  • 自動車保険への加入
  • 車両登録の抹消

前提として、車検証に記載されている主な事項には、

  • ナンバープレート
  • 車体番号
  • 初回登録年月
  • 自動車の種類
  • 用途
  • 自家用・事業用の別
  • 車体の形状
  • 車名
  • 乗車定員
  • 長さ・幅・高さ
  • 所有者の氏名・住所

などがあります。

車検を受けるには、これらの情報が必要です。

また、車検証は自動車保険への加入や車両登録を抹消する際にも必須となるため、必ず手元にある状態で手続きをしましょう。

関連記事:車の名義変更に必要な書類を確認しよう!手続きの流れも解説

関連記事:マイナンバーカードと運転免許証の一体化はどうなる?メリット・デメリットを解説!

車検証の再発行にかかる費用と期間

車検証を紛失してしまった場合は上記のように多くの問題が発生します。

しかし、あわてることはありません。
再発行の手続きを行えば、新たな車検証が手に入ります。

車検証の再発行にかかる費用は、自分で手続きを行う場合だと印紙代の300円のみで、再発行当日の受け取りが可能です。
しかし、ディーラーや代行業者に依頼する場合は手数料や代行費用がかかってしまいます。

関連記事:車検は1ヶ月前がベスト?車検を受けるタイミングについて解説

車検証の再発行方法

窓口

ディーラーもしくは代行業者に依頼する方法

車検証の再発行は、代行業務を受け付けているディーラーや、専門の代行業者に依頼する方法があります。

手数料や代行費用がかかるため、自分で手続きを行うよりも費用は高くなってしまいますが、手間がほとんどかからないという大きなメリットがあります。

特に、平日の昼間に時間が作れない方にはおすすめの方法です。

自分で手続きを行う方法

費用を抑えたい方は、自分で再発行の手続きを行うこともできます。

車検証の再発行手続きの窓口は、車種によって異なります。

・普通自動車・バイク
窓口:運輸支局(陸運局)
受付時間:平日(年末年始を除く) 8:45~11:45・13:00~16:00 

・軽自動車
窓口:軽自動車検査協会
受付時間:平日(年末年始を除く) 8:45~11:45・13:00~16:00  

なお、地域によって受付時間が異なる場合があります。

また、手続きを行う場合は、ナンバープレートに記載の地域を管轄する運輸支局や軽自動車検査協会で手続きを行う必要があります。

車検証の再発行に必要な書類

では、再発行に必要な書類について解説します。
必要な書類は、最大で以下の6点です。

  • 申請書
  • 手数料の納付書
  • 印鑑あるいは署名
  • 委任状(代理の場合)
  • 紛失理由書
  • 本人確認書類

それぞれについて解説します。

再発行を申請するための申請書(第3号様式)

申請書は運輸支局または自動車検査登録事務所で入手するか、国土交通省のWebサイトからダウンロードして入手してください。

この申請書はOCR様式のため、コンピューターできちんと読み取る必要があります。
印刷する際は次の点に注意しましょう。

  • 用紙の種類:コピー用紙、普通紙、PPC用紙など市販されているもの
  • 用紙の大きさ:A4
  • 白色度:白さを表す度合いが80%以上
  • 用紙の状態:しわや濡れ、変色、異物混入、裁断した際のめくれがない

手数料を納めるための手数料納付書(検査登録印紙)

手数料納付書は、車検証再発行に必要な300円分の自動車検査登録印紙を貼るための用紙です。
公的な手続きでは、現金を直接支払って納付するのではなく、手数料納付書に必要な手数料分の印紙を貼り付けて納付する方式が採られています。

廃車や名義変更、住所変更などの手続きも、同様に必要な金額の印紙が貼付された手数料納付書が必要です。

手数料納付書は運輸支局の窓口で配布されています。
300円の印紙は売店で購入しましょう。

使用者の印鑑あるいは署名

ほとんどの公的な手続きでは押印あるいは署名が必須です。
これらは申請した人の意思を明確にするために必要とされています。

車検証の再発行申請についても、本人が申請を行う場合は自身の印鑑で押印あるいは署名することで、申請意思が担保されます。
なお代理人が申請する場合は、次項で説明する通り委任状が必要となりますので、注意してください。

代理人が申請する場合は委任状

本人が申請に行けない場合は、代理人が申請できます。
その際、委任状の提出が必須となります。

委任状は本来の申請者が作成し、自身で行うべき申請行為をほかの人が代わりに行う権限を付与するものです。
地方運輸局のWebサイトに書式が用意されており、ダウンロードして使用できます。

申請内容によっていくつかの種類があるため、正しい委任状を選択してください。

紛失の理由を記載した理由書

車検証を紛失した際は、理由書の提出が求められます。
理由書は、紛失した状況の詳細を報告するための書類で、申請書と同じく押印もしくは署名が必要です。

書式は地方運輸局のWebサイトからダウンロードできます。
もし車検証が盗難にあった場合は、事前に盗難された旨を警察署に届け出ておく必要があります。

理由書の中に

  • 届け出た警察署名
  • 届出年月日
  • 受理番号

を記入します
なお、申請書に「理由」の記入があれば、理由書の提出は不要です。

申請者の本人確認ができるもの

申請者の本人確認ができる書類として、下記のいずれかが必要です。

  • 運転免許証
  • 被用者保険証・国民健康被保険者証
  • パスポート
  • 顔写真付きまたは氏名及び住所が確認できる身分証明書

これらの書類が確認できない場合は、再発行の交付申請ができません。
なお、委任状によって代理人が申請する場合は、代理人に関する上記書類が必要です。

関連記事:車検費用はいくら?相場や節約するコツ、内訳も解説

まとめ

今回は車検証の重要性と、紛失してしまった場合の対処法について解説しました。
道路運送車両法にも明記されている通り、車検証は自分が乗る車に常備しておく義務があります。

紛失したままにすると最大で50万円の罰金が科されるだけではなく、保険に加入できない、車検が受けられないなど多くのデメリットが生じます。

万が一紛失したことが発覚した場合、すぐに再交付の手続きを取りましょう。

再交付手続きは、自分で手続きを行う場合、印紙代300円で即日交付が可能です。

車検証は常に車の中に積んでおき、安心したカーライフを送りましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。