軽トラのリースに興味がある人必見!人気車種や申込方法を紹介

カーリースのサービス拡充に伴い、近年では乗用車だけでなく軽トラのリースも可能になっています。
軽トラの購入や維持にかかる費用を削減できるのは、カーリースの大きなメリットでしょう。

今回は事前に知っておきたい軽トラのリース契約のポイントを紹介します。

契約してから「こんなはずではなかった」と困らないよう、契約の前にカーリースの特徴を押さえておきたいところです。

関連記事:【2022年度】いま人気のおすすめ軽トラック5選

関連記事:軽トラックのメリットやデメリット・魅力を紹介!

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

軽トラをリース契約するメリット・デメリット

「費用が抑えられるから」という理由で軽トラのリース契約を検討している人は、リース契約のメリットだけでなく、デメリットも知っておかなければなりません。

リース契約が自分の希望用途やライフスタイルに合っているか、よく検討しましょう。

ここでは軽トラのリース契約にあたり知っておきたいメリットとデメリットを紹介します。

関連記事:カーリースはデメリットだらけ?向いている人・向いていない人を解説

軽トラをリース契約するメリット

まず挙げられるのが、手軽な月額料金で軽トラを使えることです。

一般的に軽トラは乗用車に比べて廉価とはいえ、一括で購入する場合数十万円は必要でしょう。
ローンを組むとしても、ある程度の頭金を用意しなくてはなりません。

その点、リース契約であれば、出費は基本的に月々のリース料金のみです。

また、リース料金には自動車税や車検代など、軽トラの維持にかかる費用も含まれていることが一般的です。

エンジンオイルやバッテリー、タイヤなどの消耗品の交換や、定期点検の費用まで対象になるプランもあるため、仕事に使っている場合は経費の削減や経理処理の簡略化にもつながるでしょう。

出光のカーリース「ポチモ」では、毎月の支払金額にメンテナンス費用がコミコミの「マイメンテプラン」を取り扱っております。
軽トラのリースを検討している人は、ぜひ一度サービスステーションに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

関連記事:軽トラックのレンタルはいくら?料金相場や格安のサービスを紹介!

軽トラをリース契約するデメリット

リース契約した軽トラは、あくまで「借り物」です。
そのため、契約満了時には基本的に返却することになります。

利用にあたって注意したいのが、傷や汚れです。

経年劣化と認められる程度の傷や汚れなら問題ありません。

しかし、軽トラは普通乗用車とは異なり、荷物の積み下ろしをしたり、未舗装の道を走ったりと少々傷や汚れが付きやすい使い方をすることが多いでしょう。
そのため、軽トラの場合は傷や汚れに合わせた追加料金が発生しやすいといえるのです。

リース契約期間中は、原則として解約や契約内容の変更ができないというデメリットもあり、途中解約には解約金が伴うのが一般的です。
また、事故で軽トラが全損した場合、契約は強制終了となり、違約金に加えて車両代を請求されることもあります。

関連記事:軽トラックのサイズや魅力とは?荷物が大きい場合の対処法も紹介

軽トラをリース契約する際の流れ

見積もりからリース満了まで、軽トラをリース契約する際の流れを紹介します。検討する際の参考にしてください。

軽トラのリースの主な流れ

  1. 見積もり
  2. 申し込み→審査
  3. 契約
  4. リース車の発注
  5. リース車登録、リース開始
  6. 納車
  7. リース満了

見積もり

見積もりの申し込みは、リース会社のサービスステーションやインターネットから行えます。
希望の車種やリース条件(契約期間や月間の走行距離、支払い方法など)、オプションなどからプランを作成しましょう。
リース条件やオプションについて詳しく知りたい人は、サービスステーションで担当者に相談することがおすすめです。

申し込み→審査

希望の車種やプランを決めたら、リース契約の申込書を作成します。
申し込みに必要な書類はリース会社によって異なるため、必要書類をあらかじめ確認し、揃えておきましょう。
申し込み後、リース会社で所定の審査が行われます。

契約

審査を通過すると、本契約です。
リース会社または営業所の店頭で手続きを行います。
契約開始日は軽トラの登録日になるのが一般的です。

リース車の発注

リース車は契約が成立してからの発注となるため、状況によっては納車まで時間がかかることがあります。
必要になることが分かっている場合は、早めのリース契約を検討するとよいでしょう。

一般的には、契約成立から納車まで3~6ヵ月であることが多いです。

リース車登録、リース開始

リース車の車両登録は、リース会社名義で行われます。
契約者は車両登録証に「使用者」として記載されます。

納車

納車場所はリース会社または営業所の店頭や自宅が一般的です。
それ以外の場所での納車を希望する場合は、サービスステーションの担当者に相談してみましょう。

リース満了

リース契約満了の約6ヵ月前には、リース会社から連絡が来ることが多いです。

契約を継続する、軽トラを返却するなど、満了後にどうするか決めておきましょう。
契約を終了して軽トラを返却する場合は、状態によって追加費用の精算が必要になることもあります。

軽トラの人気車種7選を紹介

カーリースを利用することで、軽トラにも「借りる」という選択肢が生まれます。

仕事や趣味で軽トラを使いたい人は、月々一定の金額で乗れるリース契約を検討してみるとよいでしょう。

ここでは、出光のカーリース「ポチモ」がおすすめする人気軽トラ7選を紹介します。
ぜひお気に入りの1台を見つけてください。

1.【ダイハツ】さまざまな用途で使えるハイゼットトラック

ダイハツ・ハイゼットトラックは誕生から60年になる、軽トラの代名詞的存在です。
用途や性能から選べる豊富なグレード展開が魅力です。

軽トラトップクラスの広さを有する荷台と、乗り降りのしやすいボディ設計により、積載量や作業効率の向上が期待できます。
スイッチ一つで3モードの駆動を切り替え可能なので、未舗装の道の走行も安心です。

グレードによっては、スマートアシスト(運転支援機能)も搭載しており、安全性にこだわる人へのニーズにも応えます。

2.【スズキ】2つのグレードから選べるキャリイトラック

スズキのキャリイトラックには、業界有数の広い荷台を備えた「キャリイ」と、ゆったりしたキャビンが特徴の「スーパーキャリイ」の2種類があります。
どちらも荷台床が低く設計されているので、荷物の積み下ろしの負担を軽減できるでしょう。

キャリイトラックは、ホイールベース(前輪と後輪の間の長さ)が短いことから小回り性に優れています。
最小回転半径が3.6メートルという短さであるため、狭い道で曲がるときやUターンもスムーズです。

また、荷物の荷重が前後輪にバランスよくかかり、悪路でも車体の底部が接触しにくいという特徴もあります。

3.【トヨタ】先進技術と使いやすさが両立するピクシストラック

トヨタ・ピクシストラックは、使い勝手のよさとスマートアシストをはじめとする先進技術を両立した軽トラです。
2WDの「スタンダード」から4WD/5MTの「エクストラ」まで、4つのグレードがあります。

「働く」に寄り添う軽トラとして、工夫が随所に凝らされています。
広々としたキャビン内の随所にセットされた収納スペースは、仕事や趣味の際に活躍するでしょう。
ドア開口部の広さやフロアの高さなど、乗り降りのしやすさにもこだわっています。

4.【スバル】積載力と走行性能を兼ね備えたサンバートラック

スバル・サンバートラックの特徴は、パワフルで静かな走りです。

新ユニット・FR用CVT(フロント用CVT、エンジンが車体の前方にある)の採用により、スムーズな発進と静かな運転を実現しました。
長距離も経済的に走れる低燃費も魅力です。

軽トラの中でもトップクラスの広さを持つ荷台は、積載性に優れています。
多くの荷物を一度に運べるため、作業効率もアップするでしょう。

付属する25個のフックで、荷物の固定力も十分です。

ベーシックな「TB」から、ハイルーフと広々としたキャビンの「グランドキャブ」までの4グレードが揃っています。

関連記事:「農道のポルシェ」と呼ばれるサンバートラックについて解説!

5.【日産】燃費も走行性能もよいNT100クリッパー

日産・NT100クリッパーは18.2km/Lの低燃費と、最小回転半径3.6mという取り回し性が魅力の軽トラです。

また、悪路の走行やぬかるみからの脱出に効果を発揮するデフロック機構や、ブレーキLSD(空転しているホイールにかかるブレーキ)など、走行性の高さも備えています。

サビに強く、広々としたフラットな荷台は、さまざまな形状や長さの荷物に対応可能です。
荷台床面地上高(荷台の床から地面までの高さ)は650mmと低めで、荷物の積み降ろしもスムーズに行えるでしょう。

6.【三菱】安定した走りを可能にするミニキャブトラック

三菱・ミニキャブトラックは、回転半径や内輪差の少ないショートホイールベースによって、小回りがきき、あぜ道や細い道もスムーズに走行可能です。
荷物積載時の重量バランスもよいため、安定した走りが期待できるでしょう。

さらに、グレードによっては走行中でも2WD/4WDの切り替えがワンタッチで行え、急な路面状態の変化にも素早い対応が可能です。

4A/T車には、ブレーキペダルを踏むと自動でエンジンが停止するAS&Gを搭載しており、環境性能と走行性能の両立を実現しています。

7.【マツダ】働きやすさを重視したスクラムトラック

マツダ・スクラムトラックには、使いやすさを考えたベーシックな「KCエアコン・パワステ」から、先進安全技術が充実した「KX」まで、複数のグレードが用意されています。

防サビ鋼板に3層塗装を施したボディや荷台はサビに強く、利用シーン・場所を選びません。

広々とした荷台の積載量とショートホイールベースの小回り性が、作業効率の向上につながるでしょう。

まとめ

リース契約では、費用を抑えて軽トラを含む新車に乗れます。

しかし、一度契約したら満了するまで途中解約ができないというデメリットがあることも知っておきましょう。

加えて、リース契約の内容はリース会社によって異なります。
出光のカーリース「ポチモ」では、契約期間終了後に車がもらえるので途中解約の理由によっては違約金が発生しません。

リース契約のメリット・デメリットと併せて、よく検討した上でリース契約を行ってはいかがでしょうか。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。