中古車の値引き相場はどれくらい?交渉のポイントなどを解説

車の購入を検討する場合、新車を買うか中古車を買うか悩む人も多いでしょう。

中古車を選ぶ主なメリットとして、新車よりも安価に購入できる点が挙げられます。

しかし、安く購入できると思って中古車を選んだのに、結果的に新車と変わらない価格になってしまったと後悔するケースも考えられます。

そこで今回は、中古車をより安く購入したい人に向けて、中古車の値引き相場や値引き交渉をする際のポイントなどを詳しく解説します。

関連記事:車種ごとのおすすすめ中古車を6台紹介!選び方や中古車を買う際の注意点も解説

関連記事:中古車は値引きできるのか?交渉のコツや値引きしやすい時期を紹介

ポチモバナー
ポチモバナー

中古車の値引きは可能?

中古車市場イメージ

結論からお伝えすると、中古車の値引きは可能です。

とはいえ、全ての中古車が値引き可能というわけではありません。
一般的に値引きは行われていますが、販売店や担当者によって対応が異なります。

また、中古車は車ごとに走行距離や状態の違い、オプションの有無によって値引きの対応可否や値引き額が変わります。

新車と比べると安く購入できる中古車ですが、よりお手頃価格で購入したい人は値引き交渉に挑戦してみましょう。

値引き交渉をうまく進めるには、相場を把握することが大切です。
続いては、中古車市場における値引き額の相場について解説します。

関連記事:中古車購入の交渉成功は準備で決まる!交渉の要点を総まとめ

関連記事:なぜ中古車が高騰するのか?その理由と今後の見通しを解説

中古車値引きの相場とは?

値引きイメージ

中古車の場合、一般的な値引き額の相場は10%程度といわれています。

車の本体価格によって変動しますが、実際の値引き額が5〜15%であれば、通常通り値引きしてもらえたと考えてよいでしょう。

軽自動車やコンパクトカーなどの車は、大きいサイズの車と比べて本体価格が安く設定されていることが多いです。
その場合、5%程度値引きができれば十分と考えましょう。

一方で、SUVやミニバンは中古車市場でも需要が高いため、高めに価格設定されているケースが見られます。
これらの車種を購入する場合、15%程度の値引きを販売店に提案してみてもよいでしょう。

関連記事:中古車の買い時とは?お得に中古車を買うためのポイントを紹介

中古車の値引きを成功させるために把握すべきこと

クルマのリサーチ

中古車の値引きを希望する場合、担当者に対して無鉄砲に値引きを依頼してもうまくいきません。

値引きを成功させるには、事前の準備が必要です。

まず、事前準備として、購入を希望している中古車の価格相場をリサーチしてみましょう。
リサーチする際は、中古車検索サイトで価格を一通り確認し、気になる販売店があれば見積もりを取得することをおすすめします。

このときに気を付ける点は、車の購入総額がしっかりと記載されているか確認することです。

購入総額ではなく車両本体の金額のみ記載されている場合、実際に支払う金額と差が出てきます。
車の購入には、本体価格に加えて税金や各種手数料などの金額が加算されるからです。

希望する中古車が本体価格しか表示されていない場合、事前に販売店に問い合わせて購入総額を確認するようにしましょう。

関連記事:中古車の価格が今高いのはなぜ?高くなった背景やお得に購入するコツを解説

失礼にならない中古車値引き交渉のポイント

交渉イメージ

購入したい中古車の価格相場が分かれば、早速値引き交渉を行いたいところですが、闇雲に進めてもなかなかうまくいきません。
値引き交渉にはいくつかポイントがあり、それらを最大限活用することをおすすめします。

主なポイントは以下の通りです。

・本日中に買う意思を見せる
・オプションを付けてもらう
・車両本体以外の諸費用を値引きしてもらう
・月末や決算期に購入する

続いては、各項目を詳しく見ていきましょう。

本日中に買う意思を見せる

販売店の担当者が特に重要視するのは、顧客が本当に車を買う気があるかどうかです。
本日中に買いたいという意思を見せることで、値引き交渉に応じる可能性は高くなります。

ここで大切なのは、意思を見せるタイミングです。

最初から買う意思を見せてしまうと、逆に足元を見られ高めの金額を提示される可能性も考えられます。
可能であれば、見積もりをもらった後のタイミングで、本日中に買う意思があることを伝えるとよいでしょう。

加えて、ほかの店舗でも購入を検討している点を伝えると効果的です。

もちろん担当者は自分の店で買ってもらいたいと考えるため、「当店で購入していただける場合は○○円まで下げます!」など値下げ額を提示する可能性が高く交渉しやすくなります。

関連記事:初心者でも大丈夫!損をしない中古車の買い方とは

オプションを付けてもらう

主に値引きの対象は車両本体の価格ですが、車両本体の値引きが難しいといわれても諦めてはいけません
販売店によっては車両本体価格の値下げは難しくても、オプションを安い価格で追加してくれるケースもあります。

例えばカーナビやETCなどのオプションを安く付けてもらったり、タイヤやバッテリーなどの消耗品を新しくしてもらったりする方法があります。
このほか、購入時にガソリンを満タンに補充してもらうことも挙げられます。

仮に、オプションを5万円分付けてもらうことができれば、実質5万円の値引きをしてもらったのと同じような効果があります。

そのため、車両本体価格の値引きがうまくいかなかった場合は、オプションを安く追加できるか積極的に交渉してみましょう

関連記事:新車と中古車、コスパがよいのは?それぞれの特徴を徹底比較!

車両本体以外の諸費用を値引きしてもらう

前述したように、中古車を購入する際は車両本体価格のほかに、税金や各種手数料などがかかります。
この諸費用部分について値引き可能か交渉するのがポイントです。

具体的には、車庫証明の取得やナンバープレートの取得について、通常は3〜4万円程度の費用が上乗せされますが、自身で手続きが可能か聞いてみましょう

自身で手続きが可能であれば、多少の手間や実費が発生するものの販売店に支払う諸費用は安くなります。

関連記事:車庫証明に必要な書類を紹介!そもそも車庫証明はなぜ必要なの?

関連記事:車庫証明書の書き方!必要な書類と車庫証明の注意点を解説

月末や決算期に購入する

中古車の値引き交渉を成功させるには、販売店が値引きに応じやすいタイミングで購入することをおすすめします。
値引きに応じやすいタイミングとは、月末や2〜3月の決算期です。

多くの販売店では売上ノルマがあるため、月末や決算期などの締めのタイミングで、少しでも価格を安くして車を多く売りたいと考えます。
そのため、そのほかの時期よりも値下げ交渉に対応してくれる可能性が高いです。

また、大型連休前になると新車が売れやすく、それに伴い大型連休明けに中古車の流通が増える傾向にあります。

自身の中古車購入のタイミングが月末や決算期、大型連休に近い場合、ぜひ時期を合わせて販売店に訪問してみてはいかがでしょうか。

関連記事:中古車の買い時とは?お得に中古車を買うためのポイントを紹介

中古車を値引きなしで安く購入する方法

車イメージ

今回、中古車の値引きを成功させる方法をいくつか紹介しましたが、購入自体が初めての人や交渉に慣れていない人はハードルが高いと感じるかもしれません。

また、値引きは販売店や担当者によって対応が異なるだけでなく、希望する車の需要の高さや時期などさまざまな要因で対応可否が変わってきます。

そのため、車の買い替えで中古車を購入する場合、持っている車を高く買い取ってもらうことを考えましょう。

中古車を値引きしてもらえなくても、実質的に安く購入することに繋がります。

持っている車を高い価格で買い取ってもらうには、ディーラーではなく中古車販売店をおすすめします。
一般的に、中古車販売店の方が高く買い取ってくれるといわれています。

複数の店の中から最も高値で買い取ってくれる店をリサーチして、次に買う中古車の費用にあてましょう。

関連記事:初心者でも大丈夫!損をしない中古車の買い方とは

まとめ

車について考えるイメージ

今回は、中古車の値引きについて解説しました。
中古車を購入する場合、状態のよい車をできるだけ安く手に入れたいものです。

そのためには、希望する中古車の価格相場を事前にリサーチし、今回紹介した値引き交渉のポイントをしっかりと押さえることが大切です。

販売店にもメリットがあるような提案や時期を選び、中古車をお得に手に入れましょう。

ポチモバナー
ポチモバナー

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。