審査不要のカーリースはあるのか?審査の基準や対策方法を紹介

カーリースを利用するには審査が必要ですが、収入が安定していない場合など審査をせずにカーリースを利用したいと思うこともあるでしょう。

この記事では、審査が不要のカーリースはあるのか、審査基準としてどのようなものがあるのか、審査に落ちた場合はどのようにすればいいのかなどについて解説しています。

毎月定額の支払いで車を利用できる便利なカーリースを利用しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事:カーリースの審査が甘い会社の審査ポイントとは?

関連記事:カーリースの審査に落ちる?落ちた理由や審査内容について紹介

ポチモバナー
ポチモバナー

審査不要のカーリースはあるのか

リース契約イメージ

カーリースとは、利用者が選んだ車をリース会社が購入し、利用者は月々定額の料金をリース会社に支払うというサービスです。

利用者は頭金などまとまった初期費用を準備することなく車に乗ることができるため、新しい車の乗り方として注目が集まっています。

ただし、リース会社の立場で考えると、車を購入して利用者に提供しているのに利用者が毎月の利用料を支払ってくれないと、サービスが成り立たなくなります。そのため、まったく審査なしでリース契約を結ぶことは通常、ありえません。

利用者に適切な支払い能力があるかどうかを調査するためにカーリース会社は審査を行い、リスク回避をします。

もし審査なしで契約できることにする場合、リース会社は月々の利用料を高くしたり、連帯保証人を求めたりすることによりリスクを避けようとすることになるはずです。

そのため、安心して利用するには審査なしのリース会社を探すよりも審査に通りやすい、あるいは審査がゆるいカーリース会社を探すほうがおすすめできます。

カーリースの審査とは?

交渉イメージ

カーリースの審査では、一般的なローンの審査と同じく利用者の支払い能力を調査するために年収や信用情報といった項目がチェックされます。

具体的にどのような項目があるのか解説します。

年収

ローン審査では一般的に年収200万円が基準になるといわれ、これを下回ると審査に通過しにくくなります

ただし、リース料金以外の支払い状況などほかの項目とのバランスも調査されるため、年収200万円未満の場合でも必ず審査に通過しないというわけではありません。

たとえば、年収200万円未満でも支払い能力がある連帯保証人がいる、担保にできる不動産などの資産があるような場合は、審査に通過しやすくなります。

信用情報

過去の債務歴や借入状況などの信用情報は、JICC(株式会社日本信用情報機構)やCIC(株式会社シー・アイ・シー)といった信用情報機関に登録されています。

審査時には上記の機関に情報照会が行われ、支払いの遅延や借入額などが調査されます。

過去に自己破産や任意整理を行った場合も情報が記録されており、このような情報が残っている期間中は審査通過が難しくなります。

職業や勤続年数

ローン審査では正社員や公務員など、一般的に収入が安定していると考えられる職業が有利とされています。

また、勤続年数も評価の対象となり、3年以上の勤続が有利になるとされているため、勤続が1年未満の場合は収入が不安定と見なされる可能性があります。

収入の安定感という観点からは、たとえ年収が高くても自営業やフリーターなどの非正規雇用の人や、短期間で転職を繰り返している人は審査で不利になる傾向があるため注意しましょう。

借入状況

ローン審査では現在の借入状況も考慮され、銀行や消費者金融からの借入れやカードローンなどの利用状況が調査されます。

複数のローンを利用して多重債務に陥っている場合や、携帯電話料金や税金の未払いがある場合なども審査に影響するといわれます。

また、仮に未払いや支払いの遅滞がなかったとしても、毎月のローン返済額や携帯電話料金の分割払いの合計額によっても、審査に不利になることがあります。

債務履歴

現在の債務状況に加え、過去の債務履歴も確認されます。

例えば過去にも複数の債務を抱えていた経験があったりすると、不利な立場となりやすいです。

さらに自己破産や債務整理などの経験がある場合、個人情報がブラックリストに掲載されています。
このような金融事故があると、審査に通過する可能性がさらに低くなるでしょう。

ブラックリストには5〜10年ほど個人情報が掲載されるため、ある程度年月が経つまで待つ方が賢明でしょう。

関連記事:ブラックリスト掲載者でもカーリースは利用可能?カーリースの審査を通過するコツを紹介!

カーリースの審査に落ちる理由は?

クルマの費用イメージ

カーリースの審査では、十分な支払い能力があるかどうかが考慮されます。

過去に支払うべき料金を滞納していたり、複数業者から借金していたりする状況のほかに、社会的身分によっても収入が不安定と見なされる場合があるため、どのようなときに審査に通らないのか確認しておきましょう。

正規雇用ではない

自営業者やアルバイトなど正規雇用でない場合、安定した収入がないと見なされ、審査に通らないことがあります。

ただし、具体的な審査基準は信販会社によっても異なるため、正規雇用でないからという理由だけで審査に落ちるわけではありません。

貯蓄や資産の有無なども審査の結果に影響します。

勤続年数が短い

正規雇用であっても勤続年数が1年未満など短い人は、収入が安定していないと判断され、審査には不利にはたらきやすいです。

短い期間で転職を繰り返している場合などは、収入が安定していたとしても審査通過が厳しくなりやすいため、連帯保証人をつけるなどの対処が必要となることもあるでしょう。

債務履歴がある

携帯電話料金やクレジットカード、ローンなどにおける料金の滞納や未納が繰り返されると「債務履歴」として信用情報機関に登録されます。

また、借金の任意整理や自己破産など「債務整理」を行った場合も、5〜10年の一定期間は信用情報機関に記録されるため審査に不利な状況となります。

審査に落ちたらどうすればよい?

考える男性の意味エージ

審査に通らなかった場合、その原因を解決しなければあらためて申請しても結果は変わりません。審査に通らなかった場合は、以下の方法を試してから再申請することをおすすめします。

信用情報を確認する

信用情報の開示申し込みはスマホでも行うことができ、ローンやクレジットカードの利用状況を確認できます。

開示申し込みができる機関は、以下のとおりです。

信用情報機関開示できる情報
JICC(株式会社日本信用情報機構)消費者金融などの情報
CIC(株式会社シー・アイ・シー)クレジットカード、携帯料金などの情報
KSC(全国銀行個人信用情報センター)銀行との取引情報
参考元:JICC|本人による開示申し込み(スマホ申込)CIC|インターネットで開示するKSC|本人開示の手続き

カーリースの審査に落ちた原因はリース会社から通知されないため、何が問題だったのかを把握するためには上記の機関で調べてみるといいでしょう。

車のグレードを下げてみる

毎月のカーリース料金が収入に対して高額となっていることにより、審査に落ちることもあります。

そのような場合は車種やグレードを変更し、収入に対して無理のない料金にすることで解決できるでしょう。

カーリース会社を変更する

カーリース会社のなかには信販会社を通さず自社審査を行っているところもあり、そのような会社では大手カーリース会社に比べると審査が甘めです。

大手カーリース会社の審査に通らなくても自社審査の会社であれば審査に通過することもあります

ただし、自社審査のカーリース会社は手数料が高かったりサービス内容が手薄であったりする場合もあるため、注意が必要してください。

連帯保証人に保証してもらう

審査に落ちてしまった場合は、連帯保証人をたてることで再審査を通過できる場合があります。

自分の職業や年収、信用情報に不利な点があり審査に通らない場合は、連帯保証人をたてるという選択肢を考えてみましょう。

家族名義で申し込む

自分名義で審査を通過できなかった場合、家族名義で申し込むという選択肢もあります。

家族の同意を得られるようであれば、安定した収入があり信用情報機関に登録されていない家族名義で申し込みをしましょう。
ただ、カーリース会社によってはリース車を契約者以外が運転することを認めていない場合もあるので、事前に契約内容をよく確認しましょう。

関連記事:カーリースの審査が甘い会社の審査ポイントとは?

関連記事:カーリースは自己破産しても契約できる?注意点や利用方法を解説

審査不要のカーリースの注意点について

注意のイメージ

自社で審査を行っているカーリース会社は審査に通りやすい反面、信販会社の審査と比べて手数料が高い、月々のリース料金が高い、中古車に限定されるなどの制約がある場合があり注意を要します。

信販会社の審査でも、主な審査項目や審査に落ちやすいポイントを理解しておけば対策しやすくなります。カーリース会社を選ぶ際は、審査の通りやすさに注目するだけでなく総合的な判断をするようにしましょう。

まとめ

クルマの契約イメージ

この記事では、審査不要のカーリースについて解説してきました。

主な審査基準として、年収や信用情報、職業、勤続年数、借入状況などがあり、審査に落ちる場合はこれらのいずれかに問題があると考えられます。信用情報は自分で開示申し込みできるため、必要に応じて利用しましょう。

また審査に落ちても信販会社を通さず自社審査を行うカーリース会社もあります。
手数料やサービス内容などに注意は必要ですが、選択肢のひとつとして押さえておけばカーリースを利用しやすくなるでしょう。

ポチモバナー
ポチモバナー

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。